
↓こちらが「かき沼酒店」さんの外観!非常に新しくてスタイリッシュな酒屋さん!


引き続き遅ればせながら、日本酒利き酒レポートでございますが、今回は新規開拓の酒屋さんということで、初めて日暮里駅から「舎人ライナー」に初乗車!意外と高いところを高速で走っているとは知らなかったですww。江北駅で下車して尾久橋通りを少し北上&環七を左折して、しばらく歩くと「かき沼酒店」さんを発見!非常に新しくてスタイリッシュな酒屋さんだったので、期待が膨らみますねー。広い店内に入ると、日本酒・焼酎などズラーーリと並んでいて、色々物色できるのがいい感じ。
一番奥にある冷蔵庫をひと通り拝見した後、今回購入したのは四合瓶が置いてあった「鶴齢」(かくれい)特別純米 五百万石55 寒熟 無濾過生詰原酒25BY 1512円(1400円+税)と「白岳仙」(はくがくせん)特別純米 ひやおろし1512円(1400円+税)の2本!他にも気になる銘柄が豊富に揃っていましたが、おそらく次回に持ち越し!
さてやはり個人的に大好きな「鶴齢」の今回は特別純米 寒熟ですが、開栓後の香りは非常に穏やかだけど、しっかりと濃醇な香り。非常にまろやかでしっかりした旨口と柔らかい後味が素晴らしい美酒!気持ち軽やかな酸味が、スーーット喉奥にジンワリ染みていく感じ。寒熟だけあって優しいマルっとした感じが印象的。
お燗にするとビックリ!味が劇的に変わって、さらにジンワリパンチのある栗のような(バナナ!?)甘さの!?テイストに変貌。懐の深さを見せていただきましたー。相変わらず「鶴齢」さんのお酒は奥が深すぎて、色々利き酒していきたいところです。
そしてもう1本は、こちらも大好きな「白岳仙」のひやおろし。開栓後の香りは非常に穏やか。お米の旨味がグッときてスッとキレる超飲みやすい美酒!落ち着いたテイストと軽やかな酸味が舌を襲う。お燗にすると非常に美味さが凝縮されて、適度な酸味もありつつ、キレのいいお酒になりました!他にも「白岳仙」のひだまりというお燗用のお酒もあったので、非常に気になりましたが、こちらは次回に持ち越しですねー。
ということで、「鶴齢」「白岳仙」ともにユニークな美酒を醸されているので、両方とも☆☆☆☆☆☆の高評価を差し上げちゃいましょう!最近気になっている「ばくれん」とかも置いてあったんで、次回は一升瓶で買っちゃうかも!?なんてね。
↓こちらが「鶴齢」(かくれい)特別純米 五百万石55 寒熟 無濾過生詰原酒25BY 1512円(1400円+税)!



↓スペックは、原料米:新潟県産五百万石100%、精米歩合:55%、日本酒度:+2.5、酸度:1.8、アミノ酸度:1.4、使用酵母:協会1401号、アルコール度:17度、仕込水:巻機山伏流水、製造年月:2014年4月、蔵出し年月:2014年10月、蔵元:青木酒造(新潟県南魚沼市)


↓こちらは「白岳仙」(はくがくせん)特別純米 ひやおろし1512円(1400円+税)!


↓スペックは、原料米:滋賀県産玉栄100%、精米歩合:60%、使用水:白山水脈伏流水、日本酒度:+1.0、酸度:1.6、アルコール度:16 ~17度、製造年月:2014年9月、杜氏:安本岳史、蔵元:安本酒造(福井県福井市)


にほんブログ村


引き続き遅ればせながら、日本酒利き酒レポートでございますが、今回は新規開拓の酒屋さんということで、初めて日暮里駅から「舎人ライナー」に初乗車!意外と高いところを高速で走っているとは知らなかったですww。江北駅で下車して尾久橋通りを少し北上&環七を左折して、しばらく歩くと「かき沼酒店」さんを発見!非常に新しくてスタイリッシュな酒屋さんだったので、期待が膨らみますねー。広い店内に入ると、日本酒・焼酎などズラーーリと並んでいて、色々物色できるのがいい感じ。
一番奥にある冷蔵庫をひと通り拝見した後、今回購入したのは四合瓶が置いてあった「鶴齢」(かくれい)特別純米 五百万石55 寒熟 無濾過生詰原酒25BY 1512円(1400円+税)と「白岳仙」(はくがくせん)特別純米 ひやおろし1512円(1400円+税)の2本!他にも気になる銘柄が豊富に揃っていましたが、おそらく次回に持ち越し!
さてやはり個人的に大好きな「鶴齢」の今回は特別純米 寒熟ですが、開栓後の香りは非常に穏やかだけど、しっかりと濃醇な香り。非常にまろやかでしっかりした旨口と柔らかい後味が素晴らしい美酒!気持ち軽やかな酸味が、スーーット喉奥にジンワリ染みていく感じ。寒熟だけあって優しいマルっとした感じが印象的。
お燗にするとビックリ!味が劇的に変わって、さらにジンワリパンチのある栗のような(バナナ!?)甘さの!?テイストに変貌。懐の深さを見せていただきましたー。相変わらず「鶴齢」さんのお酒は奥が深すぎて、色々利き酒していきたいところです。
そしてもう1本は、こちらも大好きな「白岳仙」のひやおろし。開栓後の香りは非常に穏やか。お米の旨味がグッときてスッとキレる超飲みやすい美酒!落ち着いたテイストと軽やかな酸味が舌を襲う。お燗にすると非常に美味さが凝縮されて、適度な酸味もありつつ、キレのいいお酒になりました!他にも「白岳仙」のひだまりというお燗用のお酒もあったので、非常に気になりましたが、こちらは次回に持ち越しですねー。
ということで、「鶴齢」「白岳仙」ともにユニークな美酒を醸されているので、両方とも☆☆☆☆☆☆の高評価を差し上げちゃいましょう!最近気になっている「ばくれん」とかも置いてあったんで、次回は一升瓶で買っちゃうかも!?なんてね。
↓こちらが「鶴齢」(かくれい)特別純米 五百万石55 寒熟 無濾過生詰原酒25BY 1512円(1400円+税)!



↓スペックは、原料米:新潟県産五百万石100%、精米歩合:55%、日本酒度:+2.5、酸度:1.8、アミノ酸度:1.4、使用酵母:協会1401号、アルコール度:17度、仕込水:巻機山伏流水、製造年月:2014年4月、蔵出し年月:2014年10月、蔵元:青木酒造(新潟県南魚沼市)


↓こちらは「白岳仙」(はくがくせん)特別純米 ひやおろし1512円(1400円+税)!


↓スペックは、原料米:滋賀県産玉栄100%、精米歩合:60%、使用水:白山水脈伏流水、日本酒度:+1.0、酸度:1.6、アルコール度:16 ~17度、製造年月:2014年9月、杜氏:安本岳史、蔵元:安本酒造(福井県福井市)


