暑いです…(;'∀')
うだるような暑さです。。。
でも、コロナ感染はできるだけ避けたいので、自転車通勤を貫きます。
コロナの感染のリスクを回避する一番の策は、人と接触しないこと…。
自転車通勤なら、三密を気にせずに、行き来できます。
そんなわけで、猛暑の中、お腹が空いて向かったのは、
東昇餃子宴
であります!!
僕の心のオアシスとなっている中華レストランです。
この日はもうホント恐ろしく暑くて、食べたいと思う料理は唯一つ…
冷やし中華(醤油)
です!!
もう、これしか食べたいものがない、、、(;^ω^)
これだけ暑いと、ホントに他に食べたいものがない、、、
そんなわけで、灼熱地獄から逃げるように店内に入りました。
…
ここは、ホント居心地がよくて、ストレスが全くないんです。
フリーク的な魅力は欠けますが、癒しのお店としては最高レベルです。
テーブル席のみで、しかも広々としていて、すごく綺麗なんです。
疲れ切った中年の僕には、こういうお店が心からいいんです💖
この日のねらいはもうこれだけです。
ランチタイムですと、100円引きの【750円】で冷やし中華が食べられます。
税込で【825円】になりますけど、、、(;^ω^)
火照った体を冷ますためにも、これしかないんです。
…
というわけで、、、
ジャジャーン!!!
冷やし中華
です!!✨
ひゃ~~~~~~、美しい!!!
冷やし中華っていうのは、ホント、美しいお料理ですよね。
灼熱地獄の中で、火照った身体で、唯一食べたくなるお料理というか…
ざるそばとかざるうどんとかも食べたくなりますけど、、、
冷やし中華のこの見た目の華やかさと酸っぱさが際立つあのツーンとくる味わい。
僕は、「冷やし中華」=「夏の非常食」と考えていますが、まさに暑さの非常時に最も食べられるのが、この伝統的な冷やし中華じゃないかな、って。
赤いトマトに、黄色い錦糸卵に、緑のきゅうり。
そして、黒いわかめに、白いネギ…
中欧には、蒸し鶏のお肉がどどーんっと。
これぞ、伝統の冷やし中華!!!って。
zoom up!
もう、この華々しいヴィジュアルの冷やし中華を見ているだけで、幸せな気持ちになります。
しかも、包丁の「腕」がダイレクトに伝わってしまうところもあって…。
普通のラーメンと比べても、手間暇がかかるのが、「冷やし中華」。
どの具もキンキンに冷えていて、どこからどう食べても冷たいんです。
うだる暑さの中で、やっぱり一番元気をもらえるのが、これなんだろうなぁって。
麺はこんな感じです!
この麺もすっごく冷たくなっています。
色んな温度の麺がありますが、やっぱりこれだけ冷たいと、猛暑日には嬉しいですね。
冷たければいい、というわけではないですが、冷たいに越したことはない、とも。
お味は、王道の伝統のクラシカルな冷やし中華味。
酸味が強くて、「す~~~っ」とします。
これも、暑い夏のために生み出された味わいなんだろうな、と思うと、、、
やっぱり、冷やし中華を侮ってはいけないなって改めて感じましたね。
「美味しさ」も大事ですが、同じくらい「季節に合った味わい」も大事です。
冷やし中華がもっぱら皆に求められるのは、7月~8月のわずか2か月間のみ。
猛暑が終われば、お店のメニューから消えていくわけです。
浮かんでは消え、浮かんでは消え、、、が繰り返されるんですね。
冷たい野菜と一緒に麺を食べる爽快感もまた、この冷やし中華の楽しみであります。
あと、蒸し鶏がすごく美味しくて、ウルウルっときました。
***
というわけで、、、
王道にしてクラシカルな「東昇餃子宴」の【冷やし中華】の実食レポでした。
改めて、王道の冷やし中華の素晴らしさに気づくことができました。
今や、「冷やし中華」の枠におさまらない新しいスタイルの冷やし中華も夏限定で出されています。
「冷やしラーメン」との境界線もどんどんあいまいになってきているようにも思います。
それはそれで、一つの「発展」として素敵なことだと思います。
が、それとは別に、こういう「THE 冷やし中華」というのもやっぱり大事にしたいな、と。
夏にしか食べられない、夏にしか食べようとは思わない冷やし中華。
でも、だからこそ、一番ホッとできる味わい。安心できる味わい。
健康的で、ヘルシーで、すっきりして、さっぱりできる。
食べることとは生きることで、生きることは食べること。
そういう意味では、まさに冷やし中華というのは、夏を生きるための最高の麺料理ってことになります。
プログレ系の冷やし中華ではない、庶民のための、ささやかで華やかな食事。
そんな冷やし中華も、やっぱり応援していきたいなぁって思いました☝
次に、このお店にきたら、これをまた食べたいな💛
みなさまも、よい夏の食生活を!!!✨
Have a nice eating life in sommer!!
冷やし中華もAmazonで💖
これ食べてみたいなぁ、、、