2007年、2008年、2009年、2010年、2011年、2012年、
2013年、2014年、2015年、2016年、2017年、2018年に続き…
今年もやります!!
Dr.keiの選ぶ2019年
最強のラーメンBEST 25
この企画も、なんと13年目!!!
この企画を始めて13年、、、
13年もよく食べ続け、そして書き続けたもんだなぁ…(;´・ω・)
今年はこれまでより停滞した感がありますが、、、
これから紹介するラーメンは、全部、超オススメです!!!
Dr.keiの
2019年に食べた衝撃の25杯-Best 25 Ramens of the last year-
過去記事はこちら↓↓↓
2007年に食べた超オススメラーメン店はこちら!
2008年に食べた超オススメラーメン店はこちら!
2009年に食べた超オススメラーメン店はこちら!
2010年に食べた超オススメラーメン店はこちら!
2011年に食べた超オススメラーメン店はこちら!
2012年に食べた超オススメラーメン店はこちら!
2013年に食べた超オススメラーメン店はこちら!
2014年に食べた超オススメラーメン店はこちら!
2015年に食べた超オススメラーメン店はこちら!
2016年に食べた超オススメラーメン店はこちら!
2017年に食べた超オススメラーメン店はこちら!
2018年に食べた超オススメラーメン店はこちら!
2019年の食べ歩きは、例年よりも控えめだったかなと思っていたのですが、振り返ってみると、本当にたくさんの(多様な)ラーメンと出会えていました。千葉、都内、東北、関西、そしてドイツやオーストリア…。「グロナカル(グローバル-ナショナル-ローカル)」なブロガーとしては(最低限)しっかり食べ歩けたかな、と。残念だったのは、12月に予定されていた香港での学会が中止になり香港ラーメンツアーができなかったことと、多忙を極めて(昨年同様)なかなか悪麺友らんちばさんとラーメンツアーができなかったことかな、と。よかったのは、念願の(二度目となる)高知のラーメンめぐりをじっくりできたことかな。四万十町のラーメンはどこも素晴らしかったです。2020年は、無理をせず、あまり気負わずに、自由気ままに、更新できればOKって感じでいきたいと思います。ラーメンブロガーとしても16年目。どっしりと構えていきたいものです。この13回の記録を見る限り、普通じゃなく、とんでもない数のラーメンを食べてきたわけですしね。(ホント、心底ラーメンバカなんだろうなぁ…)
さて、、、
選出のポイントは、これまで同様、
①衝撃度(すごさ・圧倒感、インパクト=主観性)
②完成度(おいしさ、バランス、配合)=客観性)
③オリジナリティー(個性、独自性、唯一性、歴史性、物語性=時間性)
の三点です。(三ツ星★★★が最高、☆は★の50%)
まだ、これまでのところ、「ALL三ツ星」は出ていません それは、まだ見ぬラーメンへの期待でもあります。けれど、07~18年に選出されたラーメンを今見ても、間違ってないと思っています。それくらい厳しい目で見ています。徹底的に厳しい視点での評価、となります。通常のレポは、できるだけ中立的に書いているつもりです。でも、このBEST 25は、僕の主観を強烈に反映させています。好きなものは好き♪ そんな25杯だけど、評価は超シビアに。ま、年一回の自己満足でもありますけど。。。
それでは、今年食べたたくさんのラーメンの中のBEST25杯をお楽しみください。今年も個性豊かなラーメンがずらり並びますよー!
どのメディアともほぼ被らない超ドマニアック&かなり自由なBEST25でございます☆彡
*ランキングではありません。順序に意味はありませんので、悪しからず
01杯目 中華そば銀座八五@銀座
①★★☆ ②★★★ ➂★★☆
2019年の話題店。タレOFF、和風だけど洋風、プロシュート風味の極上の一杯!
02杯目 ステーキ黒べこ@富里
①★★☆ ②★★ ➂★★
一杯1800円の和牛すき焼き肉入りの鴨+魚介+牛ラーメン。衝撃だった…
03杯目 中華ソバ篤々@勝田台
①★★ ②★★☆ ➂★★
いわゆる「生姜系」のラーメンの中でも、突出して凄いのがここの生姜ラーメン!
