鹿児島のご当地ヒーロー「薩摩剣士隼人」が、今日は我がド田舎市で行われる某イベントに来たそうです。
いわゆる ゆるキャラもいいけど、隼人みたいなのもちょっと変わっていていいなーと思っていたのですが、今まで詳しいことは知りませんでした。
ドラマ化されたことは知ってはいても、日曜の朝早くから観るほどの情熱もなく過ごしてきました。
でも、まあ、せっかく当地にやってくるということだし、かいちゃんが隼人の歌を歌うのをチラッと聞いたことがあったので、少しは見ごたえのある(単に子ども受けする?)ヒーローかと思い、今日初めてようつべで見てみました。
感想は・・
とにかく鹿児島弁が面白い。
方言でしか表せない、微妙なニュアンスがツボでした。
鹿児島県内各地を舞台にして、名産品をアピールするのもなかなかよろしい。
隼人が何かを食べるたびに口の部品(?)を外し、食べ終えるとまた効果音と共に装着するところもツボ~。
一気に第5話まで観てしまいました。
難解な鹿児島弁ですが、映像を観れば、たぶん、なんとな~く意味はわかると思います。
字幕が出れば一番いいんですけどねー。
とりあえず、観てみてくださいね。
薩摩剣士隼人 第1話 だいやめをすっど!(晩酌をしましょうという意味でーす)
標準語の字幕はありませんが、なぜか英語の字幕はあるのです。
→ 薩摩剣士隼人公式ホームページ
皆様のお住まいの県にはご当地ヒーローがいますか?
面白くて強いヒーローがいたらブログで紹介してくださいね~。
にほんブログ村
足跡帳 6冊目を作りました
無口なあなたも、ひとこと残してくださいね。
せっかくのご縁ですので。