なんか、このところ、色々訳あって、活動的なkeiです(苦笑)
千葉県内外、あちこち、動きまくっていますが、、、
今回は、茨城の土浦方面に向かいました。
ホント、訳あって、大変なんです(*仕事ではありません)。
でも、あちこちに行けるということは、あちこちのラーメンが食べられるわけで…
…
しかも、土浦ということで、同僚のT大先生のお力(お車)を借りて、、、
前々から気になっていた、少し変わったラーメン店、
中華そばかもまる🦆
に向かいました!
茨城大、東京医大のキャンパス近くということで、学生が多いエリア?!
で、かもまる、という名前からも分かるように、「鴨」のラーメンを出すお店なんです。
鶏スープ、豚スープ、牛スープがメインのラーメン業界。
そこに、「鴨スープ」で勝負に挑む中華そばかもまる。
なんか、ワクワクしませんか?!?!
千葉だと、どこで「鴨ラーメン」食べられるのかな???
市川のあけどやで、わりと限定で出ているみたいですね。ダボハウスも?!
店内もなんか、少し独特です。
あまり見たことのないようなレイアウトの店内。
でも、こういう不思議なレイアウトの店内、嫌いじゃないです😊
オシャレというか、ログハウス風というか、なんというか、、、
こちらのお店は、「かも油」が売りのようです!
国産最高級の鴨「かすみ鴨」から毎日抽出した油?!
霞ヶ浦の鴨だから、「かすみ鴨」なんですね👆
まさに「茨城県の鴨ラーメン」って感じがして、テンションも高まります。
券売機です!
今回は、複数人で来たので、色々食べますよ~。
個人的には、「ミニフォアグラ丼」が楽しみだったんですけど、、、
入荷がないため休止中、となっていました( ;∀;)
ミニフォアグラ丼、食べてみたかったなぁ~~~、、、
…
ってことで、、、
ジャジャーン!
かもラーメン
+ミニかも肉丼
です!!
鴨のラーメンに、鴨のミニ丼、いいっすね~~🤤
どっちも「鴨」がコンセプトになっているんですよね?!
いったいどんな味世界が広がっているんだろう?!?!
かもラーメン🦆
は、こんな感じになっています!!
ちょっと、どこか、海空土のラーメンみたい?!?!(ヴィジュアル的に)
わりとクリアなスープに、メンマ、なると、鴨肉、かいわれ、海苔が乗っています。
チャーシューの代わりに、鴨肉が使用されています。
鴨ダシに、鴨油に、鴨肉を使った「鴨尽くしの一杯」なんですって!!
いいぞいいぞ~\(^o^)/
zoom up!
スープを一口飲むと、、、
「おおお!! これは、普段味わうことのない不思議な味のスープだ!」
って思いました\(^o^)/
鶏や豚や牛のダシなら、ここまで「不思議感」は出ません。
鴨の味わいがぎゅっと詰まっているのを、なんとなく感じます。
鴨のダシと鴨の油が、優しく食べ手を酔わせてくれるような味わい?!
どこか、すぅっとする感じで、優しいんだけど、どこか強さのある味わい。
鴨に特徴的な風味と、どことなく感じる甘さがなんか新鮮ですね👆
普段食べない味なので、美味しい云々の前に、「こういう味があるのか!」って感動しました。
なんか、すごく新鮮な感じというか、斬新な経験というか、レアな体験というか、、、
麺はこんな感じです!
菅野製麺所の少し縮れた中細麺になっています。
菅野製麺所ですからね、まぁ、間違いはないかなって。
歯ごたえもあって、わりと「強いタイプの麺」になっていたかな?!って。
ここのスープは、あっさりなんだけど、野性味が感じられるので、これくらい強い麺でも、全然大丈夫なんですね。なるほどー、、、。
で、鴨肉!!
鴨肉チャーシューって呼んでいいのかな?!(違うよな、、、)
なんか、焼き鳥みたいな感じの鴨肉でした。
かなり弾力性があって、グミみたいな感じで、ハードな食感でした。大人の食感?!
これ、オトナな僕ら世代には、たまらないなぁ~~😊💕
メンマは、なんか普通な感じでした(苦笑)
で、ラーメンのお供となるのが、こちらの「ミニかも肉丼」です!!
いい感じです!!!
鴨肉特有のコリコリ感があって、食感は抜群ですね。
もちろんお味も、鴨肉丼!って感じで、豪快で、とっても美味しいです。
これもまた、僕らアラフィフ世代にはたまらない味わいのミニ丼ですね。
もっと、こういう鴨肉のミニ丼、広まってもいいのになぁって思いました。(ただ、どうも🍺が欲しくなる…)
…
続いては、、、
かもつけメン
です!!
おおお、、、なんか、すごいヴィジュアルのつけ麺です\(^o^)/
なんか、まさに「イケメン!」って感じですね(苦笑)
カイワレ大根が入っているせいか、どこか「海空土感」があるなぁ~。
こちらも、チャーシューなしで、鴨肉が付いております。
つけメンの麺の方はこんな感じです。
菅野製麺所のつけ麺用の麺、かな?!
