コンちゃんの釣り大好き

釣りが大好きで一年中釣りに行ってます。今、一番楽しんでいる釣りは、大きな魚が釣れる海上釣り堀です。

12/8フィッシングランド日向さん2号筏

2021年12月14日 | フィッシングランド日向

長年ご無沙汰していた日向さんに行ってきました。

上級コースの2号筏に、入った釣り座は沖側の西よりで、釣果は鯛6匹とシマアジ1匹のみ。

 

 

 


3/28レインボーさん8号筏乗り合い

2021年03月28日 | フィシングレインボー

鯛22匹でした。

棚は底から20~50㎝上。餌は黄色甘エビ・アカイソメ・マダイイエローとキング

朝からマス狙いでしたが、寒いためか、反応悪く釣れない。

仕方がないので、底を測って棚を探ります。

今日は大潮9:30干潮なので、予想通り水口からネットに沿って流れの良い範囲で、釣れ続きます。

流れが弱くなるのを待って、遠方からネット際に餌を動かし手前に魚を集めます。

活性が悪くなると魚が落ちるのを利用して、手前に寄せて集めるのがコツでしょうか。

底にいて、ほとんど動かない魚を釣るので、食わせ餌の合間に練り餌のミックスを使って魚の活性化を狙います。

深場ではバラケ餌だけだと、魚が上ずるので当たりが読めなくなり、バラシが多くなるのを減らすために市販のマダイイエローなどの団子に練り込むのがコツです。

 

 

 

 


1/6レインボ-8号筏乗り合い

2021年01月06日 | フィシングレインボー

 

新年そうそう行ってきました。

釣果は鯛8匹、オリーブワラサ2本。

 


12/26レインボ-さん10号筏乗り合い

2020年12月28日 | フィシングレインボー

12/20(土)と同じような天候でしたが、魚の活性は違いました。

青物の泳いでいる姿を見ることは、最後までなかった。

鯛は中層に浮いていた、雪が溶けるとよくあります。

シマアジは底から50cm上か8m位。

青物は底から50~1m。

 

 


12/20レインボ-さん12号筏乗り合い

2020年12月20日 | フィシングレインボー

悪天候の中、レインボーさんに行ってきました。途中、国道303号熊川宿辺りは除雪してなくて酷い路面状況でした。

普段から予約していないので、直前では満員で行けません。天候悪くなると、キャンセルが出るので今回釣りに行けました。

釣果は、鯛4匹、ヒラマサ1本、オリーブワラサ3本。

大鰤2本バラシ、修行が必要です。

朝から鰤狙いでサヨリを引きますが、全く当たりなし、鯛もモニングで筏で3匹。食いが悪い。

鯛狙いに変更して様子をみますが当たりなく、1回目の放流です。

鯛らしき当たりが2回ありましたが、軽く引いてきいている間に餌を放されてしまい釣れません。地合いが終わった。😓

雨が止んだタイミングで、シラサエビでシマアジ狙います。

浮きが直ぐに沈んだら、ヒラマサの尾にハリスが巻き付いて上がってきました。

これは青物大量に貯まっているわ。チャンスです。

赤キビナゴに変えて落とすと、浮きが持ち上がり鯛が釣れた。

予想外。青物の上に鯛ですか?

 

 

 

 

 

詳細は後日更新します。

 


