![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/10/6663930bc4b3effa9b90ed49ec38694b.jpg)
この日は急遽、F氏のお声がけにお応えして、以前から気になっていた新宿の日本酒スタンド「もと」さんに初チャレンジ!15時口開けなので、空いている時間に行っておかないとということで、早速突撃してきちゃいましたー。やはり15時半過ぎだったので、先客2名ということで限られたカウンター席でゆるりと日本酒の利き酒を堪能!
自分は緑の「英君」「東鶴」「川鶴」「萩の露」の4杯、F氏は「天青」にごり「ゆきの美人」「川鶴」「曙光」の4杯とオツマミを頂いてしまいましたが、いずれのお酒も美酒でございましたー。オツマミは鶏の唐揚げ、厚揚げチーズ焼き、粒ウニクリームチーズを追加していずれも日本酒に適度に合う感じでした。和らぎ水は、神奈川県茅ヶ崎市、熊澤酒造さんの「天青」の仕込水を使用しているとのこと。非常に丸みのある優しいお味でチェイサーに最適ですねー。
お会計は1人あたりジャスト3000円と非常にリーズナブル!日本酒グラス80CCから350円~となっていますので、日本酒党にはたまらないこちらもアングラなパラダイスを発見して大満足!店員さんもフレンドリーなので、色々お話を聞くといいと思います。この時はツィッターで知ったんですが、香川県観音寺市の川鶴酒造さんに行かれたばかりだったので、オススメの「川鶴」の新酒を利き酒することができました!
ということで、☆☆☆☆の高評価差し上げちゃいましょう!また時間があれば再訪したい名店を確認することができて有意義でした。
↓日本酒ラインナップは非常に豊富!日本酒好きにはたまりまへん!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/21/65b73a1f2791000623d9caeb1a48d23b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e7/515a5b668398eb3ec620fab4bdcb927f.jpg)
↓まずはお通し(300円)と静岡県静岡市、英君酒造さんの緑の「英君」でカンパーーイ!こちらはジューシーかつピリピリ感がクセになる鉄板のお酒!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/88/920a0d221bc267532bb4adca517a853b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d6/63f3361822075f0f5dfa0ca81818eb77.jpg)
↓スペックは、原料米:福井県産五百万石100%、精米歩合:55%、使用酵母:静岡HD-101、日本酒度:+4.0、酸度:1.7、アルコール度:17~18度、杜氏:粒来保彦、製造年月:2013年3月、蔵元:英君酒造(静岡県静岡市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/cd/d68c7e82bd1181e664c1444d69fa79b3.jpg)
↓日本酒2杯目は佐賀県多久市、東鶴酒造さんの「東鶴」特別純米 山田錦 荒ばしり生を追加!こちらは濃醇旨口なお酒で非常に好みでしたねー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/01/04a42111c101c59658b1d8c1719436df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/8f/263da6b1d59660e37db5a06e1a2a05c6.jpg)
↓スペックは、原料米:山田錦100%、精米歩合:60%、日本酒度:+3.0、酸度:1.6、アルコール度:17度、杜氏:野中保斉、製造年月:2013年3月、蔵元:東鶴酒造(佐賀県多久市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ae/100f1327bd2ab06b668c16eef5f58f80.jpg)
↓ツレは秋田県秋田市、秋田醸造さんの「ゆきの美人」純米をオーダー!こちらは東鶴に比べて爽やかな酸味が美味い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f0/0bd81089174ce7fcec06c02c500eb3f3.jpg)
↓日本酒3杯目は当店イチオシ、香川県観音寺市、川鶴酒造さんの「川鶴」備前雄町70 純米 無濾過生原酒をオーダー!こちらは後味にキレを感じるお酒ですが、なかなか美味い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d2/dc2e9199c2e37ca29908ea771d8dd0ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/1d/5773b8862c4cf46c43e8bdc960bb8a43.jpg)
