昨日・今日と、2日連続で、とーってもいいお天気でした。
最高気温は18℃くらいだったらしいです。
3月上旬から中旬並みの気温だって~。
そんな中、ハナニラが咲きそうになっているのを発見。

ミニバラの鉢に、コンパニオンプランツとして植えてあるハナニラです。
(コンパニオンプランツというのは、一緒に植えると病害虫を防いだり、成長を促進したりする植物のことです)
過去記事で調べてみたら、ハナニラは、去年は2月下旬に初めての花の画像がありました。
2010年は、1月17日に咲いたらしいです。
その年の気候によって、だいぶ差があるみたいですね。
そして、植えてある場所にもよるみたい。
去年は、「かいちゃんちに先を越された」という記述もありました。
今年はうちが勝ったかな・・。
勝負してるわけじゃないけど~。
そして、北側の塀際に、昨年末から待っていた水仙が咲きました。

わたしがお正月に活けたかったのは、この水仙でした。
真ん中の黄色が、初日の出を意味すると習ったことがあるので、ちょっとしたこだわりだったのですが・・。
これまた、気候によって開花の早い・遅いが出てくるんですね。
本格的な春はまだ先ですが、春の気配を少しでも感じると嬉しいです。
梅の開花もあちこちで見られるようになりました。
明日から2月。
プロ野球のキャンプインに、節分、立春・・と少しずつ春に向って進んで行きますね。
そういえば、ロッテの2軍のキャンプは どうなってるのかな。
今年は来ないのかな・・







無口なあなたも、ひとこと残してくださいね。
せっかくのご縁ですので。
ハナニラも水仙も可憐に咲いてますね
プロ野球のキャンプが始まりましたね
日ハムの特集番組を夢中でみていました
・・と言っても、我が家の庭も全体的に土色で、まだまだなんですけどね。
でも、キャンプが始まったから、あとはトントン拍子でしょ^^
今年もハムは強そうですね。
地元にプロ野球チームがあるって、いいですね。
うらやましいです。