ブログ【Dr.keiの研究室】
祝15周年記念スペシャル
第二弾!
◆ブログ開設以前に愛したお店篇◆
2020年1月。
遂に、再びここにやってくることができました!!
千葉市緑区を誇る最強のラーメン店、
とんこつらーめん一代
へ!
色んな意味で、泣く子も黙る千葉の代表的ラーメン店!
この平山店こそ、「とんこつらーめん一代総本山」。
らーめん一代は、一時期、県内のあちこちに広がりました。
都賀にも「一代都賀店」(閉店)があって、僕もいっぱい行きました。
神奈川に「吉村家」があるなら、千葉には「一代」がある!って。
千葉人には、とんこつ醤油といえば、一代だったんです。
けれど、そのほとんどが閉店してしまいました(;;)
成田の三里塚にある「らーめん一代」はまだやっているっぽいです。
…
こちらの総本山には、ブロガーになる前によく来ていました。
もうかれこれ20年くらい前になるのかな??
まだ、僕が鎌取に住んでいた頃…
ラーメンフリークになる前に、よく食べに来ていました。
亡き父とも何度か来ましたね~(;;)
でも、ブロガーになってからは、実は一度も食べに来ておらず…
遂に本ブログ初登場となるんです!!
本ブログ開設15周年に相応しいアニバーサリーなレポです!
とんこつらーめん一代本店。
見た目は昔と全然変わりません。
場所は…
最寄り駅はJR鎌取駅ですが、駅からは相当離れています。
このアクセスの悪さもまた、一代本店の魅力!?
かつては「斎場」がなく、とっても静かなところでした。
今は、その斎場のおかげで、ややひらけた感じがします。
でも、一代は間違いなく超のつく人気店。
この日も次から次にお客さんがやってきていました。
巷では話題にはなりませんが、恐るべき人気ラーメン店なんです。
メニューを見てみましょう!
とんこつしょうゆ味のラーメン各種があります。
昔はたしか「ラーメン」一杯500円だったと思いますが…
20年ほど経ち、今はラーメン一杯700円。
ま、でも、それでもお安いと思いますが、、、
僕はあまりにも久しぶりなので、、、
一番高い「ネギチャーシュー」(1250円)+「煮玉子」(100円)を!
で、我が母は「チャーシューメン」(1050円)を。
(更に「つけ麺」も食べましたが、これはまた別レポで!)
こちらは、みそ味のメニュー表。
みそラーメンも一代の人気ラーメン!
ラーメン評論家の山路さんはここの「味噌バターラーメン」が大好きなんです。
バターラーメンにも力を入れているのが、一代なんですね。
とんこつしょうゆ味の方にもバターラーメンがあったし…
でも、やっぱり一代といえば、とんこつしょうゆ味!
…
ってことで、、、
ジャジャーン!!!
こちらが、一代で一番リッチな、
ネギチャーシュー+煮玉子
です!
ひゃ~、豪華豪華!!
二郎系がもやし山盛りなら、こちらはネギ山盛り!
ネギの山!!!っていうヴィジュアルです。
まさに、ネギ山!!(苦笑)
ネギの下には、チャーシューがいっぱい入っています。
ヴィジュアル的には、「ラーメン」の方がいいんですけど、、、
このネギの山盛りもまた、一代らしさでもありまして、、、
ネギで隠れて見えませんが、、、
一代といえば、すっきりとしたスープに、わかめなんです!
わかめがとっても美味しいのが一代のスープ!!
そして、とろけるほどに柔らかいチャーシュー!!
しかも、これ、手切りチャーシュー!?
ほろほろのチャーシューが食べやすいサイズに粗く切られています。
昔は丸い大きなチャーシューだったような、、、
まぁ、なんといっても16年以上ぶりですからね、、、(;´・ω・)
スープは、もう、、涙涙…
これですよ、これ! 一代のスープ!
ライトだけど、とってもジャンクでファットな豚骨スープ。
横浜家系ラーメンとは全然違う千葉一代ラーメン!
同じ「豚骨+醤油」なんだけど、味わいは全く違います。
醤油ダレの味を強く効かせる家系に対して、豚骨強めな一代。
豚骨の旨みを強調したワイルドでジャンクな味わい。
僕的には、「ああ、また食べられた…(;;)」って感じです。
ここで前に食べたのは、ホント16年くらい前の話。
一代都賀店にはその後いっぱいお世話になりましたが、、、
この味こそが、一代の本来の味わいだ、、、って。
美味しいとか不味いとかじゃなくて、ヤミツキになる!
麺はこんな感じです。
中細のわりと強めの縮れ麺!!
この麺もまた、一代らしいなぁ~(;;)
この麺が大好きで、都賀店にいっぱい通いました。
家系ラーメンは太いストレート麺ですが、こちらは中細縮れ麺。
いや~、ホント、この麺にこのスープ、最高です。
で、チャーシュー&煮玉子!
一代のチャーシューってこんなにもホロホロだったっけ?
度を越えた柔らかさ!!(苦笑)
これは、是非一度食べて頂きたいです。
しかも、切り方も斬新で、「手切り風」なんです。
一口サイズにざっくり切られたチャーシュー。
あまりにも美味しいので、あっという間に胃の中に消えていきました。
煮玉子は、時代に反して、固茹で!
まさに「煮た玉子」であります。
今はどこも「半熟煮玉子」ばかりですけど、、、
こういうハードな固茹での煮玉子、とっても素敵です。
しかも、しっかり煮込んでいるので、味も強めで美味しいです。
一代はやっぱり一代なんだなぁ~って。。。
…
で、、、
ジャジャーン!
こちらが、チャーシューメンです!!
上のネギがなくなったバージョン(苦笑)
やっぱ、ヴィジュアル的にはこっちの方がいいなぁ…。
ネギがない分、スープの味本来の味わいを楽しめるかな??
スープは、うん、一緒ですね。
麺はこんな感じです。
ヴィジュアル的には、こっちの方がいいな(苦笑)
ネギチャーシューはネギのインパクトがあり過ぎる、、、(;´・ω・)
やっぱり、ここの麺は最高です!!
…
そして、最後に、、、
餃子です!!
ここの餃子、ちょっと他と違うかも!?!?
皮がザクザクで、めっちゃ食感がよくて、、、
中の具もニンニクたっぷりで、ジャンクさ最高です。
我が母も、「ここの餃子はちょっと変わってるわね」って。
餃子に疎い僕でも、「あ、ここのはちょっと他と違うなぁ」って思うほど。
一代に来たら、餃子も必食なんですね!!!
***
ってことで、、、
【Dr.keiの研究室】開設15周年スペシャル
「ブログ開設以前に僕が愛したラーメン店」
いかがでしたか!?
…
遂に「とんこつらーめん一代総本山」のレポを書くことができました(;;)!
誰にでも、「原点」だったり「初期衝動」だったりってあると思うんです。
僕の原点は紛れもなく「総豊」「和屋」「がんこ本郷」なんですけど…
でも、ここ「一代」も僕の原点になるし、初期衝動もあったし…。
目を閉じると、20代の僕の姿が思い出されます(;;)
それに、「一代」というと都賀店のおじちゃんとおばちゃんのお顔が…。
一代都賀店には、本当に本当にいっぱいお世話になったもんなぁ。
そういう意味では、一代は「原点のお店」ってだけじゃないんです。
ブロガーとしての自分のスタンスを決めてくれたお店!?…
マスコミでもてはやされたり、評論家に絶賛されるお店じゃなくて、
普通の人の日常を静かに支えるラーメン店を大事にしようって。
新店だとか、人気店だとか、行列店だとか、そういうんじゃなくて、
話題にはならないけど、いいラーメンを出すお店!?
この平山の本店もまた、そういうお店の代表例だと思います。
だからこそ、話題にならずとも、昨日も今日も明日もお客さんが来続けるんだと思います。
話題にはならない、場所もよくない、店舗もとても古い、
営業時間もとても短い、ど派手なメニューがあるわけでもない、
それでも、この地で何十年も営業し続けているんですから…。
…
僕も、そういう人間(=教師)でありたいなって思います(苦笑)
話題になることもない、気軽に会うこともない、みすぼらしい服装、
研究室にはあまりいない(苦笑)、これといって目立ったこともない、
それでも、学生たちの学びの日常をしっかり支えるような…
で、、、
ブロガーとしても、一代みたいに静かにいい記事を提供し続けたいです♪
目立たなかろうと、話題にならずとも、地味に地道に書き続けます。
Fin.
PS
この日、大好きなつけ麺も食べました。
大好きなので、別記事で心を込めて書きたいと思います。
らーめん一代Part2【つけ麺レポ】もお楽しみください!
数日後に、、、(;´・ω・)
Wait!!