↓スペックは、原料米:備前産雄町100%、精米歩合:70%、日本酒度:+3.0、酸度:1.5、アルコール度:17度、仕込水:財田川地下伏流水杜氏:寺谷保(但馬流)、製造年月:2013年3月、蔵元:川鶴酒造(香川県観音寺市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/9b/9f646aaa071f59aa1d9bb67a19732cfd.jpg)
↓ツレの3杯目はこちらもイチオシの香川県観音寺市、川鶴酒造さんの「川鶴」讃州オオセト55 特別純米 無濾過生原酒をグビグビ!こちらは備前雄町に比べて濃醇旨口なお酒!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/3d/be1a451e5850f95989bffe0af5af540b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/45/dbcacfcc72b7d6b0eb369222ccac96bc.jpg)
↓スペックは、原料米:讃州オオセト100%、精米歩合:55%、日本酒度:±0、酸度:1.4、アルコール度:17度、仕込水:財田川地下伏流水杜氏:寺谷保(但馬流)、製造年月:2013年3月、蔵元:川鶴酒造(香川県観音寺市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/74/1129f1a566a6c6e1f6ded001818d7fac.jpg)
↓最後の4杯目は、滋賀県高島市、福井弥平商店さんの「萩の露」しぼりたて 中汲み 無濾過生原酒で締めました!こちらは以前飲んだ滋賀県高島市、川島酒造さんの「松の花」本醸造しぼりたてに味が似ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/bc/8b949405789e1e5ec3afcdb8cbd679e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f7/4562d0d197d67bf03167d638fdfaafa7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c2/96a6e1dcb02f777117f78715dd213577.jpg)
↓ツレの4杯目は、神奈川県茅ヶ崎市、熊澤酒造さんの「曙光」吟醸しぼりたて生原酒!こちらは少し独特なフレイバーがあって少しクセがありましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b5/11468630af83c9f30d7c775bde6a4dcf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b7/da7fb108c74c84ba6281fd2a60f8a878.jpg)
↓オツマミは「鶏の唐揚げ」500円をオーダー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/33/4d523c5cbf6d7f2d945286998485e016.jpg)
↓続いて「厚揚げのチーズ焼き」450円を追加!ラザニアのようなお味でまいう~です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/de/f211afe1fa48acdd185216593191944b.jpg)
↓オツマミ3品目は「粒ウニクリームチーズ」450円をオーダー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/23/66c07f0c01d582f46df4a403451ab481.jpg)
↓新宿5丁目のビル地下に入ると看板発見!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/8f/9a9d3c711d2f3b142f3eaec29ef47966.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/07/ed41eb6f26821c406a967e8ca0334bd3.jpg)
にほんブログ村
自分は緑の「英君」「東鶴」「川鶴」「萩の露」の4杯、F氏は「天青」にごり「ゆきの美人」「川鶴」「曙光」の4杯とオツマミを頂いてしまいましたが、いずれのお酒も美酒でございましたー。オツマミは鶏の唐揚げ、厚揚げチーズ焼き、粒ウニクリームチーズを追加していずれも日本酒に適度に合う感じでした。和らぎ水は、神奈川県茅ヶ崎市、熊澤酒造さんの「天青」の仕込水を使用しているとのこと。非常に丸みのある優しいお味でチェイサーに最適ですねー。
お会計は1人あたりジャスト3000円と非常にリーズナブル!日本酒グラス80CCから350円~となっていますので、日本酒党にはたまらないこちらもアングラなパラダイスを発見して大満足!店員さんもフレンドリーなので、色々お話を聞くといいと思います。この時はツィッターで知ったんですが、香川県観音寺市の川鶴酒造さんに行かれたばかりだったので、オススメの「川鶴」の新酒を利き酒することができました!
