![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/60/b53a9afed25f134bf9cf3f9cd34d1d3e.jpg)
引き続き溜まってしまった家飲み日本酒レポートですが、ようやく昨年末12月に買った5銘柄をご紹介!
「七賢」(しちけん)純米吟醸 一番しぼり、「仙禽」(せんきん)雪だるま活性にごり「大倉」(おおくら)特別純米オオセトあらばしり、「屋守」(おくのかみ)純米 おりがらみ、「あべ」定番純米吟醸 おりがらみの5本!
まずは日暮里駅の山内屋さんで購入した山梨銘醸(山梨県北杜市白州町)の「七賢」(しちけん)純米吟醸 一番しぼり1458円(1350円+税)!
開栓後の香りは、ややフルーティで甘口系。テイストも非常に優しい甘口で飲みやすい。後口も上品にスッと切れていく美酒!
お燗にすると、円やかテイスト&酸味がやや立ってこちらの方が美味いか!?トータル評価は☆5.9とさせていただきます!
↓こちらが「七賢」(しちけん)純米吟醸 一番しぼり1458円(1350円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/60/b53a9afed25f134bf9cf3f9cd34d1d3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/db/b9e5e37baf296b1bbc98fbbdc673886a.jpg)
↓スペックは、原料米:山梨県産「夢山水」100%、精米歩合:57%、アルコール度:15度、醸造責任者:北原亮庫、製造年月:2018年11月、蔵元:山梨銘醸(山梨県北杜市白州町)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b6/800ccd79a87902ed6cfd06d5da38d082.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/64/da2ff292fc6a1fffffce4addc831cfb2.jpg)
再び千駄木の「伊勢五本店」さんを再訪!今回は株式会社せんきん(栃木県さくら市)の「仙禽」(せんきん)雪だるま活性にごり30BY 1728円(1600円+税)と大倉本家(奈良県香芝市)の「大倉」(おおくら)特別純米オオセトあらばしり30BY 1188円(1100円+税)をゲット!
「仙禽」(せんきん)雪だるま活性にごり。
家飲み用に久しぶりに買った「仙禽」ですが、雪だるまは実は初購入!開栓時は吹き出さず問題なし!撹拌するとビン底におりがこびりついていてスゴイ。
開栓後の香りは、非常に穏やかで爽やか系。テイストはスッキリでややシュワシュワな美酒!低アルなので飲みやす過ぎ!
お燗にすると、酸味と旨味が際立ってこれまたまいう~!少しお値段お高めですが、大人気なにごり酒なので、リピート必至!トータル評価は☆☆☆☆☆☆6.0!
合わせて買った「大倉」(おおくら)特別純米オオセトあらばしりですが、前回買った「金鼓」(きんこ)の濁酒が酸っぱすぎたので、リベンジ的に同じ蔵元の別ブランドを購入(笑)お値段も非常にリーズナブル。
開栓後の香りは、非常に穏やかでやや濃醇旨口系。テイストは非常に上品&心地良い酸が効いて飲み飽きしない美酒!お燗にしても円やかテイストになって飲みやすい!「酒は純米、燗ならなお良し」!トータル評価は☆5.9とさせていただきます!
↓こちらが「仙禽」(せんきん)雪だるま活性にごり30BY 1728円(1600円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f1/b159a7f39c22b3991a3151641322e476.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/0c/d6d7c51e331b0758f3e6649c497a9a54.jpg)
↓スペックは、原料米:麹米:ドメーヌさくら「山田錦」/掛米:ドメーヌさくら「五百万石」、精米歩合:50%、日本酒度:-20.0、酸度:2.0、アルコール度:13度、製造年月:2018年11月、蔵元:株式会社せんきん(栃木県さくら市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/00/e7907580906094cf5b119792680d72fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/52/90a2f08a8b28c715620e783856228038.jpg)
↓こちらは「大倉」(おおくら)特別純米オオセトあらばしり30BY 1188円(1100円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/1c/e36da28501a9e8e8e7ed4c2bc1c6f0ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/01/eec59e937b58b2e67351eec10ecf933c.jpg)
↓スペックは、原料米:香川県産「オオセト」100%、精米歩合:60%、使用酵母:協会701号、日本酒度:+6.0、酸度:2.6、アルコール度:17~18度、製造年月:2018年12月、蔵元:大倉本家(奈良県香芝市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e4/9d1ebbd070af4afffdff76ebf62cc639.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/14/aaf7e78db092bcbe408e2be239bff276.jpg)
その後は御徒町の「ふくはら酒店」さんを再訪!以前売り切れてしまっていた豊島屋酒造(東京都東村山市)の「屋守」(おくのかみ)純米 おりがらみ 無調整本生30BY 1615円(1495円+税)が再入荷していたので、すかさずゲット!
