突然ですが…
カレーライスなのか。
それとも、カレードリアなのか。
その境界線上ギリギリのところを攻めてくる新作を出してきました、
ダイニング醍醐
にやってきました。
…
コロナワクチン接種等のために1週間お休みしていた醍醐ですが、twitterを見ると…
おはようございます☁醍醐です
— ダイニング醍醐 (@daigo_ozashiki) September 16, 2021
◎ランチタイムは11時30分〜🍴
あつあつはふはふ「焼きチーズラムカレー」始めました😌
◎ディナータイムはお持ち帰りメニューのみで営業致します
本日も宜しくお願い致します🍀 pic.twitter.com/uVsRtOeQGf
こんな素敵な期間限定のランチメニューを出してきたんです。
焼きチーズラムカレー…?!
この画像を見る限り、これは「カレードリア」じゃないか!?と思いまして…
ドリアフリークとしては、これは食べないわけにはいかない!!
メニュー表です。
こんな感じで、焼きチーズラムカレーが出ていました。
このタイトルを見ると、「カレー」としか書いていないので、これが「カレーライス」なのか「カレードリア」なのかは分かりません。
カレーもドリアも大好きな僕としては、テンションはもうMAXであります✨
今回もサラダ付きで1200円です。
…
というわけで、、、
まずは、醍醐自慢のサラダ&スープです!!
サラダには、前回同様、生で食べるかぼちゃの「コリンキー」が入っています。
このコリンキーとレタスとトマトを一緒に食べると、これがむっちゃ美味しいんですね~。
醍醐オリジナルのフレッシュな自家製ドレッシングとの相性も抜群に抜群です。
スープは、さつまいもベースの冷製ビシソワーズスープなのですが、、、
今回は、そこに片山農園産のオリジナルのビーン?が入っていて、独特の食感を楽しむことができました。
とろとろでクリーミーなビシソワーズスープ、これも醍醐でしか味わえない絶品スープですね。
このサラダとスープを楽しんだ後に登場するのが、今回の超問題作…
ジャジャーン!!!
焼きチーズラムカレー
です!!
ご覧ください!!!
この見事に豪華で迫力満点のカレー「ドリア」!!!
カレーソースに二種類のチーズを加えてこんがり焼いたカレー「ドリア」です。
(と、これを食べた瞬間、「ドリア」と僕は捉えていました)
zoom up!
カレーは、「欧風カレールー」に「煮込んだラム肉ダシ」を加えたものだそうで、お肉もカレーも「ラム(仔羊)」というまさに「Wラムカレー」になっています。カレーの味的には、インド系でも東南アジア系でもなくて、イギリス経由の日本風カレーですね。
とっても食べやすい濃厚なカレーソースと二種類のチーズが折り重なった絶品カレーの下には、ターメリックライスが隠れています。醍醐オリジナルのターメリックライスですよ!!
ドリアに使われるライスは、白米の場合もあるし、ピラフの場合もあるし、バターライスの場合もあるし、コンソメライスの場合もあるし、ターメリックライスの場合もあります。
カレードリアとなれば、ターメリックライスでありましょう\(^o^)/
スプーンでライスとラムカレーソースを合わせて食べると、もうそこはめくるめく銀世界(?!)。
宇宙空間に飛び越えて、そこから一気にインダス川に飛び込んでしまいそうなほどに大迫力のカレードリアになっています。
ラム肉もゴロゴロと入っています。臭みもなく、とっても柔らかくて、いくらでも食べられそうです。カレーとしても、ドリアとしても、かなりハイレベルなラム肉ベースのカレードリア。
あまりの美味しさに、僕は言葉を失い、我を忘れて、無心になってこの極旨ラムカレードリアを心して頂きました。ドリアって、一見小さそうにみえるのですが、食べると、これ、二郎ラーメン並みにお腹がいっぱいになるんですよね…。重たい料理なんですね~~。
いや~、素晴らしかった!!!
…
そこに、醍醐の店主さんがやってきました。店主さんは僕とほぼ同い年。お互いに遠慮なく語り合える感じなんですね💛
ところが、話があらぬ方向で、どんどんエスカレートしていきます。
…
僕が、「いや~、これはすごく美味しいドリアですね~」と声を掛けました。
そうしたら、店主さん、「ありがとうございます。でも、これはカレーライスですね」、と一言。
へ!?!?
