![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/79/042d6a14fe8002c660938bebc98215bb.jpg)
引き続き溜まってしまった日本酒利き酒レポートは、4銘柄をご紹介!まずは赤羽駅東口の清水商店さんにて、初亀醸造(静岡県藤枝市岡部町)の「初亀」(はつかめ)特別純米 かすみさけ 1495円(1385円+税)を購入!
以前、某日本酒バーで飲んで美味かったので、家飲み用にゲット!開栓後の香りは、非常に穏やかで爽やか系。テイストは非常に爽やか心地よい甘みと酸味を感じて超飲みやすい美酒!初亀は何飲んでも美味いし、コスパも良い!トータル評価は☆☆☆☆☆☆6.0!
↓こちらが「初亀」(はつかめ)特別純米 かすみさけ 1495円(1385円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/79/042d6a14fe8002c660938bebc98215bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/80/48c6d9b1c8faaed5e11d188ffa981c59.jpg)
↓スペックは、原料米:富山県なんと産「山田錦」(麹米)&「雄山錦」(掛米)、精米歩合:麹米55%/掛米60%、アルコール度:15度、杜氏:八重樫次幸、製造年月:2017年11月、蔵元:初亀醸造(静岡県藤枝市岡部町)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/45/41a1ee3595a30b63aff14063242dc5f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/52/e0b1e568cc485f8ded14dbb641fd964b.jpg)
その後は東上野の「かきぬま酒店」さんを再訪!狙っていた町田酒造店(群馬県前橋市)の「町田酒造」(まちだしゅぞう)純米吟醸 限定直汲み 山田錦55 29BY 1620円(1500円+税)を購入!にごりバージョンは今回リリースされないとのこと。
開栓後の香りは、非常に穏やかで爽やか系。テイストはややシッカリだが、後口はスッキリキレ良くてほのかに香りが口に残ってまいうー!
お燗にすると、ジューシー感が強まってこれまた美味い。リピート必至な美酒なので、こちらも☆☆☆☆☆☆6.0差し上げちゃいましょう!
合わせて購入したのは、利守酒造(岡山県赤磐市)の「酒一筋」(さけひとすじ)純米吟醸 しぼりたて 29BY 1728円(1600円+税)!
開栓後の香りは、非常に穏やかで爽やか系。テイストは意外と軽やかで飲みやすく、その後に雄町らしいコクが来るもののしつこくなくて飲みやすい美酒!
お燗にすると、さらに円やかテイストになってまいうー!少しお高いですが、お燗にしても間違いない美酒なので、☆☆☆☆☆☆6.0とさせていただきます!
↓こちらは「町田酒造」(まちだしゅぞう)純米吟醸限定直汲み山田錦55 29BY 1620円(1500円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/81/b39f33af1a071d0b2478c868b64bf574.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/bd/f4f5647e16e8c7764272c866d344ff1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/16/f2aae26da805cfe71e1d6a7eb131dd66.jpg)
↓スペックは、原料米:兵庫県産「山田錦」100%、精米歩合:55%、日本酒度:-1.0、酸度:1.6、アルコール度:16~17度、杜氏:町田晶也/恵美、製造年月:2018年2月、蔵元:町田酒造店(群馬県前橋市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a1/be8114951fe5c1962e8a622648665836.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/39/2aa6b82767c76992ea5525b3f10402df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b4/3334cd21775d12c2575101dcf9affd44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/30/f4a8c55a70af7f9b4f8af7f58bfef9f0.jpg)
↓こちらが「酒一筋」(さけひとすじ)純米吟醸 しぼりたて 29BY 1728円(1600円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/87/cf9edca61d09143045b7b0659a205af8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/1e/13df259fe8c7a2ebb8e59a27895d8082.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d6/32d25fecb343ca3c36e5f90360bc541c.jpg)
↓スペックは、原料米:岡山県産「雄町」100%、精米歩合:56%、アルコール度:16~17度、仕込水:吉井川伏流水、杜氏:田村豊和(但馬杜氏)、製造年月:2018年1月、蔵元:利守酒造(岡山県赤磐市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/23/9a2d7f82e8bdbae2f63e6efee6501c79.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/3a/1c24fd7d61d93b82fbe4343c94a00f23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/fb/0e5dc8daa9fe1fe18598fdcae9d50747.jpg)
その後は久しぶりに千駄木の伊勢五本店さんを再訪!「廣戸川」(ひろとがわ)純米にごり生 29BY 1458円(1350円+税)を購入!
軽く撹拌しても吹き出さず一安心。開栓後の香りは、非常に穏やかで爽やか系。テイストはシュワシュワフレッシュ!キレも柔らかく超飲みやすい美酒!こちらもオススメにごり酒ということで、☆☆☆☆☆☆6.0!
↓こちらは「廣戸川」(ひろとがわ)純米にごり生 29BY 1458円(1350円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a5/267d8ebdd8906512d63f92d056dc440e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/65/2dc59ab2a557a5814c158e7fc4370ba8.jpg)
↓スペックは、原料米:福島県産「夢の香」100%、精米歩合:60%、使用酵母:TM-1+煌901-A113、日本酒度:非公開、酸度:1.7、アミノ酸度:1.0、アルコール度:15度、製造年月:2017年12月、蔵元:松崎酒造店(福島県岩瀬郡天栄村)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/02/56b6023cf4f6d7eb929521f0414a2ed9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/dd/eeb1968a47b8f161ffeb37b59c472a89.jpg)
にほんブログ村
以前、某日本酒バーで飲んで美味かったので、家飲み用にゲット!開栓後の香りは、非常に穏やかで爽やか系。テイストは非常に爽やか心地よい甘みと酸味を感じて超飲みやすい美酒!初亀は何飲んでも美味いし、コスパも良い!トータル評価は☆☆☆☆☆☆6.0!
↓こちらが「初亀」(はつかめ)特別純米 かすみさけ 1495円(1385円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/79/042d6a14fe8002c660938bebc98215bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/80/48c6d9b1c8faaed5e11d188ffa981c59.jpg)
↓スペックは、原料米:富山県なんと産「山田錦」(麹米)&「雄山錦」(掛米)、精米歩合:麹米55%/掛米60%、アルコール度:15度、杜氏:八重樫次幸、製造年月:2017年11月、蔵元:初亀醸造(静岡県藤枝市岡部町)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/45/41a1ee3595a30b63aff14063242dc5f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/52/e0b1e568cc485f8ded14dbb641fd964b.jpg)
その後は東上野の「かきぬま酒店」さんを再訪!狙っていた町田酒造店(群馬県前橋市)の「町田酒造」(まちだしゅぞう)純米吟醸 限定直汲み 山田錦55 29BY 1620円(1500円+税)を購入!にごりバージョンは今回リリースされないとのこと。
開栓後の香りは、非常に穏やかで爽やか系。テイストはややシッカリだが、後口はスッキリキレ良くてほのかに香りが口に残ってまいうー!
お燗にすると、ジューシー感が強まってこれまた美味い。リピート必至な美酒なので、こちらも☆☆☆☆☆☆6.0差し上げちゃいましょう!
合わせて購入したのは、利守酒造(岡山県赤磐市)の「酒一筋」(さけひとすじ)純米吟醸 しぼりたて 29BY 1728円(1600円+税)!
開栓後の香りは、非常に穏やかで爽やか系。テイストは意外と軽やかで飲みやすく、その後に雄町らしいコクが来るもののしつこくなくて飲みやすい美酒!
お燗にすると、さらに円やかテイストになってまいうー!少しお高いですが、お燗にしても間違いない美酒なので、☆☆☆☆☆☆6.0とさせていただきます!
↓こちらは「町田酒造」(まちだしゅぞう)純米吟醸限定直汲み山田錦55 29BY 1620円(1500円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/81/b39f33af1a071d0b2478c868b64bf574.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/bd/f4f5647e16e8c7764272c866d344ff1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/16/f2aae26da805cfe71e1d6a7eb131dd66.jpg)
↓スペックは、原料米:兵庫県産「山田錦」100%、精米歩合:55%、日本酒度:-1.0、酸度:1.6、アルコール度:16~17度、杜氏:町田晶也/恵美、製造年月:2018年2月、蔵元:町田酒造店(群馬県前橋市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a1/be8114951fe5c1962e8a622648665836.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/39/2aa6b82767c76992ea5525b3f10402df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b4/3334cd21775d12c2575101dcf9affd44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/30/f4a8c55a70af7f9b4f8af7f58bfef9f0.jpg)
↓こちらが「酒一筋」(さけひとすじ)純米吟醸 しぼりたて 29BY 1728円(1600円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/87/cf9edca61d09143045b7b0659a205af8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/1e/13df259fe8c7a2ebb8e59a27895d8082.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d6/32d25fecb343ca3c36e5f90360bc541c.jpg)
↓スペックは、原料米:岡山県産「雄町」100%、精米歩合:56%、アルコール度:16~17度、仕込水:吉井川伏流水、杜氏:田村豊和(但馬杜氏)、製造年月:2018年1月、蔵元:利守酒造(岡山県赤磐市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/23/9a2d7f82e8bdbae2f63e6efee6501c79.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/3a/1c24fd7d61d93b82fbe4343c94a00f23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/fb/0e5dc8daa9fe1fe18598fdcae9d50747.jpg)
その後は久しぶりに千駄木の伊勢五本店さんを再訪!「廣戸川」(ひろとがわ)純米にごり生 29BY 1458円(1350円+税)を購入!
軽く撹拌しても吹き出さず一安心。開栓後の香りは、非常に穏やかで爽やか系。テイストはシュワシュワフレッシュ!キレも柔らかく超飲みやすい美酒!こちらもオススメにごり酒ということで、☆☆☆☆☆☆6.0!
↓こちらは「廣戸川」(ひろとがわ)純米にごり生 29BY 1458円(1350円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a5/267d8ebdd8906512d63f92d056dc440e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/65/2dc59ab2a557a5814c158e7fc4370ba8.jpg)
↓スペックは、原料米:福島県産「夢の香」100%、精米歩合:60%、使用酵母:TM-1+煌901-A113、日本酒度:非公開、酸度:1.7、アミノ酸度:1.0、アルコール度:15度、製造年月:2017年12月、蔵元:松崎酒造店(福島県岩瀬郡天栄村)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/02/56b6023cf4f6d7eb929521f0414a2ed9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/dd/eeb1968a47b8f161ffeb37b59c472a89.jpg)
![にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ](http://sake.blogmura.com/nihonsyu/img/nihonsyu88_31.gif)