ということで、☆☆☆☆の高評価差し上げちゃいましょう!また時間があれば再訪したい名店を確認することができて有意義でした。
↓日本酒ラインナップは非常に豊富!日本酒好きにはたまりまへん!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/21/65b73a1f2791000623d9caeb1a48d23b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e7/515a5b668398eb3ec620fab4bdcb927f.jpg)
↓まずはお通し(300円)と静岡県静岡市、英君酒造さんの緑の「英君」でカンパーーイ!こちらはジューシーかつピリピリ感がクセになる鉄板のお酒!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/88/920a0d221bc267532bb4adca517a853b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d6/63f3361822075f0f5dfa0ca81818eb77.jpg)
↓スペックは、原料米:福井県産五百万石100%、精米歩合:55%、使用酵母:静岡HD-101、日本酒度:+4.0、酸度:1.7、アルコール度:17~18度、杜氏:粒来保彦、製造年月:2013年3月、蔵元:英君酒造(静岡県静岡市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/cd/d68c7e82bd1181e664c1444d69fa79b3.jpg)
↓日本酒2杯目は佐賀県多久市、東鶴酒造さんの「東鶴」特別純米 山田錦 荒ばしり生を追加!こちらは濃醇旨口なお酒で非常に好みでしたねー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/01/04a42111c101c59658b1d8c1719436df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/8f/263da6b1d59660e37db5a06e1a2a05c6.jpg)
↓スペックは、原料米:山田錦100%、精米歩合:60%、日本酒度:+3.0、酸度:1.6、アルコール度:17度、杜氏:野中保斉、製造年月:2013年3月、蔵元:東鶴酒造(佐賀県多久市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ae/100f1327bd2ab06b668c16eef5f58f80.jpg)
↓ツレは秋田県秋田市、秋田醸造さんの「ゆきの美人」純米をオーダー!こちらは東鶴に比べて爽やかな酸味が美味い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f0/0bd81089174ce7fcec06c02c500eb3f3.jpg)
↓日本酒3杯目は当店イチオシ、香川県観音寺市、川鶴酒造さんの「川鶴」備前雄町70 純米 無濾過生原酒をオーダー!こちらは後味にキレを感じるお酒ですが、なかなか美味い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d2/dc2e9199c2e37ca29908ea771d8dd0ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/1d/5773b8862c4cf46c43e8bdc960bb8a43.jpg)
↓スペックは、原料米:備前産雄町100%、精米歩合:70%、日本酒度:+3.0、酸度:1.5、アルコール度:17度、仕込水:財田川地下伏流水杜氏:寺谷保(但馬流)、製造年月:2013年3月、蔵元:川鶴酒造(香川県観音寺市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/9b/9f646aaa071f59aa1d9bb67a19732cfd.jpg)
↓ツレの3杯目はこちらもイチオシの香川県観音寺市、川鶴酒造さんの「川鶴」讃州オオセト55 特別純米 無濾過生原酒をグビグビ!こちらは備前雄町に比べて濃醇旨口なお酒!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/3d/be1a451e5850f95989bffe0af5af540b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/45/dbcacfcc72b7d6b0eb369222ccac96bc.jpg)
↓スペックは、原料米:讃州オオセト100%、精米歩合:55%、日本酒度:±0、酸度:1.4、アルコール度:17度、仕込水:財田川地下伏流水杜氏:寺谷保(但馬流)、製造年月:2013年3月、蔵元:川鶴酒造(香川県観音寺市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/74/1129f1a566a6c6e1f6ded001818d7fac.jpg)
↓最後の4杯目は、滋賀県高島市、福井弥平商店さんの「萩の露」しぼりたて 中汲み 無濾過生原酒で締めました!こちらは以前飲んだ滋賀県高島市、川島酒造さんの「松の花」本醸造しぼりたてに味が似ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/bc/8b949405789e1e5ec3afcdb8cbd679e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f7/4562d0d197d67bf03167d638fdfaafa7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c2/96a6e1dcb02f777117f78715dd213577.jpg)
↓ツレの4杯目は、神奈川県茅ヶ崎市、熊澤酒造さんの「曙光」吟醸しぼりたて生原酒!こちらは少し独特なフレイバーがあって少しクセがありましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b5/11468630af83c9f30d7c775bde6a4dcf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b7/da7fb108c74c84ba6281fd2a60f8a878.jpg)
↓オツマミは「鶏の唐揚げ」500円をオーダー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/33/4d523c5cbf6d7f2d945286998485e016.jpg)
↓続いて「厚揚げのチーズ焼き」450円を追加!ラザニアのようなお味でまいう~です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/de/f211afe1fa48acdd185216593191944b.jpg)
↓オツマミ3品目は「粒ウニクリームチーズ」450円をオーダー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/23/66c07f0c01d582f46df4a403451ab481.jpg)
↓新宿5丁目のビル地下に入ると看板発見!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/8f/9a9d3c711d2f3b142f3eaec29ef47966.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/07/ed41eb6f26821c406a967e8ca0334bd3.jpg)
日本酒スタンド 酛 (立ち飲み居酒屋・バー / 新宿三丁目駅、新宿駅、東新宿駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0
![にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ](http://gourmet.blogmura.com/tokyogourmet/img/tokyogourmet88_31.gif)