スーパーマーケット「Olympicオリンピック」「Olympicおりーぶ」に来たら…
是非行きたいのが、
店内に入っているファストフード店、
Piccoly [ピッコリ―]
です!
こちらのお店は、スーパーのオリンピックが運営していたお店ですが、
どうも、その域を超えているというか、、、
付け焼き刃的なお店じゃないというか、、、
かなり凝ったメニュー開発をしているんです。
なんでかなぁと思って調べてたら、、、
なんとなんと!!!
現在Piccolyは、オリンピックを離れ、おにぎりで有名な「グゥー」傘下になっているんです!
グゥ―って、千葉駅構内のあのおにぎり屋さんの会社じゃないか!!、と。
…やっぱり、、、
先日、ここで食べた時に、「これはちょっと違う!」って思ったんですよね。
だって、、、
ご覧ください!!
こんな素敵なフェアをやっているんですから!!
前回レポした「鯛だしうま塩ラーメン」、フードコート店のレベルじゃなかったもの。
「とん塩野菜つけ麺」や「ホタテ入り塩ラーメン」もかなり凝っているっぽいです。
スーパーマーケットの一事業では、ここまでは普通やらないだろう、と。
でも、「グゥー傘下」と知れば、「なるほど!」ってなるわけです。
今回のターゲットは、只一つ!!
横浜家系豚骨醤油ラーメン(590円)です!!
フードコートで食べる横浜家系ラーメン!!!
いったいどんなラーメンになっているのでしょう!?
予想的には、「あ~あ、まぁ、こんなもんでしょう」っていう感じですが…
なんでも、食べてみなければ分からない!
…
というわけで、、、
ジャジャーン!!!
「グゥー」傘下の「Piccoly」の自信作、
横浜家系豚骨醤油ラーメン
です!!
見た目的には、かなりいい感じです。
海苔が入り、ほうれん草が入り、半熟玉子が入り、チャーシューが入り…
これで590円なら、コスパはとてもよいと思われます。
スープの色も茶濁のスープで、なかなか「家系っぽさ」を感じます。
飲食専門の企業「グゥー」の名にかけて、変なものは出してこないだろう、と。
zoom up!
スープの表面だけを見ると、なかなかよく再現されています。
杉田家のスープの表面と比べても、わりと似ている感じがします。
少なくとも、山岡家のラーメンのスープの表面よりは「家系」っぽいです(苦笑)。
お味はどうでしょう!?
なかなかこってりとした豚骨醤油スープですね、これは。
ファストフード店のラーメンとは思えない感じ、、、
ただ、…これは、、、家系ではない!?、、、(;´・ω・)
スープをよく味わうと、「横浜」というよりは「徳島」???
横浜の豚骨醤油というよりは、徳島の豚骨醤油じゃないの??って。
スープに甘みがあって、こってりしているけど飲みやすい。
このスープに、甘みのある豚肉と生卵を乗せたら、徳島ラーメンになるぞ、と。
家系ラーメンと思わずに、徳島ラーメンと思って食べると、これはいけるかも!?
(ただ、「家系ラーメン」と思って食べると、「違うだろ!!(# ゚Д゚)」って)
もしグゥーの関係者の人がこのサイトを見てくれたら、是非検討して頂きたいです。
名前を変えましょう。そしてトッピングも変えましょう(苦笑)
「徳島風豚骨醤油ラーメン」に!!!
あるいは、「横浜家系」を削るだけで、イメージがぐっと変わると思います。
「ピッコリ―風こってり豚骨醤油ラーメン」「ピッコリ―豚骨醤油」とかに。
そうすれば、「家系」で期待してがっかりするお客さんを減らせるのでは?、と。
僕ももし「家系」という言葉を聞かずにこれを食べたら、「おお!」って言ってたはず。
ただ、「家系」という言葉があったから、これを食べてみようと思ったのも事実。
でも、「家系」じゃなくて、「徳島風」だったとしても食べていたと思います。
あるいは、「ピッコリ―系豚骨醤油」でも食べていたかも!?
つまり、ネーミングは大事だとは思うんです。
でも、無理やりに似てもない言葉を商品に当てるのは違うんじゃないか!?って。
山岡家はスープの色こそ違いますが、ギリギリ「家系っぽさ」をわずかに感じます。
でも、ここのこのラーメンは、そのわずかな「家系っぽさ」も感じなかったというか。
それは、不味いとか悪いとかっていう意味ではなく、別のラーメンだろ!?、と。
スープ自体、決して悪くないので、名前の部分だけ突っ込ませて頂きました!
麺はこんな感じです!!
この麺も、ホント全然悪くないです。
プリプリで歯ごたえのよい中細の縮れ麺!!!
僕的に好みの麺だし、この麺ならチープさもない!!!
…でも、、、
「家系ラーメン」の麺として考えると、「どこが家系やねん!」って。
そうなっちゃうんです(;;)
家系の麺というと、どうしても「酒井」の麺がイメージされちゃう。
酒井製麺の麺を知らずとも、ああいう麺を期待(予期)してしまいます。
この麺も、それ自体とてもいい麺なので、ホントもったいないというか…。
これを、ただ「ピッコリ―豚骨醤油」にしちゃえば、「おお!」ってなる。
そんな印象を受けました。
チャーシューの形状は、家系っぽかったです。
チャーシュー自体、とても美味しくて、これなら何枚でもいける!って。
このチャーシューに関しては、あまり「家系」という言葉も重荷になっていないかな?
ただ、やっぱり「スープ」と「麺」が、「家系」とは違うので、惜しいなぁって思いました。
…
と、色々語っちゃいましたが、、、
でも、全体的に、この豚骨醤油ラーメン、いい感じでした。
フードコートのお店とは思えないクオリティーでした。
もちろんフードコートなので、味的に限界はあると思います。
けど、その限界スレスレのところまで来ていると思います。
「横浜家系」という印象を消してこれを食べると、それなりに満足もできるかな、と。
***
というわけで、、、
グゥー傘下のPiccoly(ピッコリ―)の二度目となるレポでした!!
お近くにオリンピックがあって、ピッコリ―があったら、是非行ってみてください!
「家系」という固定観念を捨てて食べると、色々と面白い発見があるかもです!
僕的にも、とても勉強になりました。
また、是非ここで別のラーメンを食べてみたいなって思います。
ピッコリ―のレポはまだまだ続きそうです\(^o^)/
次は、まぜ麺かな、、、!?…