キョンさんと共に、AJCクリエーターズコレクション展の作品 搬入に行ってきました。
久しぶりに四つの作品が並びました!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c1/8d6699d01e2ab0f3544641a11356caea.jpg)
そして、今年のカリグラフィー入賞作品も力作揃いです。
是非、東京都美術館にお越しくださいませ。
搬入の後、2人でティッツアーノとベネチア派展を見て、ホクロひとつない美しいお肌の美女達に魅了されてきました。絵のサインがローマンキャピタルだなんて、「もう一つのルネサンス」ならではです。
歴史上初めて小型本を発明し、イタリック体と句読点を導入したのがアルド•マヌーツィオ。美しさと読みやすさはピカイチ!と言われているローマンスモールの『ヒュプネロトマキア・ポリフィリ』初版本も出てましたよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/cc/e833a3c2441aba7f41e4dfdc5d50dc33.jpg)
この本が出版された頃は、まだこの商標は出来てなかったのね〜
Moo〜
久しぶりに四つの作品が並びました!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c1/8d6699d01e2ab0f3544641a11356caea.jpg)
そして、今年のカリグラフィー入賞作品も力作揃いです。
是非、東京都美術館にお越しくださいませ。
搬入の後、2人でティッツアーノとベネチア派展を見て、ホクロひとつない美しいお肌の美女達に魅了されてきました。絵のサインがローマンキャピタルだなんて、「もう一つのルネサンス」ならではです。
歴史上初めて小型本を発明し、イタリック体と句読点を導入したのがアルド•マヌーツィオ。美しさと読みやすさはピカイチ!と言われているローマンスモールの『ヒュプネロトマキア・ポリフィリ』初版本も出てましたよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/cc/e833a3c2441aba7f41e4dfdc5d50dc33.jpg)
この本が出版された頃は、まだこの商標は出来てなかったのね〜
Moo〜
すっかりティツィアーノ展の記憶が上書きされていたところ、
記事を読んで「ポリフィーロの夢」の初版を見た感動を思い出しました。
他にもローマンキャピタルにローマンスモール、
私の今年の課題書体ですね(笑)。
東京都美術館にも足を運んで、実物拝見してきます!
Moo