12/8レインボーさん12号筏乗り合い

2020年12月11日 | フィシングレインボー

いつも予約満員で、なかなか行けなかったレインボ-さんに久し振りに行ってきました。
釣果は鯛13匹、大鯛1匹、シマアジ4匹、オリーブワラサ1本、ヒラマサ1本でした。
今回入った筏は、12号。11人乗り合いです。
スタート直ぐに、枚方のOさんが鰤を掛けて青物の時合は終了。
最初、鯛は底から50cm上で狙いました。ネットから1.5m離れた所で大体10m位。黄色甘エビ半分で当たり。
2匹釣れた後から針外れで、連続バラシ。
最初は合わせのタイミングで対応しょうかと遅めで合わしても外れてしまう。
餌の大きさを半分に。針先に少し餌を付けて、小さい当たりが1回になる。それでは餌が残らない。
もう少し分かりやすいアタリを出すために、ハリス2号から1.5号にチヌ針3号から小針に交換。当たりがハッキリしてきた。
ついでに餌も半分を更に極小にして飲み込ます作戦で、あわせも加速合わせに変更してから、ようやく安定して釣れるようになり、後は餌合わせ。
黄色甘エビも、もう半分に小針の先にちょこっと刺さって見えます。団子もこれくらい小さくなると、鯛の一撃で無くなるために合わせられない。
そんな理由で、シラサエビ、ササミ、オキアミ、アカイソメ、秋刀魚切身、鰹切身の交換で当たりを待ちます。
棚は11m~11.80mに上げ下げしながら探って当たり待ち。
鯛にシマアジが釣れたのは、前半は黄色甘エビ、後半はアカイソメ、シラサエビでした。
今回はハリス1.5号まで、もう少し下げると、雰囲気ではとんでもなく釣れそうでしたが、青物が掛かる感じがしたので冬使用は封印。
青物は放流後に鰹切身でラッシュでした。

終盤底付近をシラサエビで探っていたら、やっぱり青物が来ました。まあ、シマアジ狙いだったので、他の人に絡んで終わりましたが…

今回は前半にバラシ10匹以上で心が折れました。

久し振りで止めなくて良かった。


5/8レインボーさん12号筏乗り合い

2020年05月13日 | フィシングレインボー

コロナウイルス休業要請のため、2週間休業されていたレインボーさんに行ってきました。

乗り合いで12号筏に、抽選では4番目でした。

お隣はご近所のオレンジズボンの方が、魚釣りもお上手です。

10号筏にはみっくんさんが朝から青物4連発でした。

肝心の12号筏ですが、朝は食いが良かったですが、途中から潮止まりで極端な食い渋りになって、苦労しました。

朝は棚4ⅿ黄色甘えびで鯛が釣れましたが数匹釣ると食いが止まり、放流後には筏全体で釣れていました。

それでも止まってしまうと小物類は厳しいため、青物狙いで秋刀魚を引っ張り4匹はついてきましたが、他の人の餌に食いつき狙いの青物は釣れず。

秋刀魚の後をついている青物がいたので、サヨリに交換、丸呑みでした。

その後、青物の活性は上がらず、鯛を釣って遊びます。潮止まりの時間帯でもあり魚が動きません。黄色甘えびでは、かなり小さい当たりで食い込まないために途中でバラシてしまい増えません。

餌をチェンジしても軽めの浮きでも食い込む当たりが出ないので(浮きはズボズボ入っても掛かりません)、ズボ釣りでノーシンカーにすると、待って待ってようやく針に掛かる状態でした。

2回目の放流で青物狙い。しかし活性上がらず。またまた秋刀魚を泳がして30匹以上の青物がついてきました。

旋回するスピードが速かったので、活アジを泳がしてワラサ2匹。

その後探って6ⅿで石鯛2匹でした。

 


4/10レインボーさん12号筏

2020年04月11日 | フィシングレインボー

  