①★★★ ②☆ ➂★★
ヨーロッパではまだまだ珍しい鰹節がどっと乗った塩ラーメン、驚き&感動でした。
05杯目 LOUVRE@ローテンブルク
①★★★ ②★☆ ➂★☆
中世の欧州を感じるローテンブルクでまさかの海老天ラーメンに仰天でした。
06杯目 Karma Ramen@ウィーン
①★★★ ②☆ ➂★★★
日本人の常識を完全に凌駕するGlobal時代の異国味のラーメン、衝撃でした。
07杯目 SOBA noodle bar@ウィーン
①★★ ②★★☆ ➂★★★
お洒落なバースタイル、日本好きの中国人による独創的で個性的な豚骨風ラーメン!
08杯目 ガジュマル@都賀
①★★ ②★★☆ ➂★★☆
2019年といえばもうガジュマルでした。全部が衝撃的でした。これからも…
09杯目 柏ラーメンまとや@柏
①★☆ ②★★★ ➂★★
トマト+ラタトゥイユが爆発する洋風「コクトマらーめん」は凄かったです。
10杯目 宗庵@千葉中央
①★★★ ②★★ ➂★☆
「炎鬼」。これはヴィジュアル的にも味的にも圧巻でした。激辛+背脂💛
11杯目 吉田屋食堂@鴨川
①★ ②★★ ➂★★★
おばあちゃん一人のお店。鴨川で本格竹岡ラーメン。チャーシューも神的美味しさ。
12杯目 中華料理萬萬@酒々井
①★★ ②★★☆ ➂★★★
黒にんにく入りにらラーメン、もうひっくり返る美味しさ&ド迫力の一杯!
13杯目 福生ラーメンポロ春@福生
①★★★ ②★★ ➂★
衝撃&圧巻の「ビンビンラーメン」。これで半麺なんだから…。強烈でした。
14杯目 栄昇らーめん匠@津田沼
①★ ②★★★ ➂★☆
とてつもなく美味しい「しょっつるらーめん」でした。涙モノでした(;;)
15杯目 銀座食堂@宮城県村田町
①★☆ ②★★★ ➂★★★
宮城県村田町創業80年の老舗店の絶品過ぎる冷たいラーメンに失神しそうでした。
16杯目 新楽食堂@宮城県遠刈田温泉
①★★★ ②★★★ ➂★★
メニューにはない究極&極上の天ぷらラーメンがここに。これ以上はない…。
17杯目 オロチョンラーメン孫六@福生
①★★ ②★★ ➂★★★
本当の元祖オロチョンラーメン! これを食べずにオロチョンは語れない!
18杯目 ラーメン餃子 武蔵@稲毛区山王町
①★★ ②★ ➂★★★
正真正銘、「納豆」が(脇役じゃなく)主役の納豆味の塩ラーメン。感動でした。
19杯目 JINRIKISEN人力船@京成大久保
①★★★ ②★★★ ➂★☆
まさかフライパンで油そばを食べる日が来るとは? 牛脂たっぷり、最後に驚き!?
20杯目 名糖食堂@上総一ノ宮
①★★ ②★ ➂★★
一宮チャーシューめん。上総一ノ宮駅前の実力派背脂系。一宮タンタンめんも凄い!
21杯目 美味しんぼ山岡@高知
①★★★ ②★★★ ➂★★☆
ロケーションも、店主さんも、店舗も、味も全てぶっ飛んでいました。驚愕…
22杯目 駒鳥本店@窪川
①★★ ②★★☆ ➂★★★
四万十町の超人気店。甘い煮干し系という不思議な味。かき混ぜて食べる麺も凄い。
23軒目 味覚-MIKAKU-@窪川
①★★ ②★★☆ ➂★★☆
現存する最古の「鍋焼きラーメン」が四万十町に。須崎とは異なる味に驚き!
24軒目 鯛らーめん麺屋ま石@銀座
①★★★ ②★★☆ ➂★
鱧の天ぷらの乗った鯛のラーメン。鯛づくし。しらすご飯も衝撃だった…
25軒目 金長本店@山形
①★★☆ ②★★★ ➂★★★
山形の老舗蕎麦店で頂く極上の牛骨ベースのレトロな中華そばに失神…
NOSTALGIC CORNER
Dr.keiの
BEST NOSTALGIC & CLASSIC RAMENS 2018
(2019年に見つけたノスラー系&クラシック系ラーメンの最高傑作~味的には~~?>?ムフフ…)
2011年版からスタートした企画です!
いわゆる老舗、ノスラー、クラシック系ラーメンですが、ずばり狙いは「おばあちゃん・おじいちゃん系ラーメン店」のBEST SELECTIONです! 味がどうこうというのはちょっと(!?)度外視。おばあちゃん、おじいちゃんの心のこもった一杯を食べたい人のために。また、新店のラーメンに疲れたあなたのために♪
まさに、いぶし銀となりそうな老舗店を7軒どうぞ! ずっと語り継ぎたいお店です!
今でこそ「町中華」や「ノスタルジックラーメン」などと、古き良きラーメン店を忍ぶサイトや本はいっぱいありますが、考えてみたら、このブログは最初の頃からそういう古き良きラーメンを追って来たよなーって思います。老舗店の中にも、「すごい老舗店」と「そうでない老舗店」があります。僕としては、「質の高いすごい老舗店」を追いかけたいなって思いますね。
1軒目 さか本そば店@下高井戸
創業70年の老舗のお蕎麦屋さん。その存在感は半端なかった…
2軒目 栄清軒@誉田
遂に遂に来ました。子どもの頃から何度この道を亡き父と通ったか…(;;)
3軒目 三宅島あじさいラーメン@大網
色々と偶然が重なり、ここのおばちゃんと再会することができました(´;ω;`)
4軒目 大塚支店@銚子
創業100年以上。千葉最古のラーメン店の一つ。今なお人気店なのはやはり凄い。
5軒目 ときわ苑@千葉
現教え子のおじいちゃん&おばあちゃんの店!とても素敵な老舗の中華食堂でした!
6軒目 ラーメンきらく@成城学園前
亡き父の故郷成城で父と同年の店主さんから貴重な話を聞けました。泣けます…
7軒目 新来軒@穴川
まだの人は絶対に今食べておいてほしいお店。日本のラーメンの原点の味がここに。
◆番外編◆
その一 麺屋黄門さま@都賀
夢と希望をのせた幻の一杯でしたが、閉店してしまった模様です(;;)
その二 幸楽苑@全国チェーン
期間限定のベビースター入りラー油鶏白湯、面白すぎました…
その三 バーデンバーデン@稲毛
ラーメンじゃないけど… やっぱりやっぱり僕の至高の一皿はこれなんだ…
***
以上です。
お楽しみいただけましたか??
変わったラーメン、変なラーメンもいっぱいでした。
この国には、この世界には、本当に色んなラーメンがあるんですよね。
ラーメンって、本当に「多様性」に富んだ食べ物なんです。
多分、僕がこの「ブログ冬の時代」にあってもなお、ラーメンの記事を書き続ける「意味」って、ここにあるように思います。90年代のラーメンブーム以後、特にこの数年、どんどんラーメンの枠が狭くなってきているように思えてなりません。パターン化されて、単純化されて、同じような味の「再生産」。遊び心がなくなり、冒険心がなくなり、自由がなくなり、どこもかしこも似たような、同じような味のラーメンばかり。
でも、「違うよ!」って。「ラーメンって、めっちゃ自由で、幅の広い料理だよ」って。「ラーメンって、こんなにも面白い料理なんだよ」って。それを伝えたくて、細々とですが、ラーメンを食べ続け、ラーメンを書き続けている気がします。ラーメン業界から消えつつある「多様性」を、なんとか守りたいなぁ、と。
そんなラーメンの多様性をこれからも大事にしていきたいなぁって思います。きっとそれが、13年間にわたるこの「衝撃のラーメンBESTシリーズ」の意義だったんだろうなって思います。
では、また来年!
See you next year!