麺の量は、結構ありますね。1.5玉分かな?!
そのまま食べると、なかなかに「つけ麺の麺!」って感じです。
玉ねぎがい~~~っぱい浮いています!!!
こういうの、好きです、千葉のワタクシ、、、😂
刻み生玉ねぎがい~っぱい入った、鴨ダシ&鴨油のつけスープ。
いい香りが立ち込めてきますよ~~
麺を投入!!!
これを、もう無心で、喰らうのみ!!!
一口、麺をずるずるっと啜ると、
「うわ~、これまた独特の香りと風味を感じる淡麗系の鴨つけ麺だ!」
って思いました。
お蕎麦屋さんで食べる鴨つけそばのつけ麺バージョンみたいな?!?!
うーん、違うかな、、、
なんか、やっぱりどこか、「海空土」の名前がよぎるんだよなぁ、、、
あ、、、
そうだ、はるか昔、海空土でも「鴨つけ麺」を出してたんだ、、、💦💦
2007年頃に提供されていたつけ麺なので、もう記憶も曖昧なんですけど、、、
かつて海空土で鴨のつけ麺を食べてたんだ、、、それをふと思い出しました。
鴨つけスープで食べるつけ麺、いいですね~~。
鶏でも豚でも牛でもない鴨のつけスープ、ホント少し変わった味わいになっています。
これを言葉にするは、とても難しい、、、💦
けど、鶏豚牛よりも少しクセがあって、すーってする感じで、、、
鴨南蛮そば風にも感じなくもないような、ホント、独特な味のつけ麺でありました!
きっと、「かも油」が独特の風味と香りを与えているんだろうなって考えました。
実際はどうなのでしょう?!?!
…
そして、ラストー!!!
ジャジャーン!!
かも油まぜそば
です!!
スープはなくて、かも油とタレで食べるタイプですね。
zoom up!
具は、玉ねぎ、メンマ、ネギ、三つ葉、のり、鴨肉と来て、卵の黄身が入ります。
うん、まさに、「これぞ、まぜそば!」っていうヴィジュアルですね👆
ラーメンの具とほぼ一緒かな?!、と。
麺はこんな感じです。
菅野製麺所の中細麺、かな?!?!
わりと歯ごたえのしっかりとしたタフな中華麺になっています。
これをそのまま食べると、「おおお~、これまた、不思議な美味しさ!」って思いました。
ありきたりじゃない味なのが、ホントにいいなぁ~~(n*´ω`*n)
で、まぜまぜしまして、、、
これを食べると、、、
「おおお、意外とおとなしいくて、シックで、オトナな感じのまぜそばになってる!」
って思いました。
言い方はあれですけど、子供騙しのジャンクなまぜそばじゃない感じ?!?!
元気な時というより、落ち込んだ時とかに食べたら、元気になるまぜそばかも?!
いや~、これもこれで、食べる価値、大ありだなぁ~~~\(^o^)/
あと、これ、「冷やしかも油まぜそば」にもできるんですよね。
これ、冷たくすると、いったいどんな味わいになるんだろ?!?!
夏だけの限定じゃないっぽいんですよねΣ(・□・;)
***
というわけで、、、
鴨!鴨!鴨!の【中華そばかもまる】の初レポをお届けいたしました!!
いいですね~~、いいですね~~\(^o^)/
鴨ダシに、鴨油に、鴨肉!!! まさに、鴨三昧!!
茨城の土浦エリアに、こんなユニークで個性的なお店があったなんて!!
土浦って、なにげに、かなりユニークなラーメン店がいっぱいあるんですよね。
>「カフェと迷ってラーメン屋」っていうお店がすごく気になりました!
他にも、行ってみたいお店がい~~っぱいあります。
また、大先生にお願いしようかな~~😊💕
菅野製麺所の麺は、やっぱり最高ですね~~\(^o^)/
安定の美味しさ、安定ののど越しの良さ!!
こちらのお店は、…中休みなし?!?!
で、金曜日が定休日となっています。
金曜日以外に、ここに行きたいところです👆
お店の全貌はこんな感じです。
何気に、看板の店名の「字体」がすっごく好きです\(^o^)/
こういう遊び心?のある字体を選ぶところも、このお店っぽさかな?!って。
こちらが土浦方面かな。
で、こちらが霞ヶ浦方面?!
この後、大先生のお車で向かった先は、、、
巨大過ぎて驚くしかない巨大な(牛久)大仏様の下でした\(^o^)/
いつか、この大仏様の中にも入ってみたいなぁ~~(n*´ω`*n)
…
鴨肉もいっぱい食べたいなぁ~。
合鴨といえば、コンフィですよね~(ってホントか?!)
こういうの、大好きなんです!
合鴨スモークは、僕もよく家でつまみとして食べてます!!