「健康談義」

毎日の経済ニュースがひと目でわかる。週末には、のんびりと「健康談義」

20191116健康談義 水宙浴はいい!

2019-11-16 10:16:54 | グルメ・クッキング

健康談義2019/11/16
 水宙浴はいいぞ!

 

キュウリやナスは植えたことがあるが、「からし菜」を、初めて庭で採取した。漬物にした。朝から全部抜いてきれいに洗って、2時間ぐらいで漬け終わった。あすから寒くなるとの予報、寒さに弱いアロエを軒下に移動した。二階の空き部屋まで、持って上がるには、体力的にちょっと自信がない。

終わって、ほっとしたとたん、腰がジーンと堪える。またあの憂鬱な腰痛が再発か・・・!
漬物をつけた‘つけ’が来たのか!?ダジャレでは済まされない。

早速、治療を考えた。医者に行くまでではない。成形医者なんて嫌いだ・・何とかしなくては・・・。

腰痛がひどくならないためのふろの活用だ。
 

「41度のお湯に15分、「水宙浴」を試みた。

翌日はもう忘れたかのように痛みは感じなかった、さすがに顔を洗うとき、前かがみになったとたんに、ジーンときた。やっぱり・・・だめか・・・。

ところがどうだ!平気で翌日、漬物ヌカを買いに出かけた。
お米専門店が20分ぐらいのところにあるのです。途中日用雑貨のセームスは、シニアデーで5%引き、ワイン、豆乳3、柿など総重量7.7キロを背負って帰ったのです。(6355歩)
腰にジーンときたあの痛みも消えていたのです。

1月からもう車を運転していない。車は手放したが免許証は返上してない。車がないから乗ろうにも乗れない。仕方がないから歩こうと決めた。あの日からバスにも乗らない。タクシーなんて乗ったことがない。料金が・・・初乗り運賃!?いくらなんて全然知らない!あの心筋梗塞で病院まで救急車に乗ったことがあるだけ・・・。電車は別で、ただどこに行にも歩くだけ、「歩けあるけ」が、いよいよ効果を上げている。

歩くことはいいことだ!

「水宙浴」ふろに浮いて体を温め、筋肉を緩め血管やリンパの循環を促す。
ふろのお湯を8~9割にして、首から肩までしっかり入り、おしりを宙に浮かして15分、41度で温まる。おしりを浮かすことで、腰に負担を一切かけない。腰に集まる神経や血管やリンパを緩め、血液循環を促し、身体の隅々まで疲れや痛みを取り去る。風呂や入浴効果をうまく上手につかへば高級マッサージチェアよりはるかにいい。

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