かつての教え子さんのSさんとIさんと色々と作業をした後、
「ラーメン、行こう~」ってことになり、、、
どこに行こうか、と。
二人とも車なので、車で行ける範囲で色々探しました。
そういえば…
昨年、スポーツセンター周辺にできた新しいお店にまだ行ってなかったな、と。
…
というわけで、向かったのが、
らーめん楢蔵
というお店でした!
楢蔵と書いて、「ならぞう」と呼びます。
場所は、スポーツセンター駅前の国道を一つ入ったところ。
少し行くと、「フレスポ稲毛」があります。
…
店内に入ると、びっくり。
日曜日の夜、このエリアにして、店内ほぼ満員状態。
繁盛しているではないですか、、、(;´・ω・)
しかも、次々にお客さんがやってきています。
テーブル席もあり、家族で来ているお客さんも多いです。
メニューです。
基本的に、「味噌ラーメン」をメインとした構成になっていますね。
オススメは、980円(!)の「楢蔵らーめん」みたいです。
これです!
いわゆる「全部のせ」あるいは「特製」的なやつですね。
僕的に、気になったのは、「スタミナ味噌バター生卵めん」でした…(;´・ω・)
(最終的に、これを注文しなかったことを悔いました…)
また、「塩らーめん」「醤油らーめん」もあります。
さらに…
「とんこつ醤油ラーメン」なるものも、、、(;´・ω・)
基本的に「豚骨醤油系」に弱い僕なもんで、、、
(しかも、画像がとても美味しそうに見える…)
(結論から言えば、こっちじゃなくて、スタミナ味噌にすればよかった…)
更に、こんなのもありました。
冷やし麺となっていますが、、、
冷やし中華じゃないのかな???
画像を見ると、ラーメンに寄せた冷やし中華って感じかな!?
半チャーハンもありますねー。
けど、チャーシュー丼はないっぽいです、、、
…
というわけで、、、
ジャジャーン!
こちらが、「楢蔵らーめん」(980円)です。
いや~、、、オーソドックスな感じ!?
スープを飲むと、やっぱりオーソドックス。
あっさりとした、シンプルな味噌スープ。
味噌の味はするけど、味噌のダシ感はあまりない、というか。
フリークさん的にあれこれ言う感じの味噌ラーメンではないな、と。
ただ、「とても慣れ親しんだお馴染みの味噌ラーメン」ではあるぞ、と。
きっと、そこが、このお店の人気の秘訣なのかも?!、と思いました。
こだわり抜いた一杯が必ずしも「売れる」わけではなくて、
また、こだわりはないけど、身近な一杯なら「売れる」ということもある、と。
事実、客層を見ると、フリークさん的存在はいませんでした。
麺は、こんな感じで、太い麺ですね。
醤油やとんこつ醤油の麺よりも太いです。
やっぱり、このお店は、味噌らーめんがベストかな!?
チャーシューは薄いけど、柔らかくて、ソフトでした。
まぁ、こういうお店では定番のチャーシューかな!?
メンマも、まぁ、こんな感じかな~という感じ!?
で、、、
こちらが、とんこつ醤油ラーメンです!!
煮玉子をトッピングしてみました。
…
<豚骨醤油>ってことで、ワクワクでしたが、、、
うーん、、、、(;´・ω・)
これは、あれだろうなぁ、、、あれ。
あれに、タレを加えた感じ!?
豚骨っぽさはあまりないけど、クリーミーではある、みたいな。
いわゆる家系みたいな「豚骨醤油」とは全くの別物。
「豚骨醤油」じゃなくて「とんこつ醤油」だなぁ~、と。
つまり、豚骨スープをイメージしたあれ系のあれ、みたいな(汗)
業務上、業務的に作られたっぽい味の豚骨醤油スープでした。
(久々に、こういうのを食べた気がする、、、)
麺はこんな感じです。
うん、ちょっと西山製麺っぽさもなくはないかなぁ、、、と。
素朴で、ポツポツっとした縮れ麺。
麺自体は悪くないけど、スープがなぁ、、、(;´・ω・)
って感じでした。
で、こちらが、醤油ラーメン。
可も不可もない素朴で醤油のタレの味メインの醤油ラーメン風。
うん、タレの味で頑張るタイプの醤油ラーメンって言っていいだろうなぁ。
猛烈に感動することはないけど、でも、まぁ、普通に食べられる感じ!?
こだわりをもっていない人にとっては、普通に美味しいラーメンって感じ!?
麺はこんな感じでした。
まぁ、こういうものかなぁ、、、と。
悪くはないけど、とっても普通の麺でした。
煮玉子は、とってもいい感じでした♪
チャーハンは、こんな感じで。。。
わりとジャンクじゃない、上品なチャーハン!?
油分もすくなくて、しっとりとしたタイプ。
真面目なチャーハンっていう印象でした。
さらに!!
ここで欠かせないのが、「激うま手羽先」(480円)です!!
どうやら、このお店でもNo.1レベルの人気メニューなんだとか、、、
ジャジャーン!!!
これです!!!
もう、見た目からして、旨いのが分かるぞ!!
甘くて旨くて香ばしくて、ヤミツキ感半端ない!
本格的に甘旨くなった「チキチキボーン」って感じかな。
ここの手羽先は、美味しいわ。
マジ、半端ない!(苦笑)
らーめん楢蔵。
いわゆる昔ながらのチェーン店のラーメン店って感じでした。
ラーメンも、まぁ、こんなもんかなぁ、、、と。
でも!!!!
リアルに、人気店なんです。
たくさんのお客さんに愛されているんです。
(失礼ですが)なんで、こんなにお客さんが!?!?、と思っちゃいます。
こだわりにこだわり抜いた「敷居の高いお店」がある一方で、
こだわりはほぼないけど、「敷居の低いお店」がある。
飲食店にも、「敷居の低さ」は重要なのかもしれないなぁ、と思いました。
入りやすさとか、気軽さとか、、、
でも、それは単に「値段の安さ」ではないんです。
ここのラーメンは決して安くはありませんでした。
普通の人は、「ラーメンでも食いに行くか?」、と言って、
とりあえず「やっているお店」に行くんだと思います。
営業時間が短かったり、常に行列ができていたり、臨時休業が多かったり、
あるいは、店主さんや店員さんが怖かったり、無気力だったりすると、
やっぱり普通の人は、行こうとは思わないんでしょうね。
楢蔵は、そういう意味では、「とりあえずやっているお店」として、
多くの普通の(非フリーク系の)人にとっての重要な選択肢になっているんだろうな、と。
このエリアで、というと失礼ですが、、、
このエリアで、こうやって1周年を迎えた、というのはやっぱり凄いことです。
…
ただ、手作りにこだわる「昔ながらの中華屋さん」がどんどん消えて、
その代わりに、こういうお店やチェーン店が増える、というのはちょっと悲しいかな。
とはいえ、昔ながらの町中華は、今風に言えばかなり「ブラック」だからなぁ…
なかなか、これがいい、とは言えないものかもしれないですね、、、
お店の前からの風景です。
この近所に住んでいる人なら、すぐに分かる場所じゃないかな!?
フリークさん向けではないけど、普通の人が普通に気軽に行けるラーメン屋さん。
こういうラーメン屋さんも、それはそれで大事なんだなぁって思いました。
ラーメン屋さんにも、いろんな「かたち」があるんだなぁって、、、