またまたやって来ました\(^o^)/
みつわ台の超人気実力派のレストラン、
CowBell【カウベル】
へ!
>前回のレポはこちら!(ビーフシチューのドリア&more)
このお店は、とてもとても面白いんです。
一見、ファミレス風でチェーン店っぽいんですが、違うんですね。
こだわりと実力を兼ね備えた「グリルと洋食の本格レストラン」なんです。
しかも、とにかく大きな店舗で、勢いとパワーのあるレストランであります。
こちらのお店を創業したのは、岩井昌平さんというシェフ。
岩井さんが27歳の時に開業したお店なんですってね(参考元はこちら)。
この岩井さんの経歴も実に興味深いんです。
ここに、岩井さんのエピソードが記されています。
これを見ますと、、、
なんとなんと、岩井さんは「スイス料理屋さん」で料理に目覚めているんです。
しかも、そのスイス料理屋さんの「マカロニグラタン」に感動して、この道を選んでいるんです!
マカロニグラタンといえば、ホワイトソース(ベシャメルソース)!!
ここのドリアが美味しいのも納得ですね☝
(いったいどの駅前のなんていうスイス料理屋さんなんだろう? まさかサリー・ワイル氏のいた「ホテルニューグランド」ではないですよね?!?!)
今回の目的も、もちろん「ドリア」です\(^o^)/
前回、「特選ビーフシチューのドリア」を食べて、とても感動しました。
今回のお目当ては唯一つ!!
海老とキノコのドリア(1080円税込1188円)です!
恐らく、こっちの方が「スタンダードなドリア」になりますかね。
あと、隣にある「木の子シチューパイ包み」(580円税込638円)もセットで🎵
この二つは似ているけど、セットで並べてみたいなぁ、、と思い…
…
いきますよ~。
ジャジャーン!!!!
来ました来ました!!
海老とキノコのドリア
+木の子シチューパイ包み
です!!
ひゃ~~、なんてエレガントでエクセレントなヴィジュアルなのでしょう!!
大きなエビがゴロゴロ入ったドリアはもう「魔的な魅惑」しか感じませんよ。
木の子シチューパイ包みの方からも写真を撮ってみました。
いかがですか?!
この魔的な魅惑は、、、💦
木の子シチューパイ包み、めっちゃお美しいんですけど、、、😂
なんてなんて、贅沢な眺めなんでしょう!!!
本日の僕の最大のねらいであるドリア!!!
こちらのドリアは、ベシャメルソース&チーズの王道ドリアですね☝
いや~、やっぱり王道のドリアって、、、いいですね~~\(^o^)/
ビーフシチューのドリアには、野菜と牛肉がどかどか入っていましたが、こちらには、その名の通りで、海老とキノコがい~~~っぱい入っています😂
先日、ダイニング醍醐のご主人と議論(?)して、ドリアにはやはりホワイトソースが欠かせないって、改めて思う部分もありまして…。そういう意味では、こっちの方が「保守・本道」のような気がしました。
ライスは、「ターメリックライス」ですね\(^o^)/
ここのターメリックライス、わりとハードな炊きあがりで、ドリアにぴったりな感じです。
見た感じ、少なそうに見えますが、これが結構お腹にたまるんですね~。
ターメリックライスとキノコとエビを食べる喜びといったらもう、、、😂
ビーフシチュードリアほどの奇抜さや驚きはないかもしれませんが、とてもほっとできる(安心できる)王道のドリアになっていました。普通にドリアを楽しみたいなら、やっぱりこっちですね!!✨
でも、タイプの違うドリアを二つ用意して、レギュラーメニューで提供してくれるのだから、このお店には確固たる「ドリア愛」があります!!!
ドリアフリーク(*見習い)としては、もうこのお店を最大限にリスペクトするしかありません!!
そして、続いて、こちら!!
木の子シチューパイ包みです\(^o^)/
サクサクのパイがすっごく美味しそう!!
このパイを木の子シチューに浸して食べるんですよね!?
シチュー…というか、これはドリアでも使われているホワイトソース??!!
ドリアと一緒に食べると、その味の共通性を感じます。
一般的には「パイシチュー」って呼ばれています…かね?!