それに対して、僕は「いや、、これはカレードリアでしょうよ…」、と。
そうしたら、店主さん、「あ、でも、ホワイトソースを使ってないから、ドリアじゃないですよ」、と。
むむむ、、、
それに対して、僕、「いや、でも、ターメリックライスの上にカレーソースが入って、そこにチーズを加えてオーブンで焼いているのだから、これはどう考えても、作り方としてはドリアでしょう」、と。
そしたら、店主さん、「ドリアっていうのは、そもそもホワイトソースを使ったものなので…」。
僕、「いや、でも、ホワイトソースがカレーソースに変わっただけで、これはドリアで…」
店主さん、「いやいや、ホワイトソースを使っていない以上、ドリアとはいえないですよ…」
僕、「いやいや、この作り方、このヴィジュアル、この味、まさにカレードリアでは…」
店主さん、「うーん…💦」(苦笑)
僕、「うーん…💦」(苦笑)
…
コロナ禍なので、あまり激しくはなりませんでしたが、洋食のプロである店主さんとドリアフリークの僕の論争が繰り広げられました。
この9月の限定「焼きチーズラムカレー」、「これはカレーライスなのか、それとも、カレードリアなのか」、店主さんと僕とで、完全に解釈が分かれました。
僕の中では、これは、絶対に「カレードリア」なんです。カレーライスじゃない。味や風味のついた異国風ターメリックライスに、ラムカレーソースをかけて、更に二種のチーズを加えて、オーブンでこんがり焼き上げる。これをドリアと呼ばずして、いったい何て呼ぶ?!、と。
でも、店主さんの中では、これは、絶対に「カレードリア」じゃないんです。ドリアというのは、ライスとホワイトソースがベースにあって、ホワイトソースを使ったライス料理であるのが、ドリアなのだ。ホワイトソースを使っていない以上、これをドリアと呼ぶわけにはいかない!、と。
…
ドリアを作ったのは、スイス人シェフのサリー・ワイルさん。
ドリア好きの人なら絶対に知っているあの人です。
僕も当然、この本は読んでいます。
この本の中で、ドリアについてこう書かれています。
「ホテルニューグランドで今も出されているワイル直伝のメニューは、ドリアが有名だ。ある時、宿泊客の一人が体調が悪いと訴えてきた。それでも何かお腹に入れないといけないという時に、ワイルが即興で作ったのがエビドリアだった。…バターを弱火で溶かしていくベシャメルソースは、ホワイトソースの基本中の基本だ。ワイルはこれをご飯に合わせ、食べ易くした。体調不良の客も喜んで食べたことからその後ニューグランドの定番メニューとなり、日本中に広まった」(pp.129-139)
この話は、ドリアフリークなら誰でも知っている話です(ドリアフリークがいれば、の話ですが…苦笑)。
醍醐の店主さんも当然この話はご存知なわけで、「ホワイトソースを使っていないのだから、ドリアとは呼べない」と仰る意味も分からなくはないです。
でも、1930年代に横浜で生まれたドリアも、この80年の歴史の中でどんどん変容していきました。ウィキペディアをみると、ワイルが作ったベシャメルソースを使ったドリアの他に、シーフードドリア、チキンドリア、カレードリア(!)、ミートソースを使ったミラノ風ドリアなども紹介されています。
それに、「ベシャメルソースを使わなければドリアとは呼べない」とはワイルも言っていないはずなのです。スイスにもドイツにも、ソースはたくさんあります。ホワイトソースやベシャメルソースだけがソースではありません。ソース(Sauce=Sal)を広く考えて、ライスの上にソースをかけて、そこにチーズを加えてオーブンで焼いたら、それはドリアと言ってよいのではないでしょうか?! ホワイトソースの代わりにカレーソースを使ったら、それはもうドリアじゃないのでしょうか?!
これはカレーライスなのか、それともカレードリアなのか?!
もう、こうなると、第三者のみなさんに判断して頂くしか道はないように思われます。
「これはカレーであって、カレードリアではない」という店主さんの見解が正しいのか、それとも「これはまさしくカレードリアである」という僕の見解が正しいのか。
是非、この記事を読んでくださったあなたにもこの議論に入ってもらって、そのご意見を聴かせていただけると嬉しいです。僕も店主さんも、自らの考えを変更することはなく、平行線のまま、今回は終わってしまいました。
いや~、これはどう考えても、ドリアだろ!!って(苦笑)
(でも、店主さん的には「keiは何を言ってんだ。ドリアじゃないだろーよ!」って感じですかね)
***
というわけで、、、
2021年9月に突如登場した期間限定の「焼きチーズラムカレー」のレポ&白熱の大論争をお届けいたしました。
この焼きチーズラムカレーは、カレーライスなのか、カレードリアなのか。
…
そう言えば、昔も似たようなことをこのブログで書いたことがありますね…。
2019年7月に出ていた「ボローニャ風汁なし担々麺」も、パスタなのか、担々麺なのか、分からないメニューでありました。
>2年前に書いた「これはパスタ?それとも担々麺?」の記事はこちら!
これを読み返すと、店主さんは相当の策士だということが分かってきます(苦笑)
どっちとも取れなさそうなギリギリのところを攻めてくる店主さんなんですね☝
きっと狼狽する僕を、心の中でニコニコと笑っているようにも思えてきました(# ゚Д゚)。
でも、これは僕的には絶対に「絶品カレードリア」って言いたいですね。本当に美味しいドリアだったから。なのに、それを実際に作った店主さんが「これはドリアではない」というのだからもう、、、😢
いったいどうしたらいいんでしょうかね!?
みなさん、助けてください! 援護射撃、よろしくお願いいたします!(もちろん店主さんへの援護射撃も大歓迎です\(^o^)/)
勝つのは、店主さんか。それとも、僕か!?
それを決めるのは、あなただ!!!°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
あと、今、「スパゲティー・味噌~ス」なる謎のメニューも提供されています。
味噌~ス??
あ、味噌とソースを合わせて、味噌~スか!!(;^ω^)
これも気になるなぁ、、、😢
…
これは、食べてみたい。僕も買ってみます!!
こんなのもありますね~。
これも試してみたいなぁ、、、