![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d0/efca35b40c4e5840e57482e103be5e77.jpg)
引き続き日本酒の利き酒は、最近気になっていた岐阜県中津川市の三千櫻酒造さんの「三千櫻」を大塚の「地酒屋こだま」さんにて衝動買い!
店主のこだま氏にお話を聞いて、特別に在庫僅少の「三千櫻」純米 愛山 袋吊り生原酒を少し試飲させていただくと、非常に濃厚な旨味が広がった後、酸味がスッと引いて純米とは思えない美味さにビックリ!おそらく五百万石は酸味が少なく、濃醇旨口な味と予想して、「三千櫻」純米 五百万石 袋吊り 生原酒1680円(720ML)をゲットしました!こちらも在庫僅少のため試飲はできなかったんですが、買って正解でしたー。個人的にドンピシャな好みのお酒にヒットしたので、☆☆☆☆☆の最高評価差し上げちゃいましょう!
季節的には「三千櫻」さんの冷やおろしもあったので、そちらも渡舟と愛山の2タイプを軽く試飲させていただきましたが、爽やかで酸味があるのが愛山、まろやかなのが渡舟でした。個人的には渡舟が好きかもですが、酸味が効いた愛山もたまには飲みたくなりそうな感じです。
↓こちらが「三千櫻」純米 五百万石 袋吊り生原酒!手間がかかっているだけあって、お値段も少しお高いですが、とても純米とは思えない濃醇な美味しいお酒!五百万石はやはり美味かった。スペックは原料米:地元産五百万石、精米歩合:60%、日本酒度:+1、酸度:2.4、アルコール度:16~17%
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e6/ee4582c21923487904637e337f4a8e1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/28/f0845f35f4e4336a1666e7b3212b2b38.jpg)
そして後日、日本酒好きの友人に頂いたのが、またしても岐阜県の蔵元さんの日本酒!「百春」「さんやほう」などのブランドで最近注目の小阪酒造場さんの冷やおろしです。香りはそれほどありませんが、こちらも吟醸酒にしてはやや旨味が強く、やや控えめで落ち着いた感じの飲みやすさのあるお酒ですなー。☆☆☆☆半の評価を差し上げておきましょう!こちらも五百万石を使っているらしいので、やはり美味いっす。有難うございました。ゆるりと味あわせていただきます(笑)
↓こちらは岐阜県美濃市、小阪酒造場さんの「百春」吟醸ひやおろし!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/38/3711d88034bb8b32abc7087acf9b7264.jpg)
↓スペックは原料米:富山県産五百万石、精米歩合:60%、日本酒度:+4.5、酸度:1.3、アミノ酸度:11、アルコール度:17%
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/86/b8401fefaa6ab7368c1a5890a10b070e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/4d/8bddf7dfa0751c86f4a2ab55eeb92d18.jpg)
にほんブログ村
店主のこだま氏にお話を聞いて、特別に在庫僅少の「三千櫻」純米 愛山 袋吊り生原酒を少し試飲させていただくと、非常に濃厚な旨味が広がった後、酸味がスッと引いて純米とは思えない美味さにビックリ!おそらく五百万石は酸味が少なく、濃醇旨口な味と予想して、「三千櫻」純米 五百万石 袋吊り 生原酒1680円(720ML)をゲットしました!こちらも在庫僅少のため試飲はできなかったんですが、買って正解でしたー。個人的にドンピシャな好みのお酒にヒットしたので、☆☆☆☆☆の最高評価差し上げちゃいましょう!
季節的には「三千櫻」さんの冷やおろしもあったので、そちらも渡舟と愛山の2タイプを軽く試飲させていただきましたが、爽やかで酸味があるのが愛山、まろやかなのが渡舟でした。個人的には渡舟が好きかもですが、酸味が効いた愛山もたまには飲みたくなりそうな感じです。
↓こちらが「三千櫻」純米 五百万石 袋吊り生原酒!手間がかかっているだけあって、お値段も少しお高いですが、とても純米とは思えない濃醇な美味しいお酒!五百万石はやはり美味かった。スペックは原料米:地元産五百万石、精米歩合:60%、日本酒度:+1、酸度:2.4、アルコール度:16~17%
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e6/ee4582c21923487904637e337f4a8e1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/28/f0845f35f4e4336a1666e7b3212b2b38.jpg)
そして後日、日本酒好きの友人に頂いたのが、またしても岐阜県の蔵元さんの日本酒!「百春」「さんやほう」などのブランドで最近注目の小阪酒造場さんの冷やおろしです。香りはそれほどありませんが、こちらも吟醸酒にしてはやや旨味が強く、やや控えめで落ち着いた感じの飲みやすさのあるお酒ですなー。☆☆☆☆半の評価を差し上げておきましょう!こちらも五百万石を使っているらしいので、やはり美味いっす。有難うございました。ゆるりと味あわせていただきます(笑)
↓こちらは岐阜県美濃市、小阪酒造場さんの「百春」吟醸ひやおろし!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/38/3711d88034bb8b32abc7087acf9b7264.jpg)
↓スペックは原料米:富山県産五百万石、精米歩合:60%、日本酒度:+4.5、酸度:1.3、アミノ酸度:11、アルコール度:17%
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/86/b8401fefaa6ab7368c1a5890a10b070e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/4d/8bddf7dfa0751c86f4a2ab55eeb92d18.jpg)
![にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ](http://sake.blogmura.com/nihonsyu/img/nihonsyu88_31.gif)