2014年11月11日(火)
朝来市の毎年見る紅葉ポイントの探索に行ってきました。
近辺をウロウロするついでに手軽に登れる 行者岳 に登ってきました。
標高は786mですが、相当高いところまで車で行けます。
コースは 岩屋観音駐車場からの往復です。
その前にこんな紅葉を観賞ーーーこれが主目的でした。





すぐ上の画像の背景に見える山が行者岳です。
国道312号線岩津ネギ産地近辺から鷲原寺に入り、奥の院の岩屋観音まで車を進めます。
観音さんの長い石段を上がり、右側にある行者岳標識に沿って石ごろごろの登山道を上がって行きます。時間は遅く登山開始は14:06でした。

ピークを過ぎたと思われますが、まだこんな綺麗な紅葉が見られました。

随所に登山先人がつけてくれた赤テープがあり、迷う事はありません。 私の足で46分で主尾根に合流しました。

ここからの道はすでに紅葉はほぼ終わり、明るい冬枯れ一歩手前の径です。 落葉した木々の向こうに多々良木ダムが見えます。


残りの紅葉

主尾根合流から16分で山頂到着。 岩屋観音から約62分ほどです。

眼下に多々良木ダム、青倉山、粟鹿山が遠望できます。 15分ほど休憩の後、同じ道を引き返しました。
今日紅葉探索下ルートは以下のルートです。
朝来市山東町与布土~青倉神社~黒川本村~魚ケ滝キャンプ場~銀山湖ーーー国道312号に出てーーー
鷲原寺~奥の院岩屋観音~行者岳~岩屋観音~奥多々良木~山東町与布土から帰宅
行者岳を除いて毎年この時期紅葉探索しているルートです。メタセコイヤの紅葉はザンネンでした。
朝来市の毎年見る紅葉ポイントの探索に行ってきました。
近辺をウロウロするついでに手軽に登れる 行者岳 に登ってきました。
標高は786mですが、相当高いところまで車で行けます。
コースは 岩屋観音駐車場からの往復です。
その前にこんな紅葉を観賞ーーーこれが主目的でした。





すぐ上の画像の背景に見える山が行者岳です。
国道312号線岩津ネギ産地近辺から鷲原寺に入り、奥の院の岩屋観音まで車を進めます。
観音さんの長い石段を上がり、右側にある行者岳標識に沿って石ごろごろの登山道を上がって行きます。時間は遅く登山開始は14:06でした。

ピークを過ぎたと思われますが、まだこんな綺麗な紅葉が見られました。

随所に登山先人がつけてくれた赤テープがあり、迷う事はありません。 私の足で46分で主尾根に合流しました。

ここからの道はすでに紅葉はほぼ終わり、明るい冬枯れ一歩手前の径です。 落葉した木々の向こうに多々良木ダムが見えます。


残りの紅葉

主尾根合流から16分で山頂到着。 岩屋観音から約62分ほどです。

眼下に多々良木ダム、青倉山、粟鹿山が遠望できます。 15分ほど休憩の後、同じ道を引き返しました。
今日紅葉探索下ルートは以下のルートです。
朝来市山東町与布土~青倉神社~黒川本村~魚ケ滝キャンプ場~銀山湖ーーー国道312号に出てーーー
鷲原寺~奥の院岩屋観音~行者岳~岩屋観音~奥多々良木~山東町与布土から帰宅
行者岳を除いて毎年この時期紅葉探索しているルートです。メタセコイヤの紅葉はザンネンでした。