野田市中戸 せとピアノ教室の講師ブログ

千葉県野田市中戸(旧・関宿町)にある、アットホームな個人ピアノ教室 講師のブログです。

「先生!変なところで動画が終わってた」

2024年02月15日 | せとピアノ教室 イベント

こんにちは。
千葉県野田市(関宿)中戸の
せとピアノ教室
講師の瀬戸喜美子です。
ご訪問ありがとうございます。
☆当教室は、千葉県庁認定【チーパス】協賛店舗のピアノ教室です。

《ピティナPTNAピアノ教室紹介ページ》

********************

 4月開催の発表会に向けて、生徒さんたち、お家での練習を頑張ってくれています。

 小2のJくん、1年生からピアノを始めたので、まだ2年弱なのですが、耳がいいのと、頑張り屋さんという本人の性格もあり、メキメキと上達しています。

連弾の曲に選んだのは、Jポップ。

ポップスはリズムが難しい💦

頑張って練習してきてくれて、音は全部正しかったのですが、リズムが。。。

そこで、私が一緒に弾くとこうなるよ、という音源を作って送りました。

電子ピアノで私のセコンドパート(低いパート)を録音機能を使って弾きました。

次に、Jくんの音が目立つように音色を変えて、録音したのを流しながら弾きました。

それは、スマホで録音しました。

電子ピアノの譜面台には、4ページ置くのがやっとだったので、ピッタリ4ページの終わりまでを録音しました。

昨日レッスンに来たJくん、その音源を聴きながら練習してくれたそうで、かなりリズムがよくなりました。

「どこまで練習してくれたの?」

と聞くと、

「ここまで」

と4ページめの終わりを指さし、

「先生の録音、ここで終わってた。変なところで終わってた」

と言われてしまいました。

実は4ページめの最後の段から新しいフレーズになっていて、そこには[E]とリハーサルマークが書いてあります。

なので、その前で音楽が終わると、区切りがいいわけですが、私は[E]が始まって3小節のところで、ブチっと終わらせてしまったので、それを聴いたJくんは

「なんで?」

だったのでしょう😅

楽譜が置けなかったという事情を話して、

「次は[E]からの音源を送るね」

と約束しました^_^
(全部で7ページ。二人分が書かれているので、一人3.5ページ分になります)


今日中に音源作り、頑張ります!



*************************

お問合せフォーム
せとピアノ教室 ホームページ

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ にほんブログ村   ←ランキングに参加しています。ポチっと押して下さるとうれしいです! 


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 野田情報へにほんブログ村


 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バッハの時代の楽器たちが大集合!!

2024年02月13日 | コンサート

こんにちは。
千葉県野田市(関宿)中戸の
せとピアノ教室
講師の瀬戸喜美子です。
ご訪問ありがとうございます。
☆当教室は、千葉県庁認定【チーパス】協賛店舗のピアノ教室です。

《ピティナPTNAピアノ教室紹介ページ》

********************

三連休の中日2月11日は、埼玉会館へ。


大塚直哉さんのレクチャーコンサート
《バッハの楽器博物館》

バッハは1685〜1750年、ドイツの作曲家です。

バッハのいた時代の楽器たち、バッハの家にあったかもしれない楽器たち。

ステージにずらっと並んでいたので、開演前にパチリ!



いただいた資料の写真には、この日集合した楽器たち


リュートたち

オーボエたち

ヴィオラ・ダ・ガンバ

そして鍵盤楽器のポジティフオルガンやチェンバロ、スピネル(キャビネット)などなど。

『スピネル』という言葉を聞いて思い出したのが、フェルメールが描いた【スピネルを弾く女】
(フェルメールはオランダ生まれ。1632-1675。代表作は【真珠の耳飾りの少女】)

以前、美術展に行った時に、この絵葉書を買ってきました。

手前にあるのはヴィオラ・ダ・ガンバでは⁉︎


他にも、【リュートを弾く女】




それぞれの楽器の特徴を、専門の奏者さんが解説してくれて、演奏してくれて、その時代のヨーロッパで愛されていた楽器の音色を堪能しました。

勉強にもなりましたし、とても楽しいコンサートでした🎵


*************************

お問合せフォーム
せとピアノ教室 ホームページ

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ にほんブログ村   ←ランキングに参加しています。ポチっと押して下さるとうれしいです! 


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 野田情報へにほんブログ村


 
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レッスン前の『ウォーミングレッスン』

2024年02月05日 | レッスン室の風景

こんにちは。
千葉県野田市(関宿)中戸の
せとピアノ教室
講師の瀬戸喜美子です。
ご訪問ありがとうございます。
☆当教室は、千葉県庁認定【チーパス】協賛店舗のピアノ教室です。

《ピティナPTNAピアノ教室紹介ページ》

********************

せとピアノ教室では、小学生以上は
『ウォーミングアップレッスン』
という時間を設けています。

私とのレッスン前の正味7〜8分、課題をやってもらうのです。
(この時間、私は前の生徒さんのレッスン中です)

月ごとに課題は変わります。

1月は、【写譜】でした。

写譜とは、書いてある楽譜をそのまま写し書くことです。

拍子記号や調号の書き方

おんぷの棒は上向きと下向きがあること

いつも見ている楽譜ですが、自分で書いてみることはとても大切です。

8小節の短い曲

1番はまったく同じように写す

2番はヘ音記号の音に直して写す

3番は違う調に直して書く


これは2枚目のプリント。1枚目が終わった生徒さんはこちらもやりました。
ちなみに1枚目は【かえるの合唱♪】
全員楽譜を見ただけで曲名を当てました!




2月は、【シャープの調とフラットの調】



当教室では、早いうちにシャープのつく順番、フラットのつく順番を覚えてもらっているので、順番はわかります。

でも、順番を言えるのと、書けるのとはまた違います。

ほんの10分足らずのウォーミングアップレッスンですが、他にも【初見奏】【伴奏付け】【おんぷ読み】【楽語】【おんぷやきゅうふの足し算や引き算】【まちがいさがし】など、さまざまな課題に取り組んでもらっています。(時にはゲーム感覚で)

知らず知らずのうちに力がついてくるので、これからも続けていこうと思います。



*************************

お問合せフォーム
せとピアノ教室 ホームページ

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ にほんブログ村   ←ランキングに参加しています。ポチっと押して下さるとうれしいです! 


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 野田情報へにほんブログ村


 






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする