![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c8/b25e4d98b7fee9f4239c258fdaead0bd.jpg)
少々更新が遅れてしまった日本酒利き酒レポートですが、今回もまとめてドドーンと4本紹介!27BY新酒「しぼりたて」入荷ラッシュ!!のなか、少しばかり久しぶりに北上野のサンワ酒店さんを再訪!かっぱ橋店も4合瓶専門店なので見逃せませんが、やはり本店は抑えておかないとですなー。
今回は狙っていた、大人気の「白岳仙」(はくがくせん)純米吟醸 あらばしり1620円(1500円+税)&こちらは新酒ではないですが、気になっていた「白隠正宗」(はくいんまさむね)純米 誉富士 26BY 1468円(1360円+税)の2本を購入!
さて「白岳仙」あらばしりですが、いちおう開栓時に少し気を付けてくださいと言われました。開栓時に吹き出すかもしれないので、注意しつつゆるりと開栓!吹き出す感じもなく、無事開栓成功(爆)!見た目は非常にオリが濃厚な感じ。かなりどぶろく感満載の白濁酒(完全にどぶろく状態!?)!
開栓後の香りは、非常に穏やかだがやや辛口テイスト系!?シュワシュワテイストのあとにシッカリもキレ良しな美酒!フレッシュ感満載!お燗にしてもまろやかさとキレが増してまいうー!相変わらず抜群の美味さはリピート必至!ということで、トータル評価は☆☆☆☆☆☆6.0差し上げちゃいましょう!
もう1本、家飲み用に初購入した「白隠正宗」純米ですが、開栓後の香りは、ヒジョーに穏やかだがやや辛口系の香り!シッカリとしたお米のテイストを感じつつスッと切れる美酒!食中酒としては最適かも。
2日目以降は冷酒でもまろやかで飲みやすくなった。お燗にすると、香りも柔らかくなりつつ、テイストも丸みを帯びて穏やかになる美酒!ぬる燗でチビチビゆるーりと飲めます。こちらは家で飲める定番酒として安定感あるので、トータル評価は☆☆☆☆☆☆5.9差し上げちゃいましょう!
その後は久しぶりに御徒町の「ふくはら酒店」さんを再訪!買いたかった「磐城壽」(いわきことぶき)季造りしぼりたて生酒 27BY 2057円(1905円+税)&「風香」(ふうか)しぼりたて 生原酒 27BY 1242円(1150円+税)を無事購入完了!
こちらも新酒の「磐城壽」(いわきことぶき)季造りしぼりたて生酒 27BY!開栓後の香りは、非常に穏やかだが、フレッシュでジンワリジューシー!見た目は気持ちおりがらみ。適度なジューシーさとボディを感じつつジンワリ切れる美酒!お燗にすると、非常に丸みを帯びてジンワリ美味い。あっという間に一升瓶を飲み干してしまいました。また来年も買う可能性高そうです。お値段もリーズナブルですし、トータル評価は☆☆☆☆☆☆5.9とさせていただきます!
そして、合わせて購入したのは奈良県、梅乃宿酒造さんのオサレなラベルブランド「風香」(ふうか)しぼりたて 生原酒 27BYを初購入!こちらは今年から初リリースらしいです。
開栓後の香りは、穏やかだけどグレープフルーツ系!?テイストは気持ち甘めだが、キレが良く後味もフレッシュ感残る美酒!爽やかなテイストはグレープジュースっぽい。お燗にすると、香りは穏やか。まろやか優しいグレープジュース化。個人的には前回飲んだumenoyado.labより好みだったので、トータル評価は☆☆☆☆☆☆5.8差し上げちゃいましょう!
先月から今月にかけて27BY新酒が相次いで登場しているので、自分が飲みたい銘柄をコマメに買い足ししておりますので、なる早で利き酒レポート更新したいと考えてます!
↓こちらは「白岳仙」(はくがくせん)純米吟醸 あらばしり1620円(1500円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c8/b25e4d98b7fee9f4239c258fdaead0bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/0b/5e48d4feb905c8ed3e58494d312714eb.jpg)
↓スペックは、原料米:福井県大野産「五百万石」100%、精米歩合:麹米55%・掛米58%、使用酵母:自社保存酵母、仕込水:白山水脈伏流水、日本酒度:+4.0、酸度:1.7、アルコール度:17~18度、杜氏:安本岳史、製造年月:2015年11月、蔵元:安本酒造(福井県福井市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/4a/a78b7711162ef76c485fe5036a769e2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/68/abd5de6c239fb2854f639de7e039028b.jpg)
↓こちらは「白隠正宗」(はくいんまさむね)純米 誉富士 26BY 1468円(1360円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/61/fb447d33451881814628282eeaf4dc77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/1d/c163c646528d9f5d05780b63454cd60d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b1/0df45324387b51e056dfa45ecd8f928b.jpg)
↓スペックは、原料米:静岡県産「誉富士」100%、精米歩合:60%、使用酵母:静岡酵母NEW-5、日本酒度:+3.0~5.0、酸度:1.2、アルコール度:15~16度、杜氏:高嶋一孝、製造年月:2015年8月、蔵元:高嶋酒造(静岡県沼津市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/d1/133fa026bf5701557aea3390ae2de9d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/eb/6bdf9cd64bcdac8bc052e3a294422951.jpg)
↓こちらが「磐城壽」(いわきことぶき)季造りしぼりたて生酒 27BY 2057円(1905円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c3/f4e9240955f31ef9be918a6168e54454.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/34/079e37e622eb790d5df2b19bba249250.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e1/db9ad5b52df81541191f8aa65a5e2c54.jpg)
↓スペックは、原料米:山形県産「出羽燦々」100%、精米歩合:65%、使用酵母:協会9号、アルコール度:16~16.9度、蔵元杜氏:鈴木大介、製造年月:2015年11月、蔵元:鈴木酒造店 長井蔵(山形県長井市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/79/0d43cce0bb4ec5c17696a8fa2f558d00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/5d/f40cebc362e779d1bd98d192a57f2585.jpg)
↓こちらが「風香」(ふうか)しぼりたて 生原酒 27BY 1242円(1150円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c4/966dfdc93a657eb10b6b2a134b869ba8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/53/fa9e4f6f8db0c9f7725eec9fce928f02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/2d/e79a1e6e41c07ed147f385465c06d1e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/a8/115e49fcc5ece841b544359089397dab.jpg)
↓スペックは、原料米:山田錦&アケボノ、精米歩合:70%、日本酒度:+1.0、酸度:1.9、アルコール度:17度、仕込水:葛城山伏流水、製造年月:2015年11月、蔵元:梅の宿酒造(奈良県葛城市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d2/cf1a927633323ddf5043c68515f72ccb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d0/ed91ffcf5a27de5ccada297676237b67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/9a/f7b0d6521b5900ee0287509beee8b398.jpg)
にほんブログ村
今回は狙っていた、大人気の「白岳仙」(はくがくせん)純米吟醸 あらばしり1620円(1500円+税)&こちらは新酒ではないですが、気になっていた「白隠正宗」(はくいんまさむね)純米 誉富士 26BY 1468円(1360円+税)の2本を購入!
さて「白岳仙」あらばしりですが、いちおう開栓時に少し気を付けてくださいと言われました。開栓時に吹き出すかもしれないので、注意しつつゆるりと開栓!吹き出す感じもなく、無事開栓成功(爆)!見た目は非常にオリが濃厚な感じ。かなりどぶろく感満載の白濁酒(完全にどぶろく状態!?)!
開栓後の香りは、非常に穏やかだがやや辛口テイスト系!?シュワシュワテイストのあとにシッカリもキレ良しな美酒!フレッシュ感満載!お燗にしてもまろやかさとキレが増してまいうー!相変わらず抜群の美味さはリピート必至!ということで、トータル評価は☆☆☆☆☆☆6.0差し上げちゃいましょう!
もう1本、家飲み用に初購入した「白隠正宗」純米ですが、開栓後の香りは、ヒジョーに穏やかだがやや辛口系の香り!シッカリとしたお米のテイストを感じつつスッと切れる美酒!食中酒としては最適かも。
2日目以降は冷酒でもまろやかで飲みやすくなった。お燗にすると、香りも柔らかくなりつつ、テイストも丸みを帯びて穏やかになる美酒!ぬる燗でチビチビゆるーりと飲めます。こちらは家で飲める定番酒として安定感あるので、トータル評価は☆☆☆☆☆☆5.9差し上げちゃいましょう!
その後は久しぶりに御徒町の「ふくはら酒店」さんを再訪!買いたかった「磐城壽」(いわきことぶき)季造りしぼりたて生酒 27BY 2057円(1905円+税)&「風香」(ふうか)しぼりたて 生原酒 27BY 1242円(1150円+税)を無事購入完了!
こちらも新酒の「磐城壽」(いわきことぶき)季造りしぼりたて生酒 27BY!開栓後の香りは、非常に穏やかだが、フレッシュでジンワリジューシー!見た目は気持ちおりがらみ。適度なジューシーさとボディを感じつつジンワリ切れる美酒!お燗にすると、非常に丸みを帯びてジンワリ美味い。あっという間に一升瓶を飲み干してしまいました。また来年も買う可能性高そうです。お値段もリーズナブルですし、トータル評価は☆☆☆☆☆☆5.9とさせていただきます!
そして、合わせて購入したのは奈良県、梅乃宿酒造さんのオサレなラベルブランド「風香」(ふうか)しぼりたて 生原酒 27BYを初購入!こちらは今年から初リリースらしいです。
開栓後の香りは、穏やかだけどグレープフルーツ系!?テイストは気持ち甘めだが、キレが良く後味もフレッシュ感残る美酒!爽やかなテイストはグレープジュースっぽい。お燗にすると、香りは穏やか。まろやか優しいグレープジュース化。個人的には前回飲んだumenoyado.labより好みだったので、トータル評価は☆☆☆☆☆☆5.8差し上げちゃいましょう!
先月から今月にかけて27BY新酒が相次いで登場しているので、自分が飲みたい銘柄をコマメに買い足ししておりますので、なる早で利き酒レポート更新したいと考えてます!
↓こちらは「白岳仙」(はくがくせん)純米吟醸 あらばしり1620円(1500円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c8/b25e4d98b7fee9f4239c258fdaead0bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/0b/5e48d4feb905c8ed3e58494d312714eb.jpg)
↓スペックは、原料米:福井県大野産「五百万石」100%、精米歩合:麹米55%・掛米58%、使用酵母:自社保存酵母、仕込水:白山水脈伏流水、日本酒度:+4.0、酸度:1.7、アルコール度:17~18度、杜氏:安本岳史、製造年月:2015年11月、蔵元:安本酒造(福井県福井市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/4a/a78b7711162ef76c485fe5036a769e2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/68/abd5de6c239fb2854f639de7e039028b.jpg)
↓こちらは「白隠正宗」(はくいんまさむね)純米 誉富士 26BY 1468円(1360円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/61/fb447d33451881814628282eeaf4dc77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/1d/c163c646528d9f5d05780b63454cd60d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b1/0df45324387b51e056dfa45ecd8f928b.jpg)
↓スペックは、原料米:静岡県産「誉富士」100%、精米歩合:60%、使用酵母:静岡酵母NEW-5、日本酒度:+3.0~5.0、酸度:1.2、アルコール度:15~16度、杜氏:高嶋一孝、製造年月:2015年8月、蔵元:高嶋酒造(静岡県沼津市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/d1/133fa026bf5701557aea3390ae2de9d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/eb/6bdf9cd64bcdac8bc052e3a294422951.jpg)
↓こちらが「磐城壽」(いわきことぶき)季造りしぼりたて生酒 27BY 2057円(1905円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c3/f4e9240955f31ef9be918a6168e54454.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/34/079e37e622eb790d5df2b19bba249250.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e1/db9ad5b52df81541191f8aa65a5e2c54.jpg)
↓スペックは、原料米:山形県産「出羽燦々」100%、精米歩合:65%、使用酵母:協会9号、アルコール度:16~16.9度、蔵元杜氏:鈴木大介、製造年月:2015年11月、蔵元:鈴木酒造店 長井蔵(山形県長井市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/79/0d43cce0bb4ec5c17696a8fa2f558d00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/5d/f40cebc362e779d1bd98d192a57f2585.jpg)
↓こちらが「風香」(ふうか)しぼりたて 生原酒 27BY 1242円(1150円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c4/966dfdc93a657eb10b6b2a134b869ba8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/53/fa9e4f6f8db0c9f7725eec9fce928f02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/2d/e79a1e6e41c07ed147f385465c06d1e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/a8/115e49fcc5ece841b544359089397dab.jpg)
↓スペックは、原料米:山田錦&アケボノ、精米歩合:70%、日本酒度:+1.0、酸度:1.9、アルコール度:17度、仕込水:葛城山伏流水、製造年月:2015年11月、蔵元:梅の宿酒造(奈良県葛城市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d2/cf1a927633323ddf5043c68515f72ccb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d0/ed91ffcf5a27de5ccada297676237b67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/9a/f7b0d6521b5900ee0287509beee8b398.jpg)
![にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ](http://sake.blogmura.com/nihonsyu/img/nihonsyu88_31.gif)