セーチンズワールド

都内の食べ飲み歩き、大宮アルディージャ&欧州サッカー観戦記、日本酒&クラフトビール利き酒レポを更新してます!

「相模灘」特別純米 美山錦、「大那」 春摘み新酒 おりがらみ、「阿部勘」特別純米を購入!

2014年04月20日 | オススメ家飲み日本酒2014!
引き続きの日本酒利き酒レポートは、先日伊勢五本店さんにて購入した「廣戸川」と合わせて買った「相模灘」(さがみなだ)特別純米 美山錦 槽場詰 無濾過生原酒 25BY 1389円(税込)!こちらも気になっていたんですが、よーーやく買うことができましたー。

開栓後の香りは、穏やかだけど濃醇な印象。テイストは濃醇旨口だけど、適度な酸味もあってジックリ旨口系。美山錦で芳醇な香りとテイストを出せるとは。ジビエ系料理に合うような気がいたしましたが、試しにカツオのタタキと合わせて頂いてみたら皮の部分の濃いテイストと合いましたねー。まだ家飲み用に買ったことのない「昇龍蓬莱」もそうですが、神奈川県のワイルドな蔵元さんに相違ありません(笑)こちらは☆☆☆☆☆半差し上げちゃいましょう!

後日は再び日暮里の山内屋さんに行ってみると、花見シーズン向けに合わせた「大那」(だいな)純米吟醸 春摘み新酒 おりがらみ 無濾過生原酒 25BY 1620円(税込)を購入!

「大那」は超久しぶりに買ったんですが、開栓後の香りは、非常に爽やか&やや辛口!?系か。見た目は沈殿していた澱を撹拌してのおりがらみ。テイストはフレッシュ系で五百万石らしい、淡麗切れ味いい美酒。穏やかな和食系に合うお酒かもしれません。食べ物と合わせると非常に素晴らしいこれぞ食中酒!お花見用に火入れにしてるらしいんですが、火入れとは思えない美味さ。こちらはやや高めのお値段ですが、☆☆☆☆☆☆を差し上げちゃいましょう!

その後は再び北上野の「サンワ酒店」さんに行ってお目当ての「十九」稲穂ラベルと「阿部勘」(あべかん)特別純米 無濾過生酒 1459円(税込)を購入!「十九」稲穂ラベルは次回にレビューを持ち越しますが、こちらの東北の美酒「阿部勘」も非常にうまいお酒。開栓後の香りは、ジンワリ穏やか。テイストは非常に上品でまろやかでありつつ爽やか。適度にフルーティさはあるが押し付けがましくない。

以前、湯島のコジャレた蕎麦屋「ハヤカワ」さんで飲んだ「阿部勘」は辛口系だったと思いますが、こちらは意外とそうでもなく、上品なフルーティさ!?が印象的だったのでこちらもジックリといただけますね。といいつつすぐ飲み干しちゃったけどww。こちらも☆☆☆☆☆☆を差し上げちゃいましょう!

↓こちらが「相模灘」(さがみなだ)特別純米 美山錦 槽場詰 無濾過生原酒 25BY 1389円(税込)!


↓スペックは、原料米:信州産美山錦100%、精米歩合:55%、使用酵母:協会9号系、日本酒度:+3.0、酸度:1.7、アルコール度:17~18度、製造年月:2014年1月、蔵元:久保田酒造(神奈川県相模原市)


↓こちらは「大那」(だいな)純米吟醸 春摘み新酒 おりがらみ 無濾過生原酒 25BY 1620円(税込)!


↓スペックは、原料米:栃木県那須産五百万石100%、精米歩合:55%、使用酵母:栃木酵母、日本酒度:+4.0、酸度:1.1、仕込水:那須山系伏流水、火入れ:あり、アルコール度:16~17度、製造年月:2014年3月、蔵元:菊の里酒造(栃木県大田原市)


↓こちらは「阿部勘」(あべかん)特別純米 無濾過生酒 1459円(税込)!


↓スペックは、原料米:宮城県産トヨニシキ100%、精米歩合:60%、日本酒度:+3.0、酸度:1.4、アミノ酸度:1.1、アルコール度:15~16度、製造年月:2013年10月、杜氏:平塚敏明(南部杜氏)、蔵元:阿部勘酒造店(宮城県塩竈市)



にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へにほんブログ村


最新の画像もっと見る