1日がかりで命の洗濯してました。
ちょっとシミは残ったけど、大丈夫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/8f/94a2b36d99cbb329b749fd323d3f733e.jpg)
ハナニラ、きれいでしょ。
・・って、あらら。写真が横倒し。ま、いっか。
まずお昼ご飯。
オットが友人とたまーに行くという、500円バイキングに連れて行ってくれました。
民宿の食堂なのですが、おばちゃんたちが作る普通のお惣菜が美味しいと以前から聞いていました。
普段、わたしが作るようなものが一斉に登場した感じ。
味付けも、魚のあら煮が甘かった以外はわたしの作るのとほぼ同じ味。
なのに~、わたしの作るのと同じなのに~、わたしの作るのをほめてくれたことはないのに~、
「美味しいよね。これで500円はいいよね」と何度も言っていました。
まあ、こういうのは日常茶飯事なので、わたしのストレスにはなりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/66/3a5861fada8ee3262e17d8f891bd8f49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/38/2c791678fe4a94eb66c95a4dd6acac4f.jpg)
出かけたついでに、野球場に行ってみましたが、ロッテ2軍のキャンプはお休みでした。
もしかしたら、もう打ち上げたかな・・。
1軍の選手も何人か合流したと聞いたのですが残念でした。
でも、日曜日には練習試合を見に行くからいいんだもん。
そして、そのあと1度家に戻って着替えて、コンサートのある鹿児島市へ♪
叔母の家を訪ねるために早く出発したのですが、叔母は留守でした。
30分ほど待ちましたが帰ってこないのであきらめました。
アポなし訪問だからしかたないですね。
叔母の家のオキザリスは満開でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/13/c39e0557c0c460b89f544497068c3b93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/8b/731f43e498f3bf2c39f8d69a583c06c0.jpg)
叔母が留守だったときの時間つぶしは、予め考えてありました。
いおんでぶらぶら~ってね。
義母が、娘の結婚式に着る服がないと言っていたので、ちょっと下見をしました。
義母に合いそうなのがあったけど、サイズがちょっと心配です。
義母を連れて行くことを考えると、地元のお店の方がいいかもしれません。
途中、酢束で・・きゃ♪大好物の誤変換だ。 スタバでね、コーヒーブレイクなどもしつつ
かなり歩き回りました。
たった5センチとはいえ、ヒールのある靴は長時間歩くと疲れますね。
娘の結婚式には、わたしはバッグを新調したいのですが、これといったものに出会えませんでした。
買ったのはバレッタ1個のみでした。
そうこうしているうちに4時半くらいになりました。
いおんからコンサート会場まではけっこう離れているので、夕方の渋滞にでも巻き込まれたら大変。
方向的に渋滞はないとは思うけど、念のために早めに出ようということになりました。
あちらで食事の店を探すのも面倒だし、駐車場代を浮かすためにも(ビンボー人!)、食事まで済ませて
行くことにしました。
時間が時間なので、あんまりガッツリとは食べられそうにありません。
これまた歩き回って物色して、イタメシ屋さんに入りました。
オットは「漁師さんの*******スパゲティ」。
わたしは「******と***のハンバーグドリア」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ea/9ab0f65094eddd54216e09790e9e4bd0.jpg)
猫舌のわたしは、一口食べて、あっちっち~!
写真撮って、一呼吸置いて、また食べました。
思ったより量が多くて、少し残しました。ごめんなさい。
さあ、いよいよ、コンサートです。
6時15分開場。
まず感動したのが、ロビーでのプレコンサートでした。
目の前で演奏される弦楽五重奏♪
1曲目は『アイネクライネナハトムジーク』。
2曲目はラテンメドレーで、『コーヒールンバ』や『エルクンバンチェロ』などなど。
そして最後は『アイネクライネナハトムジーク』に他の曲をいくつかちりばめた変奏曲的なもの。
あんなに近くで見て聴いたことがなかったので、嬉しかった~。
ホールに入ってからの本編はもう言うまでもなく、よかったですよ~。
第一部のブラームス『バイオリン協奏曲』は あまりの美しい演奏に寝てしまいそうになりました。
冗談ではなく、いい演奏を聴くと眠くなるものらしいですよ。
第二部のドボルザーク『新世界より』は迫力ある演奏で、これまた素晴らしかったです。
指揮者のアレクサンドル・ラザレフさんは、陽気なオジサンといった感じで、躍動感あふれる指揮っぷり
でした。
クラシックのコンサートはもっと畏まったものかと思っていましたが、拍手やアンコールの盛り上がりなど
カジュアルな感じでよかったです。
お客さんの服装も、思っていたよりカジュアルでした。
わたしが想像していたようなドレスアップした女性はチラホラくらい。
ちなみに、わたしは無難なカッコで行きました。
白のハイネックセーターに黒ベースの花柄ロングフレアースカート(ややマーメード)。
金とパールのイヤリングと、黒と金のロングネックレス。
こんな機会をくれたyomejoと息子に感謝します。
ありがとう♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ](http://housewife.blogmura.com/shufu_over50/img/originalimg/0000026028.jpg)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_whi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart2_glitter.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/44/5a7b4a13de2e2af5159986a31bc36c10.png)
無口なあなたも、ひとこと残してくださいね。
せっかくのご縁ですので。
リフレッシュできましたね。ヨカッタヨカッタ
アンネクライネナハトムジークって、中学で初めてクラシックを聴いて気に入って、一生懸命名前を覚えた曲です。
素敵なプレゼントでしたね。
ステキな音楽だったんでしょうね。
私も一度くらいは本物の音楽を聴く機会を持ちたいです。
それにしても…ココア姉さんはお料理お上手なのに!!
味の変わらないお店のものをほめるなんて!!!!(笑)
もう。男の人っていやですね。ぷんぷん(笑)
後にCMで「ばーか ばーか エヘン虫~」という歌詞をつけられたときはビックリしました。
クラシックが身近になったのはいいことですけどね^^
クラシックは、元々は貴族が食事のときのBGMとして室内楽の生演奏をさせたことから始まっているそうです。
食事に楽しい会話はつきものです。
ゆえに、クラシックを聴くときにおしゃべりするのはマナー違反ではないのだとか。
まあ、屁理屈と言えば屁理屈ですが、わたしはその説を支持したいです^^
男の人っていうか、ウチのオットがそんなヤツなだけだと思いますよ~^^
ほめる人はちゃんとほめていると思います^^
いいんですよー、わたしは自分でほめるから^^v
アイネクライネナハトムジーク、なつかしい曲です。
いつもポップス的な曲ばかり聞いていると、たまにクラシックをじっくり聞きたい時もありますね。
とはいえ、難しいのは苦手ですが(笑)
500円バイキングっていうのもすごいですね。
私も店びらきできるかしら??
ご主人と素敵な時間を過ごせましたね
鹿児島って良い街ですよね
先月の駆け足観光を思い出しました
また・・・ゆっくり行きたいわぁ
かずちゃんのお料理、食べてみたいです♪
時々、ご主人作のお料理が出てきたり、Kyonちゃんまつり開催中!という日もあったりして^^
「アイネクライネ・・」とか、「ハンガリア舞曲第5番」といった耳になじみのある曲を集めたCDがいいですね。
「こうもり序曲」なども、遊園地に行った気分になりますよ^^
ちょっと寂しい・・^^
今度はぜひ、桜島や霧島などにも行ってみてくださいね。
知覧や出水の武家屋敷もいいですよ~。
そういうわたしは北海道へのあこがれが・・^^