Life is ART!

高齢者施設で活躍しているアートワークセラピスト達の旬な声をお届けします。

墨を楽しむ書初めアート

2018-01-24 20:45:34 | 素敵な現場
こんにちは。シニア担当のtatsukoです。

1月のアートワークは新年を迎えた季節感を感じていただければと、
七福神双六や書初めアートを、存分に楽しみました。

題して、「墨を楽しむ書初めアート」です。

昔は皆様にとってなじみ深い墨も、最近は触れる機会が少なくなりました。

そこでこの日は、書初めと言ってもアートですので、
思い切って筆を手作りしてみました。

素材はモップ、フェルト、麻ひもです。

どんな表現が飛び出す事でしょう。

数十分後、私達はシニアの皆様の遊び心、大胆さ、のびやかな自由さなどを
目の当たりにして、びっくり! 感動させられるのでした。


メインの書初めをする前に、体をほぐしていくことはとても大切です。

テーブルに座ったまま皆様は、沢山の紙風船を見つけると自然と手に取り、
ポンポンと回し始めます。声も表情も緩んで、
普段は見られないような機敏な手つきで
サーブの形でポーン、飛んでくると反射的に腕を動かして返します。

へこんだ紙風船を自ら息を吹きかけてふくらませたり。

皆様、夢中です。

(月に1回ですが、ここに来られた皆様が一つの輪になって、
夢中になれるって、いいなぁ)

そしていよいよ、書初めアートです。

テーブルいっぱいに広げた和紙の上に描く前に、
墨を付けずに、筆を持って空中で線や景色を描いてみました。

皆様のリクエストをお聞きしながら、山、水平線、波、湖、まあるいお月さま。。


墨の香りが漂う中、皆様は筆を持たれると姿勢がしゅっとのびたり、
テーブルの中央まで全身を前屈されて描かれるなど、集中されていました。



思わぬ形や色を楽しまれたり、富士山や、春の海を表現されたり、
懐かしい故郷の川の名前、ご自分の名前の由来など話して聞かせて下さいました。






ご用意した台紙にはとても収まりきらない
皆様の熱いエネルギーをどうぞご覧ください。

















シニアの皆様から、私達の方が逆に元気や福をいただいたように感じ、
学び多き嬉しい年の始まりでした。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