はい!
こちらは、高品交差点であります!!
今、この高品交差点エリアがどんどん開発されていっています。
この写真中央にある建物の1Fに、
遂に遂に遂に遂に!!!
松戸中華そば富田食堂
が新規オープンいたしました!!✨
昨年の今くらいから、「とみ田系」のお店がやってくると噂になっていましたが…
待てど待てど、オープンの兆しなし、、、
で、もう待つことを意識しなくほどに、長い間待ち続けていました。
そして、2023年3月28日、遂にオープンいたしました!!
お店の外観はこんな感じです。
お昼時はこの椅子に全員座るほどに、行列ができていました。
このお店は、通し営業&年中無休なので、15時~17時までの間が狙い目かな、と。
昼は(しばらくは)行列不可避でありましょう。
夜も、おそらくはオープン景気で混雑することと思われます。
となれば、その「間」の時間帯が狙い目です。
思った通り、行列はなく、またスムーズに入店できました。
券売機は、かなり巨大な電子券売機でした。
基本的には、千葉駅の「松戸富田麺業」と同じ感じらしいです。
濃厚つけめんも、もりそば(元祖つけ麺)も、駅ナカの富田麺業で食べてますね👆
>松戸富田麺業の濃厚つけめんのレポはこちら!
>松戸富田麺業のもりそばのレポはこちら!
中華そば(醤油)は、松戸中華そば富田食堂で出ているやつっぽいです。
で、、、
この富田食堂東千葉店のオリジナル麺といえば、
中華そば塩(900円)
だそうです!!
まさかまさかの「塩ラーメン」がここのイチオシメニューになっているとは…💦
しかも、こちらの中華そば塩、大井町の人気店【麺屋のスた】のインスパ系みたいなんです。
(のスたは、千葉人的には成田のラーメンボーイズ系と言えば分かるかな?)
のスたの塩ラーメンってことは、、、もしかして?? ジンジャー?!…
中華そば醤油も一杯、900円ですね。
特製になると、醤油も塩も、1280円となります👆
半熟味玉付きだと、醤油も塩も、1020円也💰
それと、なんとチャーハンもこの東千葉店にはあるんです!
(*チャーハン750円、チャーハン(小)400円)
また、肉付やわらか軟骨ご飯380円、ザ・チャーシューご飯220円もありました。
今回は、東千葉店オリジナルの中華そば塩とチャーハン(小)を頂きます。
なお、注文時に「ニンニク入れますか?」と聴かれます。
店員さん的には「入れましょう!」とのことです。
…
ってことで、、、
ジャジャーン!!!
中華そば(塩)
です!!
うん、のスたのインスパイア感を感じさせるヴィジュアルです!
淡い茶色~黄金色のスープがすごく美味しそうです🤤
チャーシューの上にちょこっとニンニクが乗っています。
こちらが、中華そばの全体像です。
トッピングは、ネギ少々、メンマ、チャーシュー、味玉、ですね。
こんな時代なので、かなり「節約的」なヴィジュアルになっているようにも…。
抑えるところは抑えつつ、解き放つところは解き放つ。
なんていっても「富田ブランド」ですからね。
変な塩ラーメンを出すわけがありません👆
zoom up!
スープを一口飲むと、、、
「うおおおお!!!あっさりしながらも超ジャンクなジンジャーソルトスープだ!」
って思いました。
この味わい、かなり鮮烈です。。。
最初は、「ジンジャー魚介塩かな?!」って思いましたが、、、
どうやら、このスープ、豚骨清湯✖ジンジャーのスープ(乾物系OFF)になっているみたいです。
白濁濃厚豚骨じゃなくて、キレのあるあっさりジンジャーポークソルトスープ。
この東千葉の高品交差点で、まさかの「生姜塩ラーメン」を投下してくるとは…💦
凄いです、、、
先日、生姜ラーメンの聖地の長岡に行って、生姜ラーメンを食べてきましたが…。
その生姜ラーメンに負けない、かなり痛快で痛烈な生姜塩ラーメンになっていました。
麺はこんな感じです。
これは、もう富田グループの自社製麺ですね…?!
