![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/86/3a01e518e05bee7043378d907ab6840c.jpg)
引き続き、日本酒利き酒レポートは、伊勢五本店さんを再訪してよーーやく、「田中六五」(たなかろくじゅうご)純米 1502円(1391円+税)と「たかちよ」グレープラベル うすにごり活性生1296円(1200円+税)を購入!ちょうど「たかちよ」グレープラベルが出たタイミングだったので購入させていただきましたー。
まず、「田中六五」(たなかろくじゅうご)純米。開栓後の香りは、穏やかだが濃醇系。テイストはジンワリ旨口で柔らかくキレていく美酒!お燗にすると、香りは穏やか。
ジンワリお米の旨味が強まる感じ。上燗冷ましだとチョー優しい感じに。普段飲みにはイイお酒。熱燗にするとシッカリテイストでスットキレる!冷やでもお燗でも飲み飽きしない美酒ということで、トータル評価は☆☆☆☆☆☆5.9差し上げちゃいましょう!
もう1本の「たかちよ」グレープラベル うすにごり活性生。昨年買って美味しかったのでリピート買い!見た目はうすにごり。開栓後の香りは、穏やかだが濃醇旨口系。テイストはジンワリ適度な濃醇甘口だけど、後味はスッとキレる。それほどピチピチ感はないが心地よい酸味感が残る。
今年のほうがジューシー感強い!?お燗にすると、甘い香りが立ちつつ、まろやかになって飲みやすくなった。お燗にしても美味い!お値段もリーズナブルということで、トータル評価は☆☆☆☆☆☆5.8差し上げちゃいましょう!
その後は根津の「サワノ酒店」さんを再訪!少々冷蔵庫にある日本酒が入れ替えシーズンなのか、目ぼしいのがないなぁなんて思っていたら、一番下段に「国権」(こっけん)純米吟醸 銅ラベル1620円(1500円+税)を発見したので、すかさず購入!麹米に山田錦(40%精米)が入っているので、少しお値段高めでしょうか。
開栓後の香りは、ヒジョーに穏やかだけどやや華やか。テイストはヒジョーに軽やかでややジンワリキレる感じ。お燗にすると、香り穏やか、シッカリテイストが強まった。普段飲みとして飲み飽きない美酒!ぬる燗でチビチビ飲むのが心地よい。トータル評価は☆☆☆☆☆5.8差し上げちゃいましょう!
その後は再び、日暮里の山内屋さんを再訪!今回は狙っていた「国権」(こっけん)純米吟醸原酒「スワローラベル」1299円(1203円+税)の四合瓶が入荷していたので1本だけ購入!
開栓後の香りは、非常に穏やかだが濃醇甘口系。テイストはヒジョーに軽やかだが、シッカリとしたボディを感じつつ、心地良い微酸味を残しつつキレていく美酒!アルコール度13%とは思えない飲みやすさ!お燗にすると、香りは穏やか。軽やかな酸味と旨味を感じつつ穏やかにキレていった。
こちらはヒジョーに飲み飽きしない印象で、お値段もかなりリーズナブル!ということで、トータル評価は☆☆☆☆☆5.9差し上げちゃいましょう!
↓こちらは「田中六五」(たなかろくじゅうご)純米 1502円(1391円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/86/3a01e518e05bee7043378d907ab6840c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/85/b7898e72920b2fbf2a97567576b53374.jpg)
↓スペックは、原料米:福岡県糸島産「山田錦」100%、精米歩合:65%、アルコール度:16度、杜氏:田中克典(芥屋杜氏)、製造年月:2015年6月、蔵元:白糸酒造(福岡県糸島市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a5/8f5b317df1eae4ddac26d1cd35ec1397.jpg)
↓こちらが「たかちよ」グレープラベル うすにごり活性生1296円(1200円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/2c/34fadb2f7569409a322020e915b55ebe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/81/15b2374df674aaa11d59660a1624e464.jpg)
↓スペックは、原料米:非公開、精米歩合:非公開、アルコール度:16度、製造年月:2015年8月、蔵元:高千代酒造(新潟県南魚沼市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/83/18afb4b8dd44f8f4d66d8f6d8f340ca6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f2/98a2a8de7bbae5af421630108c4d90a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/53/16dd793de4196ebffb32660e86682d74.jpg)
↓こちらが「国権」(こっけん)純米吟醸 銅ラベル1620円(1500円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/56/6d9743728ef52a1ed7ad0d774c7f44ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/47/fb3fdf320dbcb673220927686d8e9716.jpg)
↓スペックは、原料米:山田錦(麹米)&美山錦(掛米)、精米歩合:麹米40%&掛米60%、日本酒度:+2.0、酸度:1.4、アミノ酸度:1.2、アルコール度:15-16度、製造年月:2015年5月、蔵元:国権酒造(福島県南会津郡南会津町)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/bf/b80440086d1aca56224a1bee42001888.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/9f/d7d635e8405f6a138c80bc5674351c06.jpg)
↓こちらは「国権」(こっけん)純米吟醸原酒「スワローラベル」1299円(1203円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/8a/e6a55196060e5b99ea44689b7c15c662.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/64/0c4bf895a72078ccbb03d17acdac0102.jpg)
↓スペックは、原料米:南会津産「夢の香」100%、精米歩合:60%、使用酵母:うつくしま煌酵母&F701(うつくしま夢酵母)、日本酒度:±0.0、酸度:1.3、アルコール度:13度、製造年月:2015年8月、蔵元:国権酒造(福島県南会津郡南会津町)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a7/45de68906b24c238869ebf3a1491a9ae.jpg)
まず、「田中六五」(たなかろくじゅうご)純米。開栓後の香りは、穏やかだが濃醇系。テイストはジンワリ旨口で柔らかくキレていく美酒!お燗にすると、香りは穏やか。
ジンワリお米の旨味が強まる感じ。上燗冷ましだとチョー優しい感じに。普段飲みにはイイお酒。熱燗にするとシッカリテイストでスットキレる!冷やでもお燗でも飲み飽きしない美酒ということで、トータル評価は☆☆☆☆☆☆5.9差し上げちゃいましょう!
もう1本の「たかちよ」グレープラベル うすにごり活性生。昨年買って美味しかったのでリピート買い!見た目はうすにごり。開栓後の香りは、穏やかだが濃醇旨口系。テイストはジンワリ適度な濃醇甘口だけど、後味はスッとキレる。それほどピチピチ感はないが心地よい酸味感が残る。
今年のほうがジューシー感強い!?お燗にすると、甘い香りが立ちつつ、まろやかになって飲みやすくなった。お燗にしても美味い!お値段もリーズナブルということで、トータル評価は☆☆☆☆☆☆5.8差し上げちゃいましょう!
その後は根津の「サワノ酒店」さんを再訪!少々冷蔵庫にある日本酒が入れ替えシーズンなのか、目ぼしいのがないなぁなんて思っていたら、一番下段に「国権」(こっけん)純米吟醸 銅ラベル1620円(1500円+税)を発見したので、すかさず購入!麹米に山田錦(40%精米)が入っているので、少しお値段高めでしょうか。
開栓後の香りは、ヒジョーに穏やかだけどやや華やか。テイストはヒジョーに軽やかでややジンワリキレる感じ。お燗にすると、香り穏やか、シッカリテイストが強まった。普段飲みとして飲み飽きない美酒!ぬる燗でチビチビ飲むのが心地よい。トータル評価は☆☆☆☆☆5.8差し上げちゃいましょう!
その後は再び、日暮里の山内屋さんを再訪!今回は狙っていた「国権」(こっけん)純米吟醸原酒「スワローラベル」1299円(1203円+税)の四合瓶が入荷していたので1本だけ購入!
開栓後の香りは、非常に穏やかだが濃醇甘口系。テイストはヒジョーに軽やかだが、シッカリとしたボディを感じつつ、心地良い微酸味を残しつつキレていく美酒!アルコール度13%とは思えない飲みやすさ!お燗にすると、香りは穏やか。軽やかな酸味と旨味を感じつつ穏やかにキレていった。
こちらはヒジョーに飲み飽きしない印象で、お値段もかなりリーズナブル!ということで、トータル評価は☆☆☆☆☆5.9差し上げちゃいましょう!
↓こちらは「田中六五」(たなかろくじゅうご)純米 1502円(1391円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/86/3a01e518e05bee7043378d907ab6840c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/85/b7898e72920b2fbf2a97567576b53374.jpg)
↓スペックは、原料米:福岡県糸島産「山田錦」100%、精米歩合:65%、アルコール度:16度、杜氏:田中克典(芥屋杜氏)、製造年月:2015年6月、蔵元:白糸酒造(福岡県糸島市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a5/8f5b317df1eae4ddac26d1cd35ec1397.jpg)
↓こちらが「たかちよ」グレープラベル うすにごり活性生1296円(1200円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/2c/34fadb2f7569409a322020e915b55ebe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/81/15b2374df674aaa11d59660a1624e464.jpg)
↓スペックは、原料米:非公開、精米歩合:非公開、アルコール度:16度、製造年月:2015年8月、蔵元:高千代酒造(新潟県南魚沼市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/83/18afb4b8dd44f8f4d66d8f6d8f340ca6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f2/98a2a8de7bbae5af421630108c4d90a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/53/16dd793de4196ebffb32660e86682d74.jpg)
↓こちらが「国権」(こっけん)純米吟醸 銅ラベル1620円(1500円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/56/6d9743728ef52a1ed7ad0d774c7f44ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/47/fb3fdf320dbcb673220927686d8e9716.jpg)
↓スペックは、原料米:山田錦(麹米)&美山錦(掛米)、精米歩合:麹米40%&掛米60%、日本酒度:+2.0、酸度:1.4、アミノ酸度:1.2、アルコール度:15-16度、製造年月:2015年5月、蔵元:国権酒造(福島県南会津郡南会津町)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/bf/b80440086d1aca56224a1bee42001888.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/9f/d7d635e8405f6a138c80bc5674351c06.jpg)
↓こちらは「国権」(こっけん)純米吟醸原酒「スワローラベル」1299円(1203円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/8a/e6a55196060e5b99ea44689b7c15c662.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/64/0c4bf895a72078ccbb03d17acdac0102.jpg)
↓スペックは、原料米:南会津産「夢の香」100%、精米歩合:60%、使用酵母:うつくしま煌酵母&F701(うつくしま夢酵母)、日本酒度:±0.0、酸度:1.3、アルコール度:13度、製造年月:2015年8月、蔵元:国権酒造(福島県南会津郡南会津町)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a7/45de68906b24c238869ebf3a1491a9ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ae/99f7e3be1025e7e0ccfdcb7a7666007b.jpg)