高知ラーメンめぐりシリーズ。
高知滞在三日目の夜。
我が永遠の師、O先生と一緒に、ラーメンを食べに行きました。
この学会での遠征では、決まって最後にO先生とラーメンを食べに行きます♪
今年で定年退職のO先生、、、(;;)
恩師であり、師匠であり、上司であり、先輩であり、父であり、叔父であり(苦笑)
自分のこれまでの全人生において、最も僕を育ててくれた人(両親を除いて)。
実父を亡くした僕の中では、父代わりとなるのはO先生だけかな、と。
そんなO先生と高知の繁華街へ。
…
日曜日の夜とあって、選択肢はぐっと狭まります。
でも、僕の中では、既に行くお店を決めていました。
高知市内の最後の夜、
お昼がレトロ系だったので、夜はニューウェイブ系で♪
その名も、
製麺処蔵木
であります!!
名前からして、ニューウェイブ(もうこの言葉も死語かな…汗)!
創業して6~7年のお店とのことです。
こちらにもあります。「牛モツつけ麺」!!
更に、「中華そば」に「濃厚魚介豚骨らーめん」までも!
人気店とあって、しばしば外で待ちました。
その時、若い男女の外国人が店から出てきてのですが、
僕とO先生に向かって、日本語で「オイシカッタデス!」と行ってきたんです。
「ココノラーメン、トテモオイシイデス!」、とも。
なので、僕が「どちらから来たのですか?」と尋ねると、
なんとなんと、「ドイツデ~ス」ですって!!(苦笑)
で、少しニヤッと笑って、ドイツ語でばっと話しかけました。
そうしたら、二人ともとっても驚いた顔で、「Sprechen Sie Deutsch!?」って。
そのあとは、ほぼドイツ語でしゃべりました。僕の勝ちだ(苦笑)
色々ありますね~。
梅塩ラーメンっていうのもあるんだ、、、
メニューが多いお店だと、困るんだ、、、(苦笑)
うんうん。
ごはん割りって、、、
つまりは、小ライスじゃないの??(;´・ω・)
100円の小ライスも、こうやって書かれると、…食べたくなる(苦笑)
物は言いよう、か。。。
ん!?!?
んんん!?!?
なんか、これ、見たことがある、、、
あ、、、
え!?
ってことは、「ソライロ」と「蔵木」って同じお店!?
高知市内で、店舗拡大?しているお店みたいです。
…
っていうか、、、
僕も2009年に、渋谷に登場した「ちっちょ極」のレポを書いていました(苦笑)
な~んとなく、覚えている、、、かも(;´・ω・)
そうか、そのちっちょの系列店が、「蔵木」であり「ソライロ」だったのか…。
なんか、パズルが揃った感じがして、嬉しいです。
メニューも、「ソライロ」と比較すると面白いですね。
同じだったり、異なっていたり、、、
事実、ソライロと蔵木って、近くにあるお店です。
全く同じでもなく、全く違うわけでもなく、、、
こういう「店舗展開」もあるんだなぁって、、、勉強になります。
知らなければ、どっちのお店にも行っちゃいそうですしね。
僕もその一人だ、、、(;´・ω・)
…
で、何も知らずに、また頼んでしまいました。
ジャジャーン!!
特製牛モツつけ麺(1100円)
です!!\(^o^)/
うん、まさに濃厚豚骨魚介系のつけ麺らしさ全開だ。
そこに、高知らしい「牛モツ」が入り込みます。
麺側からはこんな感じです。
レンゲの上にレモンが乗るのも、ソライロと一緒。
そこに、とっても美味しそうな低温調理チャーシューがどどーんっと。
海苔もてんこ盛り!(これは嬉しい♪)
そして、煮玉子もまるごと一つどーんっと。。。
いいですね~、この迫力あるヴィジュアル!
「ちっちょ系」となると、なんか分かる気がします。
渋谷で食べたのも、こういうつけ麺だったよな~って。。。
見た目通り、濃厚な魚介豚骨醤油系のスープです。
いい匂いです\(^o^)/
麺はこんな感じです♪
うん、ぷるぷるっとした中太~太麺!?
これもまた、「ソライロ」と一緒? 似てる!?
都内とかでも食べられそうなつけ麺の麺でした。
でも、ここは高知だぜ!?(笑)
お味は、うん、首都圏や大都市圏で食べられる濃厚な豚骨魚介系。
00年代を圧巻したあの味。
ドロドロッとしたスープ。
そこに、「牛モツ」が入り込んだスープ。
牛モツが入るのは、とっても嬉しいポイント♪
もっといっぱい入っていると、感動できたかな!?、、、
でも、それくらいかな??
基本的には、今や全国どこでも食べられるタイプの味わい。
海苔がいっぱい入っていて、それがいいアクセントになっていました。
最後の方で、レモンを絞ってすっきりさせると、また違う味わいに。
チャーシューはこんな感じです。
ローストビーフ風の低温調理チャーシュー。
こちらの低温調理チャーシューは、まぁ、普通だったかな、、、
煮玉子はこんな感じでした。
うん、わりとタレが沁みた濃い味の煮玉子でした。
若者向けの煮玉子って感じかな(苦笑)
で、こちらが、蔵木の中華そば、です!!
うん、いい感じ!!
魚介系の中華そば、ですね。
乾物の旨みを感じる美味しいあっさり系中華そば。
シンプルな魚介醤油ラーメン、、かな。
麺は、細麺、ですね!
わりと固めの設定になっていて、まぁ、こんな感じかな、、、って。
個人的には、少し苦手なタイプの麺でした。。。
どこが?と聞かれると困るのですが、滑らかさのない麺というか、、、
ボソボソっとした麺でした。
「高知名物」の屋台餃子も食べました。
最後にやっぱり食べておきたくて、、、
こんな感じです!!
醤油をつけないでそのまま食べても美味しいです\(^o^)/
バリバリっとした食感で、小ぶりなので、バクバク食べられます。
これ、やっぱ美味しいなぁ、、、
ホント、高知名物って言っていい素敵な餃子です。
***
…というわけで、、、
高知市内のラーメンめぐりシリーズもここまで!!
あ、でも、まだまだ高知県内のラーメンめぐりは続きます。
四日目は、市内を離れ、これまで行ったことのない場所を目指します。
旅こそ、人生。
人生も、また旅なり。
命ある限り、新たな土地を目指して、国内外をさまよいたいな。