2014年11月6日(木)
紅葉は「見頃」との宍粟市の観光協会HP情報をみて、前から気になっていた 赤西渓谷 の紅葉を観てきました。
国道29号線からそれて、引原川支流の赤西川約10キロの渓流に沿って紅葉が見られます。




最奥の通行止め標識前にトイレ棟がありますが、ここまで車で入れます。
200m~400m間隔で退避場所があり車の離合にあまり心配はありません。
舗装から地道になったすぐの場所に車を駐車し、赤西川の渓流に沿って続く道を紅葉を観賞しながらのウオーキングです。


最奥のトイレ棟です。ここから先は通行止め看板。 手前に尾根に上がる道らしき道がありましたので、往復30分ほど横道にそれました。

結構きつい道を上がればこんな尾根道。

こんな紅葉・展望。

赤西渓谷紅葉探索は計2時間半ほど。その後 落差88m三段の 原不動の滝へ。

こんな所に立ち寄って、回り道して帰路につきました。 神河町の とのみね高原。

峰山高原リラクシアの森はもう葉が散り冬支度の景観でした。
紅葉は「見頃」との宍粟市の観光協会HP情報をみて、前から気になっていた 赤西渓谷 の紅葉を観てきました。
国道29号線からそれて、引原川支流の赤西川約10キロの渓流に沿って紅葉が見られます。




最奥の通行止め標識前にトイレ棟がありますが、ここまで車で入れます。
200m~400m間隔で退避場所があり車の離合にあまり心配はありません。
舗装から地道になったすぐの場所に車を駐車し、赤西川の渓流に沿って続く道を紅葉を観賞しながらのウオーキングです。


最奥のトイレ棟です。ここから先は通行止め看板。 手前に尾根に上がる道らしき道がありましたので、往復30分ほど横道にそれました。

結構きつい道を上がればこんな尾根道。

こんな紅葉・展望。

赤西渓谷紅葉探索は計2時間半ほど。その後 落差88m三段の 原不動の滝へ。

こんな所に立ち寄って、回り道して帰路につきました。 神河町の とのみね高原。

峰山高原リラクシアの森はもう葉が散り冬支度の景観でした。