*************************
ピアノに限らず、どんな楽器でも、音楽を学ぶということは、音の並び方を知らなくてはなりません。
体験レッスンにいらしたときに、すでに知っているお子さんもいらっしゃいます。
ドレミファソラシド
元気よく言ってくれます。
Q:では、最後が[ド]だけれど、このおとなりはなんの音?わかりますか?
Q:さあ、[ミ]からスタートしてみよう。ミの次はなんの音?わかりますか?
スラスラいつでも言えるようになったら次は
ドシラソファミレド
音が下がっていく並び方です。
Q:ドシラソファミレドの次はなんの音?わかりますか?
Q:[ラ]からスタートしてみよう。ラの次はなんの音?わかりますか?
こちらもスラスラ言えるようにしていきます。
これで終わりませんよ。
では、ある音の上の音は?下の音は?
たとえば、
Q:[ド]の上の音は?下の音は?わかりますか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/43/3332c37bc5cc05a75a49a8e1b55141d6.jpg?1726470757)
ウォーミングアップの時間や宿題でやってもらうプリント
これがスラスラ言えたら、音の並び方は完璧にわかっていますので、次は五線のおんぷ読みに進みます。
今、五線のおんぷ読みを取り組んでいる生徒さんが何人かいます。
その生徒さんたちのために(今後のためにも)、この連休中に教材を作成しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f1/02df5640f0aa14cd81020de353143e90.jpg?1726470705)
線のおんぷと鍵盤の位置
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d6/96fffbd16e968159965f6d3a95d19a1b.jpg?1726470983)
音名がスラスラ読めたら、どんどん新しい曲を弾けるようになります。
基礎が大切!!
ここは徹底的に、確実に、やっていきましょうね♪
*************************