ちょっと何やら凄い限定つけ麺が出ているとかで、かなり久々にやってきました!
そのお店は、千城台にあります、
らぁ麺家康
です!
>前回のレポ(2019年4月)はこちら!(コロナ前だ…😢)
なかなか強そうな名前のお店ですが、こちらのお店は飯倉にある「らぁ麺家康」と同じお店みたいです。
>飯倉にある「らぁ麺家康飯倉本店」のレポ(2011年9月)はこちら!
もう10年以上のキャリアをもつお店になっているんですねー…✨
この飯倉にある家康の千城台店にあたるのが、こちらのお店です。
このお店に、何やら実に面白そうなつけ麺が出ているというツイートを拝見したのです。
千城台、らぁ麺家康。冷や汁つけ麺。これは美味しい!今年食べ歩いた冷やし麺53品目となるけどいきなり予想外の優勝候補が現れたなあ。何年か前にも来たけどこんな美味しいお店だったか。雷神屋さんのあとだったからちょうどいいけど麺はつけ麺としては少なめかな。しかしうまかった! pic.twitter.com/zxaroe2eUS
— サイトウショウゴ (@VgLsVsKN444rx1P) September 14, 2021
こちらのサイトウさんのツイートを見て、「これは!?✨」って思ったんですね。
「予想外の優勝候補」とまで書かれている限定のつけ麺、気になって仕方なくなりました。
お店の公式ツイッターでも、、、
らぁ麺家康千城台店です!
— らぁ麺家康 千城台 (@7mhXrzdyF5sPOkk) September 3, 2021
今月の限定メニューは「冷や汁つけ麺」です!
さばのほぐし身が入ったダシの効いた冷たい味噌味のつけ麺です!#らぁ麺家康千城台店 #限定メニュー #冷や汁 #つけ麺 #千葉 #千城台 pic.twitter.com/GkrrYnQk0x
と、出ていました!!!
お店に着くと、すぐにそのつけ麺のボードが目に入ってきました。
ここに書いてある「さばほぐし身入り」という言葉に、僕の心はドキュン💓💓
しかも、名前も「冷やしつけ麺」じゃなくて「冷や汁つけ麺」っていうところも…😂
いったいどんなつけ麺なんでしょうね?! ワクワク🎵
お店に入ると、またまたこの冷や汁つけ麺を告知するボードが!!!
どれだけこのつけ麺をプッシュしているかが分かると思います\(^o^)/
9月に入り、暑かったり寒かったりを繰り返していますが、この日は暑かったので、「つめたいつけ汁」のこのつけ麺がぴったりの状態でありました。
こちらのつけ麺は、9月の限定メニューということで、あと10日ほどは食べられるみたいです!
卓上にもこんなかわいいミニボードが置いてありました!!
ここのレギュラーメニューも素敵なのですが、もう、待ちきれないですよね!?
この「冷や汁つけ麺」、早く見たいですよね!?
なので、早速いきますよ。
今回は、前回気になりつつも食べなかった「ローストポーク丼」も頂きました。
…
というわけで、、、
ジャジャーン!!!
冷や汁つけ麺
+ローストポーク丼
です!!\(^o^)/
なんですか、この豪華でゴージャスなヴィジュアルは…😨
具だくさんの麺の器に、何やら濃厚そうなスープに、、、
更に別皿で、紫蘇&ミョウガが添えられていて、、、
そこに、家康自慢のローストポーク丼も加えて、、、
スープは、味噌ダレ+魚介ダシの冷製魚介味噌スープになっています。
そこに、鰹節(サバ節も?!)がふりかけられています。
なんだ、この魅惑のヴィジュアルのスープは、、、!?
麺の方もとっても魅惑的です。
こんがり焼いたチャーシューは温かくて、そのままガブッと食らいつきたくなります。
ほうれん草も、ちょい家系っぽい感じで、色合い的にもいい感じになっています。
長い穂先メンマと海苔まで付いています。
あまりにもチャーシューが魅惑的過ぎたので、、、💦
このこんがりと焼けたチャーシューはもう「反則」ですよね。
たまらずに、すぐに喰いついちゃいましたもん…苦笑
麺はこんな感じです。
中太のストレート麺って言っていいかな?!
プルプルっとした弾力性のある噛みごたえ抜群の麺でした。
とてもつけ麺にマッチした麺になっていて、そのまま食べてもgoodでした🎵
この麺を、鯖のほぐし身入りのスープに投入しまして、、、
いざ、実食!!
このスープの中に、本当に鯖のほぐし身がいっぱい入っていて、麺に絡んでいきます。
鯖の身と一緒に食べるつけ麺、これはとってもエキサイティングですよ。
魚介ダシのスープはもう珍しくありませんが、魚の身の入ったラーメンやつけ麺ってまだまだ珍しい気がします。
千葉だと、船橋にある「鈴木さん」がぱっと思い浮かぶかな?!
でも、個人的には「石神本時代」に輝いた「生粋@池袋」の秋刀魚ラーメンが懐かしいなぁって思います。それこそ、まだ僕がラーメンブロガーになる前に池袋で何度か食べましたね~(遠い目)。
こちらのつけ麺は、麺もスープも冷たくて、それでいて鯖のほぐし身がいっぱい入っているというかなりcrazyなつけ麺になっています(いい意味で☝)。
味噌のつけ麺ですが、魚介ダシと合わせているので(つまり動物系のダシは入っていないので)、それなりの濃さはありますが、さっぱりとしていて、すっきりとしています。まさに9月にぴったりのつけ麺って言えるかも!?
