『これで最後,無くなったから買いに行かなきゃ』
「なん缶にする?」
缶は,ポリタンク18L入り缶の事です。
ストーブに使う灯油を,買いに出かけるんですが,何缶にするか迷っているんです。
「前みたいに買った直後に値下がりしたら悔しいしなぁ」
「ここのところ,ずーっと値下がりが続いているし」
我が家にはポリタンクが,5缶あります。
「何度も買いに行くのは面倒だ」
「L=101円,一缶で1818円かぁ」
「これから冬本番だ,高くなるかもしれないなぁ」
「5缶買っとけば,正月は越せるだろう」
前回,年末の灯油買い出しです。
我が家全部のポリタンク5缶を,軽トラに乗せて買ってきました。
「えっ,うそぅ!!」
ガソリンスタンドの看板に書いてある数字です。
先日買ったL=101円灯油が,L=92円に下がっているんです。
L=9円の違いは,1缶で162円違います。
それが5缶ですから,162×5=810円の違いです。
“損したぁ”の気分です。
「グローバル経済」を見極めなかったせいです。
ということで,今回,何缶買うか迷っているんです。
昨日の灯油は,L=86円と出ていました。
“1缶=1548円だ”
“新聞記事には,「ガソリン価格・・週連続値下げ」と有るしなぁ・・・”
“いや,待てよ”
“何度も買いに行けば,それだけ軽トラのガソリンは使うはず”
“買い出し一回当たり,ガソリンが1L要るとしてぇ・・・”
“ガソリンがL=136円でぇ・・・”
『細かい計算して頭を使うのは良いけど,風邪をひいてはいけないし』
『他の用事で出かける時に灯油も買えば,ガソリンの節約は出来るし』
『年寄りの頭で,ガソリンスタンドに勝とうと思っても無駄ですよ』
ツルの一声で結局,細かい計算は途中でやめてしまいます。
高齢者です,暖房無しで寒さを凌ぐわけにはいきません。
少し考えて, “何となく” 今日は2缶だけにしたんです。
やれこらやれこら
「なん缶にする?」
缶は,ポリタンク18L入り缶の事です。
ストーブに使う灯油を,買いに出かけるんですが,何缶にするか迷っているんです。
「前みたいに買った直後に値下がりしたら悔しいしなぁ」
「ここのところ,ずーっと値下がりが続いているし」
我が家にはポリタンクが,5缶あります。
「何度も買いに行くのは面倒だ」
「L=101円,一缶で1818円かぁ」
「これから冬本番だ,高くなるかもしれないなぁ」
「5缶買っとけば,正月は越せるだろう」
前回,年末の灯油買い出しです。
我が家全部のポリタンク5缶を,軽トラに乗せて買ってきました。
「えっ,うそぅ!!」
ガソリンスタンドの看板に書いてある数字です。
先日買ったL=101円灯油が,L=92円に下がっているんです。
L=9円の違いは,1缶で162円違います。
それが5缶ですから,162×5=810円の違いです。
“損したぁ”の気分です。
「グローバル経済」を見極めなかったせいです。
ということで,今回,何缶買うか迷っているんです。
昨日の灯油は,L=86円と出ていました。
“1缶=1548円だ”
“新聞記事には,「ガソリン価格・・週連続値下げ」と有るしなぁ・・・”
“いや,待てよ”
“何度も買いに行けば,それだけ軽トラのガソリンは使うはず”
“買い出し一回当たり,ガソリンが1L要るとしてぇ・・・”
“ガソリンがL=136円でぇ・・・”
『細かい計算して頭を使うのは良いけど,風邪をひいてはいけないし』
『他の用事で出かける時に灯油も買えば,ガソリンの節約は出来るし』
『年寄りの頭で,ガソリンスタンドに勝とうと思っても無駄ですよ』
ツルの一声で結局,細かい計算は途中でやめてしまいます。
高齢者です,暖房無しで寒さを凌ぐわけにはいきません。
少し考えて, “何となく” 今日は2缶だけにしたんです。
やれこらやれこら