![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f6/1ef1d32c6835db98c56fa8f9d80e2708.jpg)
この日は先週金曜日、西日暮里ランチ開拓で「刺身屋新太郎 本店」さんを攻めた途中に発見した居酒屋がチョー気になってしまったので、すかさず土曜日夜に初チャレンジ!以前はおそらく「呑どん。」さんというお店だったらしいんですが、最近「牛タン酒肴 雅(みやび)」というお店に居抜きで変わったようです。
17時開店後に突撃してみると、小ぢんまりとした小ぎれいな店内ですが、先客はテーブル席に2名。空いているカウンター席をサクッと確保!カウンター向こうの狭い厨房では、寡黙なご主人が精力的に調理されているようでした。いちおうオススメは「牛タン料理」なんですが、カウンター上の保冷庫には美味しそうな「海鮮系刺身」が用意されていて、いい感じ。
まずは女性スタッフ(1名)さんにビールをオーダーしてカンパーーイ!続いて3品付いた先付け的なものが登場!割烹料理的なスタイルで「イカとワカメの酢味噌和え、マグロ&アボカド和え物、高野豆腐の炊いたん!?」の3品は、まぁまぁでしょうか。まずはお魚料理が気になったので、リーズナブルな「天然ブリ刺し」500円に加えて、「牛タンスジの煮込み豆腐」450円をオーダー!
そして狙い通り2杯目からはもちろん日本酒にシフト!1杯目は「一白水成」(いっぱくすいせい)特別純米700円をお願いしましたー。こちらは芳醇な香りにやや濃醇旨口な美酒が煮込みに合うかもしれません。他にも「新政」ナンバー6を見かけたり、締めメニューに「稲庭うどん」を拝見したので、ご主人のルーツが秋田、東北なのかもしれませんねー。
それはさておき、ご主人1人で切り盛りされているので、少し時間かかりましたが、無事に「天然ブリ刺し」が登場!分厚く切られていて、味は適度に濃厚でなかなか美味しかったです。続いて登場したのが「牛タンスジの煮込み豆腐」!ひとまず牛タンを確認するために注文したんですが、これが非常にフワトロでよく煮込まれていましたし、根菜系&豆腐にもツユの味がしみ込んでまいうー!
牛タン煮込み豆腐が美味かったので、最後はチョット奮発して「ゆで牛タン」980円をオーダー!丁寧に下処理されたと見られるフワトロ牛タンと出汁、白滝&アスパラが入っていて、洋風ポトフもしくはおでんだったので、身体が温まります。薬味にはワサビ、柚子胡椒、カラシの3種ありましたが、牛タンにワサビ付けたのが印象に残りました。
この「ゆで牛タン」に合わせる日本酒は「天青」(てんせい)風露 特別本醸造600円!純米吟醸と比べてやや辛口なんですが、まったくもって濃醇旨口!キレもいいのでサッパリ牛タンやお刺身系にも合いそうです。とても本醸造とは思えない美味さが素晴らしい。改めて家飲み用に買いたいと思うリーズナブルな美酒でしょう。さらに日本酒の酒器が「南部鉄器」っぽい渋いのを使っているのもいい感じでしたー。
ということで2時間ぐらいゆっくりと飲み食いしてお会計は、少し膨らみましたが4350円!気が付いたら後客は5名ほど入っていて、この界隈の人達に馴染みつつあるようです。京成線の通る音を聞きながら居酒屋的に飲み食いできる雰囲気もいいっすねー。
ということで、トータル評価は☆3.5とさせていただきます!次回は焼き鳥系などもあったので、そちらにもチャレンジしたいところでしょうか。いいお店を開拓できて結果オーライでした!