歯ごたえが良くて、ハードで、自己主張の強いタイプの麺であります。
スープ以上に、ワイルドで強烈な存在感をもつ麺でありました。
量的にも結構多くて、これ一杯で、かなりお腹一杯になれそうです(n*´ω`*n)
メンマも、かなり驚きのメンマになっていました。
最初、見た瞬間、「なんじゃ、この古めかしいメンマは…」って思ったんです。
でも、食べてビックリ!(◎_◎;)
すっごくコリコリっとした弾力性のある、臭みの全くないメンマでした。
このメンマ、かなりかなり美味しいかも、、、💖
チャーシューは、8mmくらいある厚切りチャーシューですよ!!
これまでのトッピングの常識を見直し、選択と集中を果たしたのかな。
ネギ少々とメンマとチャーシューが主なトッピングになっています。
あらゆる物価が上がる今の時代に、きちんと選択と集中を実行しているな、と。
このチャーシューもまた、パサパサとやわやわをうまく合わせた感じで、美味しいです。
味玉は、まぁ、結構どこででも食べられるポピュラーな味玉になっていました。
途中で、チャーシューの上に添えられたニンニクを溶かして食べると、、、
ガーリックジンジャーポークソルトラーメンに大変身!!でした。
卓上調味料はこんな感じです。
あんまり、ラーメンに使える調味料はなかったかな?!?!
まぁ、今は卓上調味料を置くこと自体、リスクがありますからね、、、
大変です。。。一部の変な奴らのせいで、色々と、、、😢
…
で、、、
で、こちらが、チャーハン(小)です。
「とみ田」の看板を背負ったチャーハンですが、、、
えー、これは、、、、うーん、、、、(;´・ω・)、、、
…
多分ね、あと1か月くらいしたら「(お店側が)作りたいチャーハン」になるんじゃないかな?
まだ、その作りたい味に至っていないっていうか、、、
なので、今はまだ敢えて食べなくてもいいかも、、、って感じました。
ちょっと、「とみ田」のチャーハンとしては、どうなんだろうなぁ、、、と。(なんとなく、さぶちゃんのあの半チャンに似てるような…)
中華そば塩がとっても良かったので、その分、「うーん」って思っちゃいました。
***
というわけで、、、
高品交差点にようやくオープンした【松戸中華そば富田食堂東千葉店】の初レポでした。
これは、もう予想以上に面白いアプローチの「塩ラーメン」でした。
まさか、とみ田系のお店で「塩ラーメン」を食べる日が来るとは、、、
しかも、僕の生活圏の高品交差点に、、、💦
この塩ラーメンなら、また、食べたいな💓って思いました。
とりあえずは、全メニューを味わってみたいなと思います。
(チャーハンもまた2か月くらいしたら食べてみたいです😊)
このお店の狙い目は、15時~17時の間ですね。
この時間帯なら、おそらく行列に並ぶことなく、スムーズに食べられます!
…
それにしても、この高品交差点エリアは凄いことになってます…。
梨の花を引き継いだ「ヒイラギ食堂」に、家系ラーメンの代表格の「杉田家」、
そして、同じ家系の「武蔵家」に、京都の人気店「魁力屋」。
これだけの人気店や実力店が揃う高品交差点エリアに、今度は「とみ田グループ」が…。
僕的には、もう「大の大歓迎」ですけど、、、
なんか、心配にもなってきます、、、💦💦💦
どのお店も何度も行っているので、どこかが追い詰められなきゃいいけど‥って。
この富田食堂東千葉店も、相当頑張らないと、千葉駅構内の富田麺業のようにはならないかも…。
激しいバトルが今、高品交差点エリアで始まりました。
ああ、ちょっと心臓がドキドキします…
濃厚つけめん、ここでも食べなきゃな!!🤤
無鉄砲の赤迫さんから花が届いてます!
すず鬼からも届いてますね👆
一燈からも来てますね~。
あの田代さんからもだ🎶
くら寿司やケンタッキーも入っています!
このくら寿司が一つのメルクマールになるんじゃないかな?!
千葉駅から市民会館を経て都賀方面に真っ直ぐ行ったところにあります。
ドン・キホーテのちょっと先ですね。
千葉駅からバスでも来られます。
僕は愛車キャサリンでの通勤途中になるので、、、
さ、これからどんな展開を見せるのか。こうご期待!
…
とみ田の中華そば!
とみ田のつけ麺!
千葉中華そば!!!