![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/8c/2410ae85b526f63f5cada8980c499bad.jpg)
またまた溜まってしまった家飲み日本酒利き酒レポート!今回もまとめてズドンと4本紹介!足立区のかき沼酒店さんにて、前回紹介した「長陽福娘」と合わせて購入したのが「百楽門」(ひゃくらくもん)爽夏純吟 純米吟醸生原酒 2970円(2750円+税)!夏酒らしいスカイブルーのボトルに入って、見た目から爽やかな感じ。
開栓後の香りは、ほんのり穏やかしっかり感。スッキリとしたテイストがありつつ、ジンワリ夏酒系の印象が強い余韻の残る美酒!お燗にすると、バランスのいい酸味と甘みが味わえるのが素晴らしい。「百楽門」で露葉風のお酒は初めてでしたが、相変わらずの素晴らしい安定感!トータル評価は☆☆☆☆☆☆5.9差し上げちゃいましょう!
その後は久しぶりに日暮里の山内屋さんを再訪!今回はチャレンジャー的に、「都美人」(みやこびじん)山廃特別純米 紺ラベル 無濾過生原酒 26BY 1728円(1600円+税)を初めて家飲み用に購入してみましたー。こちらの杜氏の山内邦弘氏は、レジェンドの能登杜氏、農口尚彦氏に山廃仕込みを学んでおられるという経歴とのこと。
開栓後の香りは、やや穏やかで濃醇系。テイストはやや酸味強い系だが、意外とスッキリ軽やかな後味が斬新な美酒!酸っぱ美味さがかなり飲みやすくてクセニナルかも!開栓後から数日経つとお冷でもまろやかになってウマい!ぬる燗にすると酸味が少し立って心地よい酸っぱまろやか美酒になった。山廃にしては意外と飲みやすく、複雑なテイストを感じることができたので、日本酒は深い!!こちらもトータル評価は☆☆☆☆☆☆5.9差し上げちゃいましょう!
今度は東上野の「柿沼酒店」さんを再訪!以前から気になっていた「若乃井」(わかのい)特別純米 夏宝 雪室貯蔵酒26BY 1240円(1148円+税)と「町田酒造」(まちだしゅぞう)特別純米 美山錦 直汲み 限定にごり生酒26BY 1404円(1300円+税)の2本を購入!
「若乃井」(わかのい)特別純米 夏宝 雪室貯蔵酒ですが、開栓後の香りは、ヒジョーに穏やかで気持ち濃醇。ヒジョーに軽やかだけど、後味はシッカリ、お米の旨味を感じられてて非常に飲みやすい美酒!こちらのトータル評価は☆☆☆☆☆☆5.8差し上げちゃいましょう!
もう1本の「町田酒造」(まちだしゅぞう)特別純米 美山錦 直汲み 限定にごり生酒!個人的に「町田酒造」の美山錦は大好きなんですが、にごりは家飲み用に初購入!
開栓後の香りは、ヒジョーに穏やか。見た目は白濁薄濁り&チョーシュワシュワ!!お米(これが美山錦の米粒ですかー)が浮いていて、いい感じの濁酒ですが、テイストはやや濃醇だけど後味スッキリな美酒!元気がいいお酒でしたが、慎重に撹拌した後ガス抜きすることで、暴発は避けられました(笑)個人的に好きなお酒とテイストということもあり、☆☆☆☆☆☆5.9の高評価差し上げちゃいましょう!