しかし、冷たい魚介系味噌のつけスープというのは、とっても斬新ですし、そこに鯖のほぐし身がいっぱい入るんですから、やっぱりcrazyなつけ麺ですよ、、、\(^o^)/
そして、味変アイテムとなる紫蘇&ミョウガ!!
この紫蘇とミョウガが冷や汁つけ麺にすっごく合っていて、ビックリしました!!
特にミョウガが冷たい魚介味噌スープに合う合う!! ベストマッチでした。
ここにミョウガを入れようと思った店長さんのセンスには脱帽です。(あ、ちなみに、この冷や汁つけ麺は、ここ家康千城台店のみのオリジナルの限定つけ麺で、本店では出ていないとのことです!!)
紫蘇とミョウガを入れることで、清涼感?爽快感?が増しますね。実によく考えられた冷たい味噌つけ麺だと思います。
…
ただ、個人的には、これ、冷たいスープじゃなくて、熱いスープの方がいいのでは?とちょっと思いました。熱々の魚介味噌スープに焼鯖のほぐし身を入れて、それこそ「鯖味噌つけ麺」にした方がインパクトが増すかも?って。「生粋」のイメージがあるからなんですが、やっぱり「焼き鯖」のこんがりと焼いた風味があってほしい気がしたんですよね。
ま、今回は「冷や汁」というコンセプトなのでこれでよいと思いますが、こうなると是非「焼き鯖味噌つけ麺」や「焼き鯖味噌ラーメン」が食べたくなります!って感じかな?!
もっともっと「鯖」のいいところをフルに引き出した鯖つけ麺or(and)鯖ラーメンが食べてみたい!っていう欲望が生まれてきましたね\(^o^)/
で、こちらが「ローストポーク丼」です!!✨
前回「ちゃーしゅー丼」を頂いて、感動したんですよね。
でも、その感動を上回る素晴らしい「ロースト豚丼」になっていました。
なんか、イメージ的には「低温調理チャーシュー丼」みたいな??!!
軟らかくてしっとりとしたローストビーフで、これがとっても美味しかったです。うん、いい印象しかない!!
…
それから、ランチタイムってことで、、、
「半チャーハン+ぎょうざ」セットも頂きました(50円引きだったので☝)
あと、ここに来たら是非食べて頂きたいのが「餃子」です!!
ここの餃子、ちょっとかなり美味しい餃子になっているように思いました。
比較的大きな餃子で、中の具もいっぱい詰まっていて、食べ応え抜群!!
醤油やラー油やお酢なしでも、そのままで十分に美味しいんですから。
ミニチャーハンも、なかなか美味しかったです。
卵と刻みチャーシューと、あとラーメンにも使うネギが入っているのが面白かったかな?!
味もそんなに濃くなくて、脂っぽくもなくて、いい感じのチャーハンでした💓
この「半チャーハンぎょうざセット」、ちょっとかなりおススメかも!?
***
というわけで、、、
実に2年ぶりの再訪となる「らぁ麺家康千城台店」の二度目のレポをお届けいたしました!
この9月の限定「冷や汁つけ麺」、かなりcrazyでemotionalな鯖ほぐし身入り冷し魚介味噌つけ麺でありました。なかなか奇抜で独創的で面白いつけ麺だったと思います。
「冷やしつけ麺」「味噌つけ麺」「鯖つけ麺」等が好きな人には是非食べて頂きたいですね。これは、ここでしか食べられないつけ麺になっています!!
最後に、現在のラインナップを…(;'∀')
2年前と結構変わってます、、、ね!?
まぜそばとあぶらそばが新たに加わっていますね。
更に「家康式二郎風つけ麺」(880円)なるものも登場しています。
前回食べた「カレーつけ麺」もしっかり残っています☝(ここ大事!)
らぁ麺も各種、しっかり揃っています!!
らぁ麺もまた食べたいなぁって思います。
今はお酒類の販売はできませんが、ここも「呑み処」になっているんですよね。
お酒も色々揃っていますし、、、
おつまみだってあります\(^o^)/
このお店が近所にあったら、ふらっと🍺を呑んで、つまんで、〆にラーメンっていうのもできるんだなぁ。
まぁ、実際にはあんまり近所で吞み歩いたりしない人間だから、あれですけど、、、💦
場所は、千城台駅から徒歩で8分くらいかな??
駐車場もたしかあったはず…。
是非、9月中にこの素晴らしい限定「冷や汁つけ麺」、食べてみてくださいね!!
場所はこんな感じです。
都賀から自転車で頑張って行きましたが、ちょっと疲れました(苦笑)
***
PS
この「らぁ麺家康千城台店」の近くに「珍来」という中華食堂があるんですけど、、、
ふと、その珍来の場所を見たら、、、
看板がなくなっていました!!😨
これを見る限り「廃業」したように見えました。
「珍来」の大きな看板も完全に撤去されていて、、、😢
なんか、とっても寂しい気分になりました。。。
その隣にある「生そば・末広」は営業していました。ここにも近々行きたいなぁ…。