釣果は鯛27匹、サツキマス1匹、石鯛1匹でした。

鯛の棚6→6→6→6→5→6ⅿ

  餌 黄色甘えび・黄色赤エビ・青イソメ・シラサエビ

サツキマス 6~4ⅿ

  餌 キビナゴ

石鯛 5ⅿ

  餌 青イソメ

前日は暖かい日でしたので、当日も暖かいと思い夏用のドライシャツとドライポロシャツを着て一応小雨ようにカッパを準備していました。

前回寝坊したので、今回は万全を期して早めに出発。

途中で雨が降って寒い。現地でも北風が強く8度とは思えないほど寒い。

車の中で毛布をかぶって熟睡。3時間程眠ったので調子は良いかな。

前回は久しぶりの釣行で嬉し過ぎてニンニクを大量に入れてしまい鯛が1匹も釣れなかったので、新しく餌を作り直してのリベンジ釣行です。

抽選で4番を引き12号筏に入場。

手前は9ⅿ程。中層までは浮いている予想し、7ⅿ付近を探りますが当たりなく直ぐに1回目の放流です。

もう少し浅いかと6ⅿ黄色甘えびで連発です。

今回強風なので仕掛けの安定を考え、何時もより重めの2号浮きでもボコボコ沈みます。

12・13匹位から食いが渋くなり、1目盛り沈み横に動いたり、僅かに浮いたりとはっきりしなくなったので、小さい当たりが出たら糸を張って穂先で当たりを取りました。

2回目の放流後は筏で数匹のサツキマスと鯛が釣れたのみで当たりが止まりました。

青物の放流後、生きアジ回収時に青物がついてきていたので、秋刀魚を引っ張った所ワラサが丸呑みしたが合わせるタイミングが早かったのか、途中で餌がすっぽ抜け反省ですわ。

その後、寒さに耐えかねて事務所内のストーブにあたり気力回復です。

釣り座に帰ってくる頃には、当たりが出だしたので魚が少し見える5ⅿに変えて餌を交換しながら頑張ります。

風が止まった時には、シラサエビに当たりが在りますが風が吹くと全く当たりが止まります。

青イソメでガジガジと食べている当たり、合わせ損なって3回目にやっと石鯛が釣れました。

風が吹くと当たりが止まったので、6ⅿに変更。

黄色甘えびでは2匹釣ると直ぐに放すようになったので、ばらける練り餌で活性を上げようと思い、KINGを針につけると再び活性化して連発で当たりが出だし、黄色甘えびでも当たりが出だしたので最後まで入れ食いでした。

 


1/13・14 伊勢旅行

2020年01月19日 | 旅行

我が家の恒例行事になっております。嫁さんの誕生日旅行で、伊勢に行ってきました。

朝はゆっくりと出発、京都東IC から松坂ICまで 、連休中高速も混んでいます。

昼食は回る焼き肉で有名な、「一升瓶宮町店」さんで、たらふく食べた後は、高級生プリンで閉めましたが、

    

 

ちょつと「珈琲ランプ」さんで、珈琲を飲んで油まみれの胃袋の休憩を…コンビニで、整腸剤を追加投入。

 

 

後は、国道を走って、「鳥羽ビューホテル花真珠」さんに【高台に位置する女性に嬉しい温泉宿】 

ホームページから

  

料理も夕食は 『伊勢海老・アワビ・松阪牛』の<三重三大ブランドグルメ>

   

 

   

  

昼食を食べ過ぎて、夕食食べられるか心配していましたが、おいしくいただきました。

露天風呂も熱めの湯で気持ち良かったです。

女性の露天風呂は薔薇風呂だったそうです。

 

朝食は、いろんな干物が有りました。

  

ごちそうさまでした。

宿を出て、お伊勢さまへ。

外宮・内宮にお参りして、大漁と安全祈願してきました。

 

 

おかげ横丁では、定番の「赤福」さんに行きまして、ぜんざいを旨かった。

 

 

帰り道、草津市に在ります「精肉店サカエヤ」さんに熟成肉を買いに行きました。

滋賀県草津市追分南5 丁目11−13.

電話番号の案内で行くと、旧店舗地に行くので注意です。

 

     

 家のステーキ用プレートで、焼いて食べたら、噛んだら噛んだだけ肉の味が出てくる旨い肉でした。

病みつきに成りそうな、旨い肉。こんな肉食べたこと無いわ‼

 

 嫁さんに次回のリクエストを聞いたら、『サカエヤさんのレストランに行きたい。』とのことでした。ハイハイ‼

次回は、苺刈りