ホテルの洗濯機が故障してます。
近くのコインランドリーを案内されました。
学生時代を思い出します。
風呂無し。トイレ、キッチン有りのアパート住まい。
若かったあの頃.銭も無かった。(今もです。)
当時は入学して半年はコインランドリーの生活、1週間分をまとめて洗濯してました。
とにかく大変でした。
入学して半年後、孫を不憫に思ったのか、祖母が洗濯機を買ってくれました......。
コインランドリーの洗濯機に洗濯物を投入。
隣の居酒屋で洗濯の時間待ち。
居酒屋を出て洗濯物を乾燥機に入れ替えて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/5b/d7aa39c45e5880973b8ea9078dd8f770.jpg)
10分乾燥!
若かりし日々のコインランドリー体験とフライデーを実感してます。
近くのコインランドリーを案内されました。
学生時代を思い出します。
風呂無し。トイレ、キッチン有りのアパート住まい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
当時は入学して半年はコインランドリーの生活、1週間分をまとめて洗濯してました。
とにかく大変でした。
入学して半年後、孫を不憫に思ったのか、祖母が洗濯機を買ってくれました......。
コインランドリーの洗濯機に洗濯物を投入。
隣の居酒屋で洗濯の時間待ち。
居酒屋を出て洗濯物を乾燥機に入れ替えて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/5b/d7aa39c45e5880973b8ea9078dd8f770.jpg)
10分乾燥!
若かりし日々のコインランドリー体験とフライデーを実感してます。
おはようございます。
洗濯板ですか!
私も幼稚園か小学校の時、家で見たような。
その後ローラ付1層の洗濯機に変わったのを覚えています。
戻れるものなら、もう一度その時代を覗いてみたいですわ。
その時代の生活には戻れないと思いますが。
幕張は今では想像も出来ないぐらい変わってますが、
庭先の井戸から手漕ぎのポンプで汲みあげた水をタライに張って洗濯板で洗ってました。
もう ほとんど死語の世界です・・・