![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/79/1786ce1500eabd1d611273935bf42928.jpg)
この日は久しぶりに白山駅まで歩いて「立ち呑み処 なかや」さんを再訪!今年は初訪問でしたが、昨年9月に行って以来と随分ご無沙汰でしたー。17時過ぎに入店すると、先客はまさかのゼロ!と貸切状態!今回は厨房入口近くのカウンターをサクッと確保!
お元気そうなマスターに「新しい日本酒入りましたか?」と聞くと「会津中将」と「肥前杜氏」ぐらいでしょうかねぇ、とのことだったので、いきなり「会津中将」(あいづちゅうじょう)初しぼり(1合730円)をオーダー!ちょうど一升瓶の口開けだったので、非常にフルーティな香りとフレッシュなテイストを堪能させていただきやしたー。
オツマミは3品オーダー!「納豆の磯辺揚げ」「ピザ」「アンコウの唐揚げ」いずれも立ち呑み屋さんではないクオリティで美酒のアテになりましたねー。日本酒2杯目は、こちらも新登場の「肥前杜氏」吟醸(肥前杜氏、1合680)を追加。アル添酒なんですが、心地良い甘さとスッキリした飲み心地がウマいっすねー。
ということで、お会計は締めて2490円とリーズナブル!その後は徐々にお客さんが増えてきたので、18時過ぎに撤収!この後は別の日本酒居酒屋を目指していたんですが、大人気らしく満員だったので、本郷三丁目へと足を伸ばすことになりましたが……。
↓日本酒1杯目は「会津中将」(あいづちゅうじょう)無濾過初しぼり(1合730円)でカンパーーイ!非常に華やかな香りの後に濃醇旨口系のテイストがウマい美酒!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/79/1786ce1500eabd1d611273935bf42928.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a0/8e2d76a992c832153d7c86aeebe628e0.jpg)
↓スペックは、原料米:会津産五百万石100%、精米歩合:60%、日本酒度:±0.0~+3.0、酸度:1.5~1.8、アルコール度:16.5~17.5度、製造年月:2015年1月、蔵元:鶴乃江酒造(福島県会津若松市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/64/135889c1d4e2fad5ba0682c390a207f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/bc/c8b67eeabb7fab9bdd7a73f38cb6f1f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/88/09573aa6be79415a2d8979c075f8c3ab.jpg)
↓せっかくなので、日本酒2杯目は「肥前杜氏」(ひぜんとうじ)(1合680円)を追加!こちらも運良く口開け一杯目でしたー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/79/ec93be3a5e45935f7ba0187d5d9a1edc.jpg)
↓オツマミ1品目は「納豆の磯辺揚げ」300円!韓国のりで巻いてあるので、醤油かけちゃいましたが、かける必要はなかったかも(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/af/1b74f296806b4c0ffded05774981786a.jpg)
↓オツマミ2品目は「ピザ」400円をオーダー!バジルが効いていて、チーズがネットリまいうー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e8/9a2a887db21cbd70c0dc4e8d20fca0a9.jpg)
↓オツマミ3品目は「アンコウの唐揚げ」380円をオーダー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/13/3e2eeba1a25bdf6b4a118812c2b5d942.jpg)
↓この日の日本酒ラインナップの一部!若戎の「義左衛門」「肥前杜氏」などが新登場!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a0/a5341dd801bdb52fc33626d3683b9491.jpg)
↓カウンターに見本瓶が置いてありましたー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/4a/9700fdb1237ae5125b9ff4d15f13cabe.jpg)
にほんブログ村
お元気そうなマスターに「新しい日本酒入りましたか?」と聞くと「会津中将」と「肥前杜氏」ぐらいでしょうかねぇ、とのことだったので、いきなり「会津中将」(あいづちゅうじょう)初しぼり(1合730円)をオーダー!ちょうど一升瓶の口開けだったので、非常にフルーティな香りとフレッシュなテイストを堪能させていただきやしたー。
オツマミは3品オーダー!「納豆の磯辺揚げ」「ピザ」「アンコウの唐揚げ」いずれも立ち呑み屋さんではないクオリティで美酒のアテになりましたねー。日本酒2杯目は、こちらも新登場の「肥前杜氏」吟醸(肥前杜氏、1合680)を追加。アル添酒なんですが、心地良い甘さとスッキリした飲み心地がウマいっすねー。
ということで、お会計は締めて2490円とリーズナブル!その後は徐々にお客さんが増えてきたので、18時過ぎに撤収!この後は別の日本酒居酒屋を目指していたんですが、大人気らしく満員だったので、本郷三丁目へと足を伸ばすことになりましたが……。
↓日本酒1杯目は「会津中将」(あいづちゅうじょう)無濾過初しぼり(1合730円)でカンパーーイ!非常に華やかな香りの後に濃醇旨口系のテイストがウマい美酒!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/79/1786ce1500eabd1d611273935bf42928.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a0/8e2d76a992c832153d7c86aeebe628e0.jpg)
↓スペックは、原料米:会津産五百万石100%、精米歩合:60%、日本酒度:±0.0~+3.0、酸度:1.5~1.8、アルコール度:16.5~17.5度、製造年月:2015年1月、蔵元:鶴乃江酒造(福島県会津若松市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/64/135889c1d4e2fad5ba0682c390a207f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/bc/c8b67eeabb7fab9bdd7a73f38cb6f1f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/88/09573aa6be79415a2d8979c075f8c3ab.jpg)
↓せっかくなので、日本酒2杯目は「肥前杜氏」(ひぜんとうじ)(1合680円)を追加!こちらも運良く口開け一杯目でしたー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/79/ec93be3a5e45935f7ba0187d5d9a1edc.jpg)
↓オツマミ1品目は「納豆の磯辺揚げ」300円!韓国のりで巻いてあるので、醤油かけちゃいましたが、かける必要はなかったかも(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/af/1b74f296806b4c0ffded05774981786a.jpg)
↓オツマミ2品目は「ピザ」400円をオーダー!バジルが効いていて、チーズがネットリまいうー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e8/9a2a887db21cbd70c0dc4e8d20fca0a9.jpg)
↓オツマミ3品目は「アンコウの唐揚げ」380円をオーダー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/13/3e2eeba1a25bdf6b4a118812c2b5d942.jpg)
↓この日の日本酒ラインナップの一部!若戎の「義左衛門」「肥前杜氏」などが新登場!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a0/a5341dd801bdb52fc33626d3683b9491.jpg)
↓カウンターに見本瓶が置いてありましたー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/4a/9700fdb1237ae5125b9ff4d15f13cabe.jpg)
![にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ](http://sake.blogmura.com/nihonsyu/img/nihonsyu88_31.gif)