小豆島では、本当は「二十四の瞳」のスポットをメインに周りたかったんですけど…。
学生たちはあんまり興味がなさそうだったので、、、
(まぁ、時代が違い過ぎるよなぁ、、、)
学生たちに行きたい場所を尋ねたら、
MINORI GELATO
というお店に行きたい!というリクエストが出ました。
1日目も2日目も、僕が連れていきたい場所に連れていったので、、、
3日目は学生たちのリクエストに応えよう、と思い、このお店に向かいました。
このジェラート屋さん、かなりの人気店みたいです。
人気が高いのもそのはず。
めっちゃ美味しいジェラートを作るお店だったのです。
どれも、本格的で、自家製ジェラートがずらりと並んでいました。
ここは、小豆島。
小豆島といえば、「醤油」!!
その名産の醤油を使ったジェラートがイチオシなんですって!!
こんな感じで、各種ジェラートがい~っぱい並んでいます。
いや~、どれも美味しそうだ。
すぐ近くで、学生たちが「うわ、めちゃめちゃ美味しい💓」って叫んでます。
MINORI GELATOイチオシが
しょうゆクランブル
です!!
「人気No.1」って書いてあります。
これが、もうホント、美味しくて、僕も感動してしまいました。
しょうゆってあるけど、別にしょうゆの味が強い訳でもなく、、、
crumbleって、「崩れる」「崩す」「砕く」「崩壊する」っていう意味でしょ?!
それがスイーツになって、そぼろ状に砕けたザクザクっとしたケーキみたいな感じで…
そんな醤油ベースのクランブル入りのジェラート。
これは、ちょっとホントに美味しいなぁ、、、
ちなみに、ジェラート(Gelato)は、アイス・アイスクリームを意味するイタリア語。(「凍ったもの」という意味がその語源らしいです)
だから、しょうゆジェラートだと、しょうゆ味のアイスクリームという意味になりますね。
ただ、「アイスクリーム」と「ジェラート」では、若干の違いがあって、完全に同じというわけではないみたいです。(アイスクリームの方が乳脂肪分が多めで、ジェラートのほうがライトで控えめなんだとか。
アイスクリーム→ジェラート→シャーベットって感じになるのかな?!?!(この三つの違いについても、もっとはっきりと理解しておきたいなぁ、、、)
いずれにしても、かなり美味しいアイスクリーム≓ジェラートでありました💓🍧💓
…
学生たちも満足したみたいでよかったです。
小豆島に来て、美味しいジェラートが食べたい!っていう人は是非!!
MIRANO GELATO、本当にいいお店でした💓
お店付近はこんな感じです。
なかなか穏やかでのんびりとした場所でした。
このMINORI GELATOから、バス停も見えます。
つまり、バス停を降りてすぐのところにお店はあります!!
場所はこんな感じです!!
また、隣りは駄菓子屋さん兼ギフトショップで、お値段もかなりいいです。
お土産を買うなら、この隣りのショップがおススメです!!
…
ジェラートも色々、通販で買えるんですね~。
これ、いいかも💓 香川県なんだ、、、(香川ってジェラートに強い?!)
これもなんか凄そう、、、
逆にこっちは、なんか身近な感じがする?!?!