Shell工房(スタッフブログ)

Shell工房は写本装飾好きのプチ職人7名のユニットです。波と砂に磨かれて輝く貝殻のように日々修行中!!

ガッシュはダメだー?

2018-05-22 | 画材
今日は〆切間近の作品を額装作業しました〜最終的にはフランドル装飾を使って8連作になる予定
おそろいのフレームとマット…マットは手作りです

板を赤のガッシュで塗って2ミリ幅にカット。慎重に、慎重に…、今日はカットの天才ちゃんがいないって

カットは成功したのに、んなんかガッシュ、乾いてるのに色落ちしてる
最初から、アクリル絵の具で塗っておけばよかった〜〜
特に赤が落ちるのかなぁ

***ickey***




『第5回 HOLBEIN ENJOY PAINTING FAIR 2016 in TOKYO』

2016-11-02 | 画材
先週の水曜日は気温が26°だったのに〜この寒さ
さて、『第5回 HOLBEIN ENJOY PAINTING FAIR 2016 in TOKYO』が開催します。お得なイベント
http://www.holbein.co.jp/event/event2016/epf2016.html
ワークショップコーナーではカリグレイスコープが体験できます

カリグレイスコープとは…アルファベットイニシャルから生み出される万華鏡のデザイン。オンリーワンのデザインを塗り絵したり、小物に描いてみたりと幅広く楽しめます
すでに知ってるよい子の皆さん、え?何?知りたいわ〜と思う、えらい皆さんもぜひ遊びにいらしてください

ワークショップには事前のお申し込みが必要です。
http://www.holbein-works.co.jp/topics/600-20161012-2016-in-tokyo.html

12日に来ていただいた方には、もれなくミッキースマイルを受け取っていただきまする〜〜〜

***ickey***
きみちゃん、読書の乙女男子説〜。で、一体何歳なんだろ?
みんなにも聞いてみたいね

ダ・ヴィンチノート!

2016-07-20 | 画材
今日は久しぶりにアトリエのフリークラスに行きました!
「ミッキー預かっているものがあるよ〜」とM店長。じゃない、Miwako先生
「…

「…」な、なんと、たいしたことしてないのにお礼のノートと手作りマグネットにカードまで
「…」こ、このノートはよく見るとダ・ヴィンチの手稿をプリントしたノート。

読めない!こ、これってダ・ヴィンチの鏡文字?
鏡文字(左右逆転文字)みたいな。
でも、ノートを鏡に映してみたけれど、読めない
ところで、ダ・ヴィンチの自画像とモナリザは鏡合わせの作品なんですよね〜


イラストもかわいい!もったいなくて使えない〜〜
申し訳ない気持ち半分以上、でも嬉しい〜〜
Tさま ありがとうございました

***ickey***

復活!!

2014-02-24 | 画材


細密画の必需品だった、0.2mmのシャープペンシルが復活~~。待ってましたっ!

製図用品がどんどん製造中止になっていく中で、0.2mmのシャープペンシルも手に入らなくなっていましたが、
ぺんてるから、新しく出ましたよ!
それも、ネーミングがgood! その名も 「orenz」


本来、ペンを垂直に持って0.2mm幅の線を引く製図用のシャープペンシルは、文字を書くように斜めにペンを持って書くと、どうしても書いている最中に芯がポキポキ折れてしまうのですが、その問題を解消してくれたみたい。
シャープ芯の先端を出さずに書けるって不思議。ぺんてるさん、ありがとぉ~!

替え芯もしっかり復活したので、安心してトレースいっぱいできま~す。

「なぜかガイドラインがずれちゃうのよね・・・」とお悩みのみなさま、
このシャープペンシルで垂直にペンをにぎってガイドラインを描いてくださいね~!

む~

お気に入りの文房具

2013-10-31 | 画材
自由に選んで作るペンに、消しゴムがでましたーーー!




PILOT coletoシリーズは、シャープペンシル、ボールペンの細さも0.5、0.3から選べます。


今まで、シャーペンは重宝していましたが、消しゴムがないのが・・・


って思っていましたが、もうこれでパーフェクトーーーー



早速使っているKyonさんとNaoPのコレトで~~~す

羽ペン

2013-05-12 | 画材
昨日は、カリグラファーズギルドの総会があり


後半の時間で、羽ペンづくりをしました。


とても詳しい羽根の話も、面白かったです。






Yuchi、Kyon、emi、Mickey、NaoPが参加しました~



NaoP

ご当地インク

2012-06-19 | 画材
知り合いのKさんがブログで紹介されていて食いついてしまったインクネタ


セーラーさんによる、大阪難波の○島屋さんでの限定販売らしいんですが

その名も「たこやきの青のり色」

他にも紅ショウガ色とかあるらしいです。


欲しい~~~~~~~~~


セーラーさんのサイトで見たら、東京限定色が出ていました。


女子いろインクですって。

う~~む、まぁまぁかな・・・(何様だよ、おまえ)

インクブレンダーの石丸さんが女子に囲まれている姿が、何だか可愛いです。


ご当地インクって他にもあるのかしら?

広島の牡蠣色(グレー?) とか

三重県松阪の牛肉色とか

博多めんたいこ色とか?


ご存知の方は情報をお待ちしていま~~~す



なおP

専門店

2011-01-31 | 画材
製本用の糸が欲しくて、はじめて「MARUMIZU-GUMI」に行きました~!
http://www.marumizu.net/

専門的な材料が、たっくさん
もうわくわくしちゃいます。

カリグラファーは、製本にも興味ありますよね~

欲しかったのは、白いロウ引きの糸ですが、ちょこっとお買いもの。

キットは一つだけにしました。
全然製本と関係ないものも、何だかとってもかわいくて、お買い上げ。

また行こうっと

NaoP

スタンプ

2010-03-28 | 画材
スタンプの利用法は、色々ありますが、私は、こんな風に。。。


はじめ、セットで売っているアルファベットのスタンプでやってみましたが、スタンプの彫り方(?)の深さが足りず、あちこち探してみたところ、ソーパー(手作りソープを作る人たち♪)御用達のこのスタンプを見つけました。


紙に押すと、こんな感じ♪


ここで、石鹸について、ちょっとお耳を拝借。
私が作ったこの石鹸、マルセイユ石鹸と言います。
どこかで聞いたことがある方も多いことと思いますが、その意味ですが・・・
9世紀ごろ、フランスのマルセイユには、石鹸づくりのはしりとも言われる石鹸工場がありました。
そのうち、あちこちでも作り始め、粗悪品が出回るようになり、1688年、マルセイユ以外での石鹸の製造を禁止し、製造業者にも厳しい製造基準を強いました。
そして、石鹸素地中の植物油(オリーブ油やココナツ油、パーム油など)が、成分の72%以上含まれるものをマルセイユ石鹸と呼ぶようになりました。
(石鹸に72%って書いてあるものは、マルセイユ石鹸のことを表します)

石鹸は、カットしてない大きな固まりのことをバッチという言い方で呼びます。
この記念の、ファーストバッチの一つを、大切にとっておこうと思います。



ちなみに、3/15に作ったので、熟成期間4週間後の4/12にならないと使えませ~~~ん
毎日眺めていて、愛着わきまくりです

NaoP

ジェッソでございます

2010-02-05 | 画材
CLAで、完売中のジェッソタブレット。

お待たせいたしました~~~~~!
新しいジェッソが出来上がりました~~~~~~

3グラム♪ 計ってパッキングしました。

心を込めて練り練りして・・・
アワアワが出ないように、ゆっくり丁寧に・・・
乾くまで、心配して・・・

かわいいかわいい子供のようです

NaoP