レシピもいっぱいネットで見つけることができます。
YouTubeにも出ていました。
このシチューパイ包みって、味もさながら、そのヴィジュアルが凄いんですよね。
いったい誰がこんなのを考えたんだろう?!?!(いつか機会があったら調べてみようっと🎵)
ホワイトソースとパイを一緒に食べるという贅沢、いっぱい楽しませてもらいました。
僕的には、ドリアとセットでこのシチューパイ包みを食べていただきたいですね。相性は抜群です。
…
それから…
ここの名物は、ハンバーグ!!(とお店の人から聞きました)
ここのハンバーグを食べて、感動して、入社した人もいるくらいなんですって。
土日祝日限定ホリデーランチ
弾力ハンバーグランチ オニオンソース
です!!
ご覧ください!! この豪華すぎるハンバーグを!!!
驚いたのは、このハンバーグ、中が半生なんです(見た感じは生っぽい感じ)。
これを恐る恐る食べたら、…もう、天地がひっくり返りそうになりました。
「なんだ、この柔らかさ、美味しさは!?!?!」って。。。
僕もハンバーグは大好きで、色々と食べてきましたが、こんなレアハンバーグ(?)は初めてかも?!(ハンバーグマニアの人なら、「他にもいっぱいあるよ」って思うかもしれませんが…)
これをペレット(300℃くらいで熱した鉄石)でジュージューと焼いて食べるんですね。
一家に一つペレットを!…って言いたいですが、なかなか…、使いませんね…苦笑
このペレットでジュ―っと焼いて、ハンバーグを食べる楽しさといったらもう、、、😂
付け合わせの野菜も、ハンバーグの下にあるもやしも、嬉しいですね。
ライスとミネストローネスープが付いて、1030円(税込1133円)はお得ですよ!!
野菜たっぷり! 野菜の味がぎゅっと詰まったスープ。
これも、このお店のセールスポイントかもしれません。。。
なんか、すっごくホッとする味?!
粉末の業務用スープじゃない、手作りの美味しさを感じる優しいスープでした🎵
…
そしてそして、、、
最後に、「熟成牛サーロインステーキ」も少しだけご紹介します。
オーストラリア産の牛肉のステーキですね。
ジャジャーン!!
熟成肉サーロインステーキ(250g)です!!
250gとあって、大迫力のステーキです!!
胡椒たっぷり、柔らかいサーロインステーキでした。
柔らかいんだけど、脂まみれってわけじゃなくて、肉々しさを感じるワイルドなステーキだったかな?!
国産の霜降りステーキとは違って、肉の噛み応えがすごくあるお肉というか、、、(ここが大切なところで、赤身のお肉の本来の柔らかさがしっかりあるって感じで、これはお見事でしたね☝)
***
というわけで、、、
二度目となるみつわ台の超人気店「カウベル」のレポをお届けいたしました!!!
二種のドリアを食べて、確信しましたね。このお店は「ドリア愛」で満ちている!って。
僕の専門?のラーメンと比べると、ドリアって圧倒的に提供店が少ないです。気軽に食べられるものじゃないなって、今更ながらに思います。
このお店には、二種の素敵なドリアがあって、どちらも素晴らしかった。(手作り感もすごくあります)
また、ハンバーグもステーキもとてもしっかりしています。
このお店が常時お客さんで溢れている理由もなんとなく見えてきました。
①味よし!
②接客よし!
③個性満点!
④こだわりいっぱい!
これで人気が出ないわけがないって、ホント思いました。
見た目的には「ファミレス」ですが、その真の姿は「本格洋食&グリルレストラン」。
このギャップもたまりませんね\(^o^)/
緊急事態宣言中はラストオーダー19時30分。
定休日は水曜日ですね。覚えておこうっと。
牛さん、今日もありがとうございました。
この牛さんに会えるのも、このお店に来る楽しみの一つですよね。
牛さんの命を頂いていることへの感謝を絶対に忘れないで生きていきたいと思います。
もちろん牛さんだけじゃなくて、植物を含むすべての命を…。
(かつては、地方や遠方に行った際に、たくさんのお店に行きたくて、ラーメンの麺を残すことも多々ありました。今となっては、なんてことを…って思っています。食べ物を粗末にしてはいけない、という当たり前のことを忘れかけたこともありました。命を頂いている、という感覚は忘れちゃいけないな、って改めて思いました。この牛さんに見つめられると、心の底から「ごめんなさい」って言いたくなるというか…)
この映画はホント、いっぱい考えさせられました。
牛さんと映画の関連って、…ありますよね。。。