ショックなニュース。
11月21日(金)。
ドイツのハンブルクにある赤ちゃんポストに双子の新生児が預け入れられたそうです。
そのうちの一人(女の子)は、すでに亡くなっていた。死産だったらしい。
もう一人の子(男の子)は無事に保護された。
ついに、シュテルニパルクが運営する赤ちゃんポストにも、死んだ赤ちゃんが預けられてしまった。
けど・・・
もし、赤ちゃんポストがなければ、もう一人の赤ちゃんも死んでいたかもしれない。
赤ちゃんポストを単純にもいいとも言えないし、いらないとも言えない難しいケースになると思う。
赤ちゃんポストの是非を問う上で、とても重要なケースになると思う。
Wilhelmsburg – Wie verzweifelt muss diese Mutter gewesen sein! In der Babyklappe des Vereins „Sternipark" an der Schönenfelder Straße im Stadtteil Wilhelmsburg wurden zwei Babys entdeckt: Ein Junge und ein Mädchen, wahrscheinlich Zwillinge. Dramatisch: Das Mädchen war tot.
Ein Mitarbeiter hatte nachts um 0.40 Uhr gehört, wie der Alarm ausgelöst wurde. Das passiert immer kurz nachdem die Klappe geöffnet wird und ein Kind in das Wärmebettchen hineingelegt wird. Die Babys waren in Decken gehüllt.
Die Polizei wurde eingeschaltet, die Mordkommission ermittelte. Die Beamten gehen aber nicht von einem Verbrechen aus, sondern vermuten eine Totgeburt. Der gesunde Junge kam vorsorglich ins Krankenhaus.
Der Verein „Sternipark" startete in Hamburg 1999 das Projekt Findelbaby, und betreibt zwei Babyklappen in der Stadt sowie eine in Schleswig-Holstein.
In den Einrichtungen können Mütter ungewollte Neugeborene anonym abgeben. Diese werden dort medizinisch betreut und versorgt – bis zu acht Wochen. In dieser Zeitspanne können die Frauen ihre Kinder wieder zurückholen, wenn sie sich doch dazu entschließen, das Baby aufzuziehen.
In ganz Deutschland gibt es inzwischen über 90 Babyklappen.
引用元
http://www.bild.de/regional/hamburg/babyklappe/babyklappe-hamburg-zwillinge-38674036.bild.html
これまで、100か所の赤ちゃんポストが確認されているけど、その後、廃止もあり、今はおよそ90ほどになっている模様。
これからも、赤ちゃんポストの議論は続きそうだ。。。
シュテルニパルクは、どういう声明を出すのだろう。
今のところ、まだ声明は出していないようだ。
そして、メディアも、それほど感情的ではなく、冷静に受け止めているようだった。
PS
それともう一点。
こういう事件があると、日本では、必ずメディア等が、 子を赤ちゃんポストに入れた女性を非難して、赤ちゃんポストの批判も同時にする。この手の事件では、常に、妊婦は批判の対象にさせられ、そして、「こうのとりのゆりかご」が叩かれる。
けど、ドイツは違う。
最初の一文は、なんと、「このお母さんはどれほど絶望的であっただろうか」、という言葉なのである。
BILD誌は、権力者、著名人、スターに対してはかなり攻撃的な新聞だ。
だけど、一般の人に対しては、あるいは「弱者」に対しては徹底的にやさしい新聞でもある。
強きものを叩き、そして、弱き存在を守る。
それが、本来のメディアの立場であるように思う。
日本のメディアも、もっと、そういう姿勢で、世の中に情報を提供してもらいたいものだ。。。