〜ピアノで心を育て、豊かな人生を〜
千葉県野田市の「せとピアノ教室」
講師の瀬戸喜美子です♪
ご訪問ありがとうございます♪
**********************
昨日水曜日は、先週レッスンがなかったので2週間ぶりです。
小学生の生徒さんは前々回に発表会の曲を決め、前回少しだけ練習してありました。
私「どのくらいまで弾けるようになった?」
生徒さん「ここまで」
私「片手?両手?」
生徒さん「両手」
おお〜!両手で弾いて来てくれたのね!それは嬉しい〜

生徒さんそれぞれ曲が違います。
◯◯◯ちゃんは、2ページのうち1ページ目の半分くらいまで。
おお〜すごいすごい!!
実は次もまったくおなじなのよ。だから弾けちゃうよ!ハイ、どうぞ。
これ、2ページ目のほらココも同じなの〜。サン、ハイ♪
じゃあ次は違うタイプのココを[B]としよう。を弾いてみようか。
あらま、弾けちゃった!!
[B]はここにもあるよ、サン、ハイ♪
といった具合で、結局あれよあれよと最後まで両手で弾けました。
別の習い事をしてるので、お家でのピアノの練習時間が少ない◯◯◯ちゃんには、負担の無いような曲を選んだのですが、簡単すぎた?
いえいえ、発表会の曲だから一生懸命練習して来てくれた結果なのでしょう。
急に楽譜を読む力がついたのかもしれません。
そこでもう1曲追加することにしました。
*****
◇◇ちゃんは、やはり2ページの曲。
最後の数小節を残して両手で弾けるようにしてきてくれました。
最後も練習して弾けるようになったので、◇◇ちゃんももう1曲追加することになりました。
◇◇ちゃんはピアノを始めてちょうど2年がたちました。
レッスンでの私の言葉を聞き漏らさず、毎日の練習を欠かさない◇◇ちゃんの成長ぶりは目を見張るモノがあります。
*****
☆☆ちゃんは、3ページの曲。といっても、ピアノといったらこの曲を思い浮かべる方が多いだろう名曲です。
大きく3つの部分に分かれていて、前半2つの部分を両手や右手で弾けるようにしてきてくれました。
☆☆ちゃんは、ピアノを始めた頃は、器用なタイプではなかったので、リズムの取り方や両手で弾くことに苦労しましたが、【継続は力なり】【練習時間がものをいう】そのもので、毎日の練習を欠かさない、しかもそれなりの時間をやっていることで、ものすごく力がつきました。
*****
年長さんの♡♡♡ちゃんが昨日のレッスンで言いました。
「これね、最初は難しかったの。でも、何回も練習したら弾けるようになったの。簡単だった!!」
そうなんだよね。
はじめから簡単に弾けるなんて、そりゃあ天才!
たいていの人は天才じゃないから、だからやっぱり練習しなくちゃ。
練習には、正しいやり方やコツがあるから、先生はいつもレッスンの中でそのやり方を教えてあげていますよね。
練習は大変じゃないよ。
だって正しいやり方なら弾けないところがどんどん弾けるようになっていくから楽しいはず!
弾けるようになってレッスンに来てくれれば、後は先生の出番!!
ステキな音楽になるように弾き方を教えてあげられます。
そうやって、ピアノが上手になって弾きたい曲が弾けるようになったら、ピアノはもっともっと楽しくなります。
今日は今年最後のレッスンです。
今日の生徒さんたちにも期待します!
**********************
現在、木曜日に1〜2名の空き枠がございます。
お問い合わせ・体験レッスンご希望の方は、電話・メール・お問合せフォームのいずれかでどうぞ。
☎︎04-7196-4605※レッスン中は出られません。留守電のメッセージに[お名前][お電話番号]をお残しください。折返しこちらからお電話いたします。
✉︎setopiano.k29@gmail.com
お問合せフォーム⇒コチラ
ホームページは、コチラ
♪お気軽にお問い合わせください♪
にほんブログ村 ←ランキングに参加しています。ポチっと押して下さるとうれしいです!