KCF主催の「ゴシック期の大文字を探る」ワークショップ終わりました~
WSのお話をいただいたとき、2日間も説明する内容あるかなぁ・・・とちょっと不安に思っていたのですが、実際は2日間じゃ足りないなぁ~という気分でした!
今回テーマにしたのは、知る!探る!作る!
与える情報は極力最小限にとどめて、その手がかりをもとに、じ~~っくり写本を覗き込んでもらう。そして発見してもらう。さらに自分でデザインする!
ちょっと欲張りな内容ですが、1日目にみなさんの????マークだらけだったお顔が、2日目には目がキランキラン。どんどん、不可解な文字を解読していました。
私も受講者の?部分を知るたびに、「あ、この情報を知ったらわかるかも・・・」と答えを言わずにヒントみたいなものが出てきて、テキストなんて用意してなかった説明を、ホワイトボードで殴り書きしながら(・・・とても、カリグラファーの文字じゃないだろ!って文字だったけど~)ポイントだけ、ガンガン説明。
受講者の中には、超ベテランさんから始めたばかりという方までいたけど、でも、みんなしっかりついてくるし、ばっちり理解しているのが、その後の文字探しに顕著に表れてくるのが面白くて、どんどん話が脱線していきました。。。私も、想像の域を出ないラテンを横で調べていたり、学生時代ラテン語を勉強したというKCFのスタッフまで、一緒にネットで調べてくれたり、楽しくてたまらない時間を過ごしてきました。
マニアックな写本や、ゴシック体が好きな人がいっぱいいたねのね~うれしくって嬉しくって!
別な意味で、刺激とパワーをいただいてきました。ありがとぉ!
夢中になりすぎて、写真を一枚もとってなかったので、タイムリーにブログアップしてくれたLettersnowメンバーのブログをご覧くださいね! ここ!クリック
私が撮った写真といえば・・・
神戸空港にお迎えにきてくれた車からび~っくりするもに遭遇!
巨大なカエルちゃんが兵庫県立美術館の上に・・・どうも大阪の食い倒れ人形の帽子を略奪してきたらしい・・・美術館侵略するつもりかぁ?
む~
WSのお話をいただいたとき、2日間も説明する内容あるかなぁ・・・とちょっと不安に思っていたのですが、実際は2日間じゃ足りないなぁ~という気分でした!
今回テーマにしたのは、知る!探る!作る!
与える情報は極力最小限にとどめて、その手がかりをもとに、じ~~っくり写本を覗き込んでもらう。そして発見してもらう。さらに自分でデザインする!
ちょっと欲張りな内容ですが、1日目にみなさんの????マークだらけだったお顔が、2日目には目がキランキラン。どんどん、不可解な文字を解読していました。
私も受講者の?部分を知るたびに、「あ、この情報を知ったらわかるかも・・・」と答えを言わずにヒントみたいなものが出てきて、テキストなんて用意してなかった説明を、ホワイトボードで殴り書きしながら(・・・とても、カリグラファーの文字じゃないだろ!って文字だったけど~)ポイントだけ、ガンガン説明。
受講者の中には、超ベテランさんから始めたばかりという方までいたけど、でも、みんなしっかりついてくるし、ばっちり理解しているのが、その後の文字探しに顕著に表れてくるのが面白くて、どんどん話が脱線していきました。。。私も、想像の域を出ないラテンを横で調べていたり、学生時代ラテン語を勉強したというKCFのスタッフまで、一緒にネットで調べてくれたり、楽しくてたまらない時間を過ごしてきました。
マニアックな写本や、ゴシック体が好きな人がいっぱいいたねのね~うれしくって嬉しくって!
別な意味で、刺激とパワーをいただいてきました。ありがとぉ!
夢中になりすぎて、写真を一枚もとってなかったので、タイムリーにブログアップしてくれたLettersnowメンバーのブログをご覧くださいね! ここ!クリック
私が撮った写真といえば・・・
神戸空港にお迎えにきてくれた車からび~っくりするもに遭遇!
巨大なカエルちゃんが兵庫県立美術館の上に・・・どうも大阪の食い倒れ人形の帽子を略奪してきたらしい・・・美術館侵略するつもりかぁ?
む~