↓こちらが「百楽門」(ひゃくらくもん)爽夏純吟 純米吟醸生原酒 2970円(2750円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/8c/2410ae85b526f63f5cada8980c499bad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/27/1c83fb100ffdb0691b50a7620ee3a57b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/2b/9fd38f6f83125a0d12916ab141b459a0.jpg)
↓スペックは、原料米:奈良県産「露葉風」(つゆばかぜ)100%、精米歩合:60%、日本酒度:+5.0、酸度:1.5、アルコール度:16度、杜氏:飯尾治己、製造年月:2015年6月、蔵元:葛城酒造(奈良県御所市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/50/33fe3351389c20e9a035545009572e9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/8d/0494d863d16d8d62d73033649c31ce64.jpg)
↓こちらは「都美人」(みやこびじん)山廃特別純米 紺ラベル 無濾過生原酒 26BY 1728円(1600円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/59/fd0e6b5a14d477e5491b1ca3c42fda38.jpg)
↓スペックは、原料米:兵庫県産山田錦100%、精米歩合:60%、使用酵母:協会7号、日本酒度:+4.0、酸度:2.8、アルコール度:17-18度、製造年月:2015年4月、杜氏:山内邦弘(能登杜氏)、蔵元:都美人酒造(兵庫県南あわじ市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c3/8b01d7ab1148766aa905591acbd7c53b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/9a/5a7d5a538c4014642283085b2cde0940.jpg)
↓こちらが「若乃井」(わかのい)特別純米 夏宝 雪室貯蔵酒26BY 1240円(1148円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/7c/624e4af24e276bd89a08b2bf28889683.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d6/82edc464b9d02c2de0e7d5db811616db.jpg)
↓スペックは、原料米:美山錦100%、精米歩合:60%、日本酒度:±0.0~+4.0、酸度:1.4、アミノ酸度:1.4、火入れ:一回、アルコール度:15-16度、製造年月:2015年5月、蔵元:若乃井酒造(山形県西置賜郡飯豊町)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f0/c719b7c1eb061f0f52113eae4dfe01c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/24/a06a714ace2a0bf0d8448db45035117e.jpg)
↓こちらは「町田酒造」(まちだしゅぞう)特別純米 美山錦 直汲み 限定にごり生酒26BY 1404円(1300円+税)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/6d/b21fa326e37eb49aab2984fb7b34eb0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/61/1ac58c2d03553074854c86dd99bf9fc4.jpg)
↓スペックは、原料米:長野県産美山錦100%、精米歩合:55%、日本酒度:-1.0、アルコール度:16度、製造年月:2015年1月、杜氏:町田恵美、蔵元:町田酒造店(群馬県前橋市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ad/aca1bbfbb459a69d475a61457809d754.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e5/ded97c0f3f8e49c2b9f4e1d4afb872dd.jpg)
にほんブログ村
開栓後の香りは、ほんのり穏やかしっかり感。スッキリとしたテイストがありつつ、ジンワリ夏酒系の印象が強い余韻の残る美酒!お燗にすると、バランスのいい酸味と甘みが味わえるのが素晴らしい。「百楽門」で露葉風のお酒は初めてでしたが、相変わらずの素晴らしい安定感!トータル評価は☆☆☆☆☆☆5.9差し上げちゃいましょう!
その後は久しぶりに日暮里の山内屋さんを再訪!今回はチャレンジャー的に、「都美人」(みやこびじん)山廃特別純米 紺ラベル 無濾過生原酒 26BY 1728円(1600円+税)を初めて家飲み用に購入してみましたー。こちらの杜氏の山内邦弘氏は、レジェンドの能登杜氏、農口尚彦氏に山廃仕込みを学んでおられるという経歴とのこと。
開栓後の香りは、やや穏やかで濃醇系。テイストはやや酸味強い系だが、意外とスッキリ軽やかな後味が斬新な美酒!酸っぱ美味さがかなり飲みやすくてクセニナルかも!開栓後から数日経つとお冷でもまろやかになってウマい!ぬる燗にすると酸味が少し立って心地よい酸っぱまろやか美酒になった。山廃にしては意外と飲みやすく、複雑なテイストを感じることができたので、日本酒は深い!!こちらもトータル評価は☆☆☆☆☆☆5.9差し上げちゃいましょう!
今度は東上野の「柿沼酒店」さんを再訪!以前から気になっていた「若乃井」(わかのい)特別純米 夏宝 雪室貯蔵酒26BY 1240円(1148円+税)と「町田酒造」(まちだしゅぞう)特別純米 美山錦 直汲み 限定にごり生酒26BY 1404円(1300円+税)の2本を購入!
「若乃井」(わかのい)特別純米 夏宝 雪室貯蔵酒ですが、開栓後の香りは、ヒジョーに穏やかで気持ち濃醇。ヒジョーに軽やかだけど、後味はシッカリ、お米の旨味を感じられてて非常に飲みやすい美酒!こちらのトータル評価は☆☆☆☆☆☆5.8差し上げちゃいましょう!
もう1本の「町田酒造」(まちだしゅぞう)特別純米 美山錦 直汲み 限定にごり生酒!個人的に「町田酒造」の美山錦は大好きなんですが、にごりは家飲み用に初購入!
開栓後の香りは、ヒジョーに穏やか。見た目は白濁薄濁り&チョーシュワシュワ!!お米(これが美山錦の米粒ですかー)が浮いていて、いい感じの濁酒ですが、テイストはやや濃醇だけど後味スッキリな美酒!元気がいいお酒でしたが、慎重に撹拌した後ガス抜きすることで、暴発は避けられました(笑)個人的に好きなお酒とテイストということもあり、☆☆☆☆☆☆5.9の高評価差し上げちゃいましょう!
↓こちらが「百楽門」(ひゃくらくもん)爽夏純吟 純米吟醸生原酒 2970円(2750円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/8c/2410ae85b526f63f5cada8980c499bad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/27/1c83fb100ffdb0691b50a7620ee3a57b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/2b/9fd38f6f83125a0d12916ab141b459a0.jpg)
↓スペックは、原料米:奈良県産「露葉風」(つゆばかぜ)100%、精米歩合:60%、日本酒度:+5.0、酸度:1.5、アルコール度:16度、杜氏:飯尾治己、製造年月:2015年6月、蔵元:葛城酒造(奈良県御所市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/50/33fe3351389c20e9a035545009572e9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/8d/0494d863d16d8d62d73033649c31ce64.jpg)
↓こちらは「都美人」(みやこびじん)山廃特別純米 紺ラベル 無濾過生原酒 26BY 1728円(1600円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/59/fd0e6b5a14d477e5491b1ca3c42fda38.jpg)
↓スペックは、原料米:兵庫県産山田錦100%、精米歩合:60%、使用酵母:協会7号、日本酒度:+4.0、酸度:2.8、アルコール度:17-18度、製造年月:2015年4月、杜氏:山内邦弘(能登杜氏)、蔵元:都美人酒造(兵庫県南あわじ市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c3/8b01d7ab1148766aa905591acbd7c53b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/9a/5a7d5a538c4014642283085b2cde0940.jpg)
↓こちらが「若乃井」(わかのい)特別純米 夏宝 雪室貯蔵酒26BY 1240円(1148円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/7c/624e4af24e276bd89a08b2bf28889683.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d6/82edc464b9d02c2de0e7d5db811616db.jpg)
↓スペックは、原料米:美山錦100%、精米歩合:60%、日本酒度:±0.0~+4.0、酸度:1.4、アミノ酸度:1.4、火入れ:一回、アルコール度:15-16度、製造年月:2015年5月、蔵元:若乃井酒造(山形県西置賜郡飯豊町)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f0/c719b7c1eb061f0f52113eae4dfe01c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/24/a06a714ace2a0bf0d8448db45035117e.jpg)
↓こちらは「町田酒造」(まちだしゅぞう)特別純米 美山錦 直汲み 限定にごり生酒26BY 1404円(1300円+税)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/6d/b21fa326e37eb49aab2984fb7b34eb0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/61/1ac58c2d03553074854c86dd99bf9fc4.jpg)
↓スペックは、原料米:長野県産美山錦100%、精米歩合:55%、日本酒度:-1.0、アルコール度:16度、製造年月:2015年1月、杜氏:町田恵美、蔵元:町田酒造店(群馬県前橋市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ad/aca1bbfbb459a69d475a61457809d754.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e5/ded97c0f3f8e49c2b9f4e1d4afb872dd.jpg)
![にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ](http://sake.blogmura.com/nihonsyu/img/nihonsyu88_31.gif)