1坪百姓の気まぐれ菜園

病後、出発点に戻り
   自宅極小菜園で再チャレンジ

1坪百姓 オクラ後地の寒起こし 効果有り! 2020.02.13

2020年02月13日 06時11分05秒 | 土壌改良

オクラ栽培終了後、シャベルで掘り返し「寒起こし」を実施。

暖冬の今年、20日間という短期間、

こんな条件で効果があるのか?

1月20日 数日前にオクラを伐採

1月22日 シャベルで30cm位の深さを掘り返し

      「寒起こし」をしました。  (下図)

   

   

   

20日後

   

2月12日 どれだけ風化したのか、足で踏みつけてみる。 (下図)

   

強く踏みつけると、バラバラと細かく崩れた。

ほかの塊も確認してみる。

   

    ⇩

   

予想以上の「寒起こし」効果有り!

このまま3月まで放置します。

4月以降、夏の「まくわうり」「プリンスメロン」の

準備、畝立てをします。


1坪百姓 プランターほうれん草の育苗 2020.02.12

2020年02月12日 06時09分31秒 | ほうれん草

第1弾 ほうれん草

     10月19日 2条すじ蒔種

     11月24日 もみ殻を敷き込み保温

     12月13日 寒波に備え、ビニールトンネルの設置

     02月11日 4株づつ2回収穫後、更に生長中

     

写真手前右のごみ袋即席温室が、ほうれん草プランター (下図)

     

第2弾 ほうれん草  時間差栽培

     12月17日 2条すじ蒔種

     02月10日 順調に生長中

     

     

冬の畑に蒔種のほうれん草は、発芽に失敗。

ほうれん草は、自宅2台のプランターのみである。


1坪百姓 発芽に時間がかかった葉ネギ 2020.02.11

2020年02月11日 06時07分21秒 | 葉ネギ

1月20日 遅すぎた(早すぎた?)蒔種

      2条すじ蒔き、もみ殻+ビニールトンネル (下図)

   

1月24日 湯たんぽのイメージでペットボトル設置 (下図)

   

   

      条間が狭くボトルを置く場所無く、1週間後に撤去

2月09日 発芽を確認  (下図)

   

2月10日 写真手前の小プランター (下図)

   

今後2ヶ月ほど育苗し、畑の移植しようと思う。


1坪百姓 大根の甘酢浅付け 2020.02.10

2020年02月10日 06時42分35秒 | 自家製野菜料理

収穫したての青首大根を漬込みしました。

ほんのり甘酸っぱい「大根の甘酢浅漬け」です。

4~5cmの輪切を、1/2 or  1/4 にカット。 (下図)

   

   

漬込み調味料

 砂糖100g、酢20cc、塩15g、塩昆布、唐辛子3本 (下図)

   

   

重しを乗せ、蓋をかぶせて完成です。 (下図)

   

   

   

このまま1.5日~2日漬込み、スライスして食卓に! 


1坪百姓 友人からの金柑を漬込み 2020.02.09

2020年02月09日 06時13分20秒 | キンカン

我家の菜園から産地直送している友人がいる。

今日はその友人から、立派な金柑をいただいた。

生食用に15個ほど取り分け、残りは「金柑シロップ」に!

金柑をよく洗い、水気を拭きながらヘタの除去。 (下図)

   

   

   

金柑 950を容器に入れ、760gの砂糖で満たす。

本来は氷砂糖が良いが、今回は予算の関係上「上白糖」を使用。

女房がスーパーの目玉商品で購入した物を、

無断で使用(叱られた)。 (下図)

   

昨年「梅シロップは漬込みから80日」、

初めての「金柑シロップ」は、いつの仕上りなのか?