↓まずはビール350円でカンパーーイ!これはお値段的にも味的にも「第3のビール」っぽい感じでしたが、問題なし!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a1/a92ee9004717af6c61d59bc6fc0b0f77.jpg)
↓まずはお通し(450円だったかな!?)が登場!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c4/43b7321560afe22d70012b97e6f9232f.jpg)
↓オツマミ1品目は特売らしい「天然ブリ刺し」500円!非常に分厚く切っていただいて、まいうーでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d5/19ad02387298a026101d794834acd25f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/37/b290fb0d73e17ee6a894f5096b53c96e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f6/969d5ec92a589aaeb38ed21a73f868b8.jpg)
↓オツマミ2品目は「牛タンスジの煮込み豆腐」(450円、Mサイズ)を追加!フワトロに煮込まれた牛タンスジと根菜類&豆腐が美味しゅうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/fa/ff449f2eda4d82fe0540552e43b321e3.jpg)
↓せっかくなので、「ゆで牛タン」980円をオーダー!こちらは和風ポトフといった感じで、白滝&アスパラちゃんが入っておりましたー。超フワトロな牛タンが美味い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f6/fb0710ef0bba47b1f209451c54a8b071.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ba/ad8065e97a1c4881272a61ff3e527a0e.jpg)
↓日本酒1杯目は「一白水成」(いっぱくすいせい)特別純米(700円)でカンパーーイ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/af/f56ddc8e35f7b969aec9ed6ced266608.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/07/93eabe86cc6343479dd661cc76b89cb6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/68/3f14308ee513526e15c7c0773ef7cdc1.jpg)
↓スペックは、使用米:秋田県産吟の精(麹米)&秋田県産秋田酒こまち(掛米)、精米歩合:麹米55%/掛米58%、日本酒度:+2.0、酸度:1.3、アルコール度:16.9度、製造年月:2014年10月、蔵元:福禄寿酒造( 秋田県南秋田郡五城目町)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/6a/d72565d3f48911c4135dbc6cf042766a.jpg)
↓日本酒2杯目は「天青」(てんせい)風露 特別本醸造(600円)を追加!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/6e/96e70f24a7fd997f4539fc4ee2800bb6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/0f/bcc01793e0f56ee6a15ee62e8dcb76f2.jpg)
↓スペックは、使用米:五百万石100%、精米歩合:60%、日本酒度:+2.5~3.5、酸度:1.3~1.5、アルコール度:15度、製造年月:2014年7月、蔵元:熊澤酒造(神奈川県茅ヶ崎市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/49/e5f48f2d7c1ec3e95034b3ed7982ae58.jpg)
↓オススメ料理の一部はこちら!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/68/3fa55a505595cae4cd77657398929187.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ab/4d1eb836426d2e997e1f93b04a039d36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c2/774db651b1ee6b85b9fdb7a096cdc0ef.jpg)
↓お店の店頭に出ていたメニュー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/18/c909b5da905b5e72383f1b545c1ffbf6.jpg)
↓お店の外観はこんな感じ!意外と目立ってます。と思ったら「雅」の右下に「Don Don」と小さく書いてあったので、店名を変えてリニューアルしたのかもしれませんね(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/8c/6a77d2f5dbe2a3f3958d16cc5be0bc49.jpg)
にほんブログ村
にほんブログ村
17時開店後に突撃してみると、小ぢんまりとした小ぎれいな店内ですが、先客はテーブル席に2名。空いているカウンター席をサクッと確保!カウンター向こうの狭い厨房では、寡黙なご主人が精力的に調理されているようでした。いちおうオススメは「牛タン料理」なんですが、カウンター上の保冷庫には美味しそうな「海鮮系刺身」が用意されていて、いい感じ。
まずは女性スタッフ(1名)さんにビールをオーダーしてカンパーーイ!続いて3品付いた先付け的なものが登場!割烹料理的なスタイルで「イカとワカメの酢味噌和え、マグロ&アボカド和え物、高野豆腐の炊いたん!?」の3品は、まぁまぁでしょうか。まずはお魚料理が気になったので、リーズナブルな「天然ブリ刺し」500円に加えて、「牛タンスジの煮込み豆腐」450円をオーダー!
そして狙い通り2杯目からはもちろん日本酒にシフト!1杯目は「一白水成」(いっぱくすいせい)特別純米700円をお願いしましたー。こちらは芳醇な香りにやや濃醇旨口な美酒が煮込みに合うかもしれません。他にも「新政」ナンバー6を見かけたり、締めメニューに「稲庭うどん」を拝見したので、ご主人のルーツが秋田、東北なのかもしれませんねー。
それはさておき、ご主人1人で切り盛りされているので、少し時間かかりましたが、無事に「天然ブリ刺し」が登場!分厚く切られていて、味は適度に濃厚でなかなか美味しかったです。続いて登場したのが「牛タンスジの煮込み豆腐」!ひとまず牛タンを確認するために注文したんですが、これが非常にフワトロでよく煮込まれていましたし、根菜系&豆腐にもツユの味がしみ込んでまいうー!
牛タン煮込み豆腐が美味かったので、最後はチョット奮発して「ゆで牛タン」980円をオーダー!丁寧に下処理されたと見られるフワトロ牛タンと出汁、白滝&アスパラが入っていて、洋風ポトフもしくはおでんだったので、身体が温まります。薬味にはワサビ、柚子胡椒、カラシの3種ありましたが、牛タンにワサビ付けたのが印象に残りました。
この「ゆで牛タン」に合わせる日本酒は「天青」(てんせい)風露 特別本醸造600円!純米吟醸と比べてやや辛口なんですが、まったくもって濃醇旨口!キレもいいのでサッパリ牛タンやお刺身系にも合いそうです。とても本醸造とは思えない美味さが素晴らしい。改めて家飲み用に買いたいと思うリーズナブルな美酒でしょう。さらに日本酒の酒器が「南部鉄器」っぽい渋いのを使っているのもいい感じでしたー。
ということで2時間ぐらいゆっくりと飲み食いしてお会計は、少し膨らみましたが4350円!気が付いたら後客は5名ほど入っていて、この界隈の人達に馴染みつつあるようです。京成線の通る音を聞きながら居酒屋的に飲み食いできる雰囲気もいいっすねー。
ということで、トータル評価は☆3.5とさせていただきます!次回は焼き鳥系などもあったので、そちらにもチャレンジしたいところでしょうか。いいお店を開拓できて結果オーライでした!
↓まずはビール350円でカンパーーイ!これはお値段的にも味的にも「第3のビール」っぽい感じでしたが、問題なし!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a1/a92ee9004717af6c61d59bc6fc0b0f77.jpg)
↓まずはお通し(450円だったかな!?)が登場!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c4/43b7321560afe22d70012b97e6f9232f.jpg)
↓オツマミ1品目は特売らしい「天然ブリ刺し」500円!非常に分厚く切っていただいて、まいうーでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d5/19ad02387298a026101d794834acd25f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/37/b290fb0d73e17ee6a894f5096b53c96e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f6/969d5ec92a589aaeb38ed21a73f868b8.jpg)
↓オツマミ2品目は「牛タンスジの煮込み豆腐」(450円、Mサイズ)を追加!フワトロに煮込まれた牛タンスジと根菜類&豆腐が美味しゅうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/fa/ff449f2eda4d82fe0540552e43b321e3.jpg)
↓せっかくなので、「ゆで牛タン」980円をオーダー!こちらは和風ポトフといった感じで、白滝&アスパラちゃんが入っておりましたー。超フワトロな牛タンが美味い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f6/fb0710ef0bba47b1f209451c54a8b071.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ba/ad8065e97a1c4881272a61ff3e527a0e.jpg)
↓日本酒1杯目は「一白水成」(いっぱくすいせい)特別純米(700円)でカンパーーイ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/af/f56ddc8e35f7b969aec9ed6ced266608.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/07/93eabe86cc6343479dd661cc76b89cb6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/68/3f14308ee513526e15c7c0773ef7cdc1.jpg)
↓スペックは、使用米:秋田県産吟の精(麹米)&秋田県産秋田酒こまち(掛米)、精米歩合:麹米55%/掛米58%、日本酒度:+2.0、酸度:1.3、アルコール度:16.9度、製造年月:2014年10月、蔵元:福禄寿酒造( 秋田県南秋田郡五城目町)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/6a/d72565d3f48911c4135dbc6cf042766a.jpg)
↓日本酒2杯目は「天青」(てんせい)風露 特別本醸造(600円)を追加!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/6e/96e70f24a7fd997f4539fc4ee2800bb6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/0f/bcc01793e0f56ee6a15ee62e8dcb76f2.jpg)
↓スペックは、使用米:五百万石100%、精米歩合:60%、日本酒度:+2.5~3.5、酸度:1.3~1.5、アルコール度:15度、製造年月:2014年7月、蔵元:熊澤酒造(神奈川県茅ヶ崎市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/49/e5f48f2d7c1ec3e95034b3ed7982ae58.jpg)
↓オススメ料理の一部はこちら!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/68/3fa55a505595cae4cd77657398929187.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ab/4d1eb836426d2e997e1f93b04a039d36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c2/774db651b1ee6b85b9fdb7a096cdc0ef.jpg)
↓お店の店頭に出ていたメニュー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/18/c909b5da905b5e72383f1b545c1ffbf6.jpg)
↓お店の外観はこんな感じ!意外と目立ってます。と思ったら「雅」の右下に「Don Don」と小さく書いてあったので、店名を変えてリニューアルしたのかもしれませんね(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/8c/6a77d2f5dbe2a3f3958d16cc5be0bc49.jpg)
雅 (割烹・小料理 / 西日暮里駅、日暮里駅、新三河島駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.5
![にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ](http://gourmet.blogmura.com/tokyogourmet/img/tokyogourmet88_31.gif)
![にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ](http://gourmet.blogmura.com/tokyogourmet/img/tokyogourmet88_31.gif)