Dr.keiの研究室2-Contemplation of the B.L.U.E-

「とんとんめん」ってとてもかわいい名前だけど… え、家系風の焼肉味?!

またまた京成臼井駅エリアにやって来ました\(^o^)/

今年はなぜか臼井エリアに縁があるなぁ~💓

このエリアには、風変り?なラーメン店がいくつかあります。

さっぽろ亭きあい岳ヒュッテ

中華料理50番

この二店は、うわべじゃなくて、中身として本質的に風変りなんです(苦笑)

他じゃ食べられないような独創的で超オリジナリティー溢れるメニューがずらりと並んでいます。

そんな二店舗に負けないくらいに、風変りで独創的なラーメン店が京成臼井エリアにあったんです。

そのお店こそ、

拉麺まっこす

であります!!

このお店は、老舗店ですが、2021年1月に移転&リニューアルしたばかりで、古くて新しいお店なんですね。

以前は、少し離れたところで「さつまっ子臼井店」という名で営業していたとのことです。失礼ながら、存じ上げておりませんでした…💦

でも、そんな拉麺まっこすには、とんでもなくすごい(かわいくて)クレイジーなラーメンがあったんです!!

お店に入ると、なかなか広くて快適ですっきりとした空間が広がっています。

今年の1月にできたばかりの新店舗ということもあって、とても綺麗です🎵

それに、オープンしてすぐに続々とお客さんがやってきて、その人気の高さも垣間見れます。

お初なので、まずはメニューを見てみましょう。

わ、、、いっぱいある、、、(;^ω^)

ラーメンだけじゃなくて、色んなお料理が、、、

これは、近所の人にはありがたいラインナップですね~。

麺類もい~~っぱいあります。

これだけあると、一回来ただけじゃ何も語れない、、、(;^ω^)

でも、このお店に来たら、まず最初に絶対に食べたいラーメンというのがあるんですね。

このお店の「オリジナルにして看板メニュー」の…

豚豚麺(とんとんめん)

です!!

みなさん、「とんとんめん」ですよ!! とってもかわいくないですか?? 

口に出して言ってみてください! 

とんとんめんっ!

なんか、すっごくかわいくないですか?? とんとんめんっ!って(n*´ω`*n)

いったいどんなラーメンなんでしょう!?

ジャジャーン!!

こちらが、拉麺まっこすオリジナルの「とんとんめん」です!!✨

これ、凄い!! こんなヴィジュアルのラーメン、見たことがない!!

茶濁色のスープに、なんとなんと「豚の焼肉炒め」が乗っているじゃないですか?!

先日、「中華料理50番」でも食べた「焼肉ラーメン」になっているんです!!

野菜も、もやし…じゃなくて、刻みキャベツと玉ねぎがいっぱい入っていて、他のラーメンとの差異化ができています。(僕は、もやしより、断然キャベツ&玉ねぎ派なので!!)

zoom up!

スープを飲むと、、

「んん?? むむむ??!!」

こ、こ、これは、、、

しばらくあれこれ考えて、はっと気づきました。

これって、地味に(何気に)家系に近い豚骨醤油スープじゃない?!

って!!

何度も味を確かめてみましたが、(純正のホンモノ系の家系スープでないにしても)家系ラーメンにとても近い豚骨醤油スープになっているぞ!!って思いました。

でも、それだけじゃない。大きな鍋で炒めた肉野菜炒めの味もしっかり反映されていて、焼肉味(肉野菜炒め味)のスープでもあるんです。想像してみてください。あの家系ラーメンのスープに、美味しい肉野菜炒めが入った味を!!

つまり、、、

「とんとんめん」っていうとってもかわいいネーミングのラーメンですが、このラーメン、

家系風スープ×焼肉味スープ

のミクスチャー系ラーメンだったんです!!

これには、僕もたまげました。家系というと言い過ぎかもしれませんが、ラーショの味じゃない…。ラーショよりははるかに家系スープに近い味わいなんです。なので、家系風焼肉味のラーメン、と言うしかないなって。

家系風の豚骨醤油ラーメンも、焼肉味のラーメンも大好きな僕にとっては、この「とんとんめん」、むっちゃくちゃイケイケのアゲアゲのラーメンだったんです!!\(^o^)/

とんとんめん(豚豚麺)の意味も見えてきました。豚のスープに、豚の具に、Wポーク=W豚のラーメンなんですね。まさに、豚×豚のラーメン!!

麺はこんな感じです。

麺は家系ラーメンとは全く違って、細くてやや縮れたオーソドックスな中華麺風の麺でした。

家系風と呼んでいますが、家系ほどに太麺を必要とはしていないので、この麺でベストだなぁって思いました。

量的にもいい感じで一人前あって、ほどよくお腹一杯になれました\(^o^)/

このとんとんめん、凄いぞ、、、Σ( ̄ロ ̄lll)!!

スープもさることながら、この焼肉(豚肉)がうまいのなんのって。

細かく刻んだキャベツとわりと大胆にカットされた玉ねぎと豚肉が、ここの豚骨醤油ラーメンにより強烈なインパクトを与えています。チャーシューじゃなくて、焼肉(生姜焼き風の味わい)を入れているところも、僕のツボなんですね~💛

麺もスープも具も、どれも素晴らしい一杯で、心から満足できました。「とんとんめん」っていうかわいい名前と、それとは真逆にダイナミックでパワフルでエモーショナルでハードな味わい。まさに「ギャップ萌え」ですよ!!

ちなみに、惡麺友らんちばさんも既にここで「とんとんめん」を食べていますね…(恐るべし…😨)

それから、このお店に来たら、是非悩んでほしいことがあるんです!!

これです!!

「あなたが落としたのは、金の斧? それとも銀の斧?」

こちらのお店には、「金の丼ぶり」と「銀の丼ぶり」があるんです。

金の丼ぶりは、唐揚げマヨネーズ丼で、銀の丼ぶりは、同じ唐揚げですが、よりスパイシーで辛みのある唐揚げ丼。

お店の人は「銀のどんぶりが人気です」と仰っていましたが、「マヨラー」の僕は金のどんぶりに心奪われました。

ジャジャーン!!!

こちらが、金の丼ぶりです!!

ミニサイズなのですが、更にご飯少な目でお願いしたら、こんなかわいいお皿で出てきました💛

マヨネーズは、少し赤みがかっていて、明太マヨ?と思いましたが、味的には違うような…

そして、ここの唐揚げ、かなりジャンクで旨いです!!!\(^o^)/

僕はかつての「どーち」で極旨の唐揚げを食べて以降、プライベートで唐揚げも食べ歩いています。10年くらい食べ歩いているので、それなりに経験値も積んできました。その観点からも、ここの唐揚げはかなり美味しい方だと思います。衣がわりとザクザクしているんですが、そこにマヨソースがかかることで、すっごい魅惑の味わいになっているんです。これを白米と一緒に食べる快楽といったらもう、、、(;^ω^)

金の丼ぶりも激激激ウマでした°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

***

というわけで、、、

京成臼井の人気店『拉麺まっこす』の初レポをお届けいたしました!!

ここの「とんとんめん」、本当に本当に素敵で独創的なラーメンでした。

家系ライクな焼肉豚骨醤油ラーメン、これは食べる価値大ありですよ\(^o^)/

これ、ホント、すごい一杯だったなぁ、、、。

2021年の最高のラーメンに是非とも入れたい一杯になりました🎵

「手間暇かけた濃厚豚骨スープにがっつり焼肉ボリューム満点、一度食べたらやみつきになる旨さ」

まったくその通りだと思いますね\(^o^)/

このお店が近所にあったら、100%通っちゃいますね🎵

それから、数量限定の「極(きわみ)」もすごく気になります。

この日に食べたとんとんめんがタンタンメンになっちゃった系の味なんだとか!?

そうなると、「とんとんタンタンめん」っていう名前にした方がよいような…💦

とんとんたんたん、とんとんたんたん、、、って(苦笑)

夏限定&数量限定の「サラダ冷やし麺」というのもまだ出ていました。

野菜たっぷりゴマだれさっぱり中華、ですって!!

いや~、これも食べてみたかったなぁ、、、😢

あと2週間続く緊急事態宣言、、、😢

いったいいつになったら、通常時間に戻るんだか、、、

ここは23時まで営業しているお店なんですねー…

10月になっても、23時までは無理だろうし、お酒の提供もまだまだ厳しいんだろうな…。

そろそろ、一人吞みならOKっていうところまでは実現してほしいな、、、。

パリピ系にはできないだろうけど、僕みたいなフリーク系人間は一人で静かにラーメンを食べて🍺を呑んで、そっとお店を出ますよ!!(何のアピールだ?!苦笑)

あと、このお店、店内の奥に「喫煙専用室」がありました!!!

この道をまっすぐ行って、左に曲がれば、「京成臼井駅」に着きます。

徒歩で8分くらいかな?! 十分に歩いて行けますね!

みなさまも是非是非、とんとんめん、食べてみてください!!✨

京成臼井駅エリアで言うと、ここ「拉麺まっこす」と「中華料理50番」と「きあい岳ヒュッテ」が僕的にはおススメですね。まっこすと50番には「焼肉ラーメン」があります。ヒュッテには、「チキン唐揚らーめん」「野菜トンらーめん」「蒸し鶏の塩味らーめん」etc、お肉を使ったラーメンがあります。これ、ひょっとしたら「臼井肉ラーメン」っていう地ラーメン文化になりそうですよ…。

…本当は10年ぶりにヒュッテにも行こうと思ったんですが、この日がちょうど定休日だったんですよね😿 無念、残念、、、orz...

焼肉ラーメンってことで、、、(;^ω^)

台湾に「焼肉風味のラーメン」、あるんですね~!?

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「千葉 八千代市 佐倉市(JR線除く)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事