こんにちは。
千葉県野田市(川間・関宿)の
レッスン可能枠⇒ コチラ
********************
********************
継続表彰式のあとは、演奏再開です。
中2以上の生徒たちのソロ。
中学生にもなると、勉強も難しくなり、部活もハードになり、忙しいです。
ピアノの練習時間を確保するのが大変。しかも曲が長くて難しい!
暗譜まで行けなかった生徒が多かったけれど、大事なのはいい演奏ができるかどうかです。
みんなよく頑張ってくれて、本番でとてもいい演奏をしてくれて、誇らしかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c5/8e3289b3dae2cbc67be1a30553fb033e.jpg?1653826582)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/80/3d9aba5aad74f5277ee122c5164b5265.jpg?1653749288)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ef/bc4bdefd9675bcff75ee0b78139e9c3f.jpg?1653749288)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/2c/6b703636b6a6a444716e547eae646dea.jpg?1653749286)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/97/ee2e4be5eec960df949e3b2a23e74a73.jpg?1653749288)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/8f/1942dce97bec03a5cbdfeb7657c1047c.jpg?1653749288)
生徒の演奏の後は、まずは講師演奏。
今年は、連弾にしました。
1曲は、この発表会で教室を卒業するSちゃんとの連弾。
松田昌先生が、クレメンティのソナチネOp.36-3 第1楽章をジャズ風にアレンジした
ソナチネ〜ブルース ブルース〜
松田昌先生のコンサートで2回、アレンジ講座で1回、この曲をご本人の演奏で聴いたことがあるのですが、とにかくカッコいいんです。
本番ではバッチリうまくいって、Sちゃんと喜び合いました♡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/79/395ce73968c165a3216ac838e3980b52.jpg?1653825169)
講師演奏のもうひとつは、6手連弾。
昨年結成した6手連弾グループ《ACCORD(アコード)》として、
♪I Got Rhythm(ガーシュイン)
♪Pizzicato Pudding(布施威)
を演奏しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e5/316824fb9a7b5b9cb9ec19a243cd5d55.jpg?1653825495)
大きな拍手をもらってとても嬉しかったです!
そして、今回の発表会は[第20回]!節目の回なので、スペシャルなことをしたくて、ゲストをお呼びしました。
先生仲間である淳子先生のお嬢様がハープ奏者なので、是非にとお願いしました。
淳子先生も小型のハープやピアノ伴奏でお嬢様と一緒に演奏してくださいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/1f/2650c82e57b855e15afd52dc5c6b0578.jpg?1653825962)
ハープのソロ演奏は、テレビでは見たことがありますが、生演奏は初めてでした。
美しい音色に心癒されました♡
演奏の後は、ACCORDの俊子先生と由美先生、ハープの淳子先生とお嬢様の4人に、感謝の気持ちを込めて花束贈呈をしました。
私たちせとピアノ教室のために演奏してくださり、コンサートに華を添えていただきました。
ありがとうございました!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/26/7030cfb5295ca14e9db398f16f8582b8.jpg?1653826446)
(つづく)