合わせて家飲み用に初めて、阿部酒造株式会社(新潟県柏崎市)の「あべ」定番純米吟醸 おりがらみ 30BY 1695円(1570円+税)を購入!先日、お店で飲んだやつが美味かったんですが、こちらは「一本〆」ではないヤーツ。
リピート買いしている「屋守」(おくのかみ)純米 おりがらみですが、開栓後の香りは、非常に穏やかでやや甘口系、テイストもおりがらみながら濃醇甘口!トータル評価は☆☆☆☆☆☆6.0とさせていただきます!
そして家飲み用に初ゲットした「あべ」定番純米吟醸 おりがらみですが、見た目はもちろんおりがらみ!
開栓後の香りは、非常に穏やかで爽やか系。口当たりは非常にライトで軽快&心地よい酸味&適度な甘みを感じてバランスいい飲みやすい美酒!
個人的には以前お店で飲んだ「一本〆」の方が美味かったので、こちらの評価は☆5.9とさせていただきます!
↓こちらは「屋守」(おくのかみ)純米 おりがらみ 無調整本生30BY 1615円(1495円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/1e/ba8f5e70414b472fa83c70f13a138734.jpg)
↓スペックは、原料米:広島県産「八反錦」100%、精米歩合:麹米50%・掛米55%、日本酒度:+0.5、酸度:1.3、アルコール度:16度、製造年月:2018年12月、蔵元:豊島屋酒造(東京都東村山市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/57/3e562965d4b29e39954c71e4a0cd60a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/df/fb35dca9db95687c91d76cd4de24e74a.jpg)
↓こちらが「あべ」定番純米吟醸 おりがらみ 30BY 1695円(1570円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ca/07860b7194550a3a0cc285a35b224a0d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/59/7fa98addd0076fe338d5a10357a68e80.jpg)
↓スペックは、原料米:新潟県産「五百万石」100%、精米歩合:麹米50%・掛米55%、アルコール度:16度、製造年月:2018年12月、蔵元:阿部酒造株式会社(新潟県柏崎市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d1/cc68a3880bf6d2a04a5357b4577c26b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/90/a84b6acfe057e7c9af446955ebec1d37.jpg)
![にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ](https://b.blogmura.com/sake/nihonsyu/88_31.gif)
にほんブログ村
「七賢」(しちけん)純米吟醸 一番しぼり、「仙禽」(せんきん)雪だるま活性にごり「大倉」(おおくら)特別純米オオセトあらばしり、「屋守」(おくのかみ)純米 おりがらみ、「あべ」定番純米吟醸 おりがらみの5本!
まずは日暮里駅の山内屋さんで購入した山梨銘醸(山梨県北杜市白州町)の「七賢」(しちけん)純米吟醸 一番しぼり1458円(1350円+税)!
開栓後の香りは、ややフルーティで甘口系。テイストも非常に優しい甘口で飲みやすい。後口も上品にスッと切れていく美酒!
お燗にすると、円やかテイスト&酸味がやや立ってこちらの方が美味いか!?トータル評価は☆5.9とさせていただきます!
↓こちらが「七賢」(しちけん)純米吟醸 一番しぼり1458円(1350円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/60/b53a9afed25f134bf9cf3f9cd34d1d3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/db/b9e5e37baf296b1bbc98fbbdc673886a.jpg)
↓スペックは、原料米:山梨県産「夢山水」100%、精米歩合:57%、アルコール度:15度、醸造責任者:北原亮庫、製造年月:2018年11月、蔵元:山梨銘醸(山梨県北杜市白州町)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b6/800ccd79a87902ed6cfd06d5da38d082.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/64/da2ff292fc6a1fffffce4addc831cfb2.jpg)
再び千駄木の「伊勢五本店」さんを再訪!今回は株式会社せんきん(栃木県さくら市)の「仙禽」(せんきん)雪だるま活性にごり30BY 1728円(1600円+税)と大倉本家(奈良県香芝市)の「大倉」(おおくら)特別純米オオセトあらばしり30BY 1188円(1100円+税)をゲット!
「仙禽」(せんきん)雪だるま活性にごり。
家飲み用に久しぶりに買った「仙禽」ですが、雪だるまは実は初購入!開栓時は吹き出さず問題なし!撹拌するとビン底におりがこびりついていてスゴイ。
開栓後の香りは、非常に穏やかで爽やか系。テイストはスッキリでややシュワシュワな美酒!低アルなので飲みやす過ぎ!
お燗にすると、酸味と旨味が際立ってこれまたまいう~!少しお値段お高めですが、大人気なにごり酒なので、リピート必至!トータル評価は☆☆☆☆☆☆6.0!
合わせて買った「大倉」(おおくら)特別純米オオセトあらばしりですが、前回買った「金鼓」(きんこ)の濁酒が酸っぱすぎたので、リベンジ的に同じ蔵元の別ブランドを購入(笑)お値段も非常にリーズナブル。
開栓後の香りは、非常に穏やかでやや濃醇旨口系。テイストは非常に上品&心地良い酸が効いて飲み飽きしない美酒!お燗にしても円やかテイストになって飲みやすい!「酒は純米、燗ならなお良し」!トータル評価は☆5.9とさせていただきます!
↓こちらが「仙禽」(せんきん)雪だるま活性にごり30BY 1728円(1600円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f1/b159a7f39c22b3991a3151641322e476.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/0c/d6d7c51e331b0758f3e6649c497a9a54.jpg)
↓スペックは、原料米:麹米:ドメーヌさくら「山田錦」/掛米:ドメーヌさくら「五百万石」、精米歩合:50%、日本酒度:-20.0、酸度:2.0、アルコール度:13度、製造年月:2018年11月、蔵元:株式会社せんきん(栃木県さくら市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/00/e7907580906094cf5b119792680d72fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/52/90a2f08a8b28c715620e783856228038.jpg)
↓こちらは「大倉」(おおくら)特別純米オオセトあらばしり30BY 1188円(1100円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/1c/e36da28501a9e8e8e7ed4c2bc1c6f0ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/01/eec59e937b58b2e67351eec10ecf933c.jpg)
↓スペックは、原料米:香川県産「オオセト」100%、精米歩合:60%、使用酵母:協会701号、日本酒度:+6.0、酸度:2.6、アルコール度:17~18度、製造年月:2018年12月、蔵元:大倉本家(奈良県香芝市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e4/9d1ebbd070af4afffdff76ebf62cc639.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/14/aaf7e78db092bcbe408e2be239bff276.jpg)
その後は御徒町の「ふくはら酒店」さんを再訪!以前売り切れてしまっていた豊島屋酒造(東京都東村山市)の「屋守」(おくのかみ)純米 おりがらみ 無調整本生30BY 1615円(1495円+税)が再入荷していたので、すかさずゲット!
合わせて家飲み用に初めて、阿部酒造株式会社(新潟県柏崎市)の「あべ」定番純米吟醸 おりがらみ 30BY 1695円(1570円+税)を購入!先日、お店で飲んだやつが美味かったんですが、こちらは「一本〆」ではないヤーツ。
リピート買いしている「屋守」(おくのかみ)純米 おりがらみですが、開栓後の香りは、非常に穏やかでやや甘口系、テイストもおりがらみながら濃醇甘口!トータル評価は☆☆☆☆☆☆6.0とさせていただきます!
そして家飲み用に初ゲットした「あべ」定番純米吟醸 おりがらみですが、見た目はもちろんおりがらみ!
開栓後の香りは、非常に穏やかで爽やか系。口当たりは非常にライトで軽快&心地よい酸味&適度な甘みを感じてバランスいい飲みやすい美酒!
個人的には以前お店で飲んだ「一本〆」の方が美味かったので、こちらの評価は☆5.9とさせていただきます!
↓こちらは「屋守」(おくのかみ)純米 おりがらみ 無調整本生30BY 1615円(1495円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/1e/ba8f5e70414b472fa83c70f13a138734.jpg)
↓スペックは、原料米:広島県産「八反錦」100%、精米歩合:麹米50%・掛米55%、日本酒度:+0.5、酸度:1.3、アルコール度:16度、製造年月:2018年12月、蔵元:豊島屋酒造(東京都東村山市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/57/3e562965d4b29e39954c71e4a0cd60a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/df/fb35dca9db95687c91d76cd4de24e74a.jpg)
↓こちらが「あべ」定番純米吟醸 おりがらみ 30BY 1695円(1570円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ca/07860b7194550a3a0cc285a35b224a0d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/59/7fa98addd0076fe338d5a10357a68e80.jpg)
↓スペックは、原料米:新潟県産「五百万石」100%、精米歩合:麹米50%・掛米55%、アルコール度:16度、製造年月:2018年12月、蔵元:阿部酒造株式会社(新潟県柏崎市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d1/cc68a3880bf6d2a04a5357b4577c26b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/90/a84b6acfe057e7c9af446955ebec1d37.jpg)
![にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ](https://b.blogmura.com/sake/nihonsyu/88_31.gif)
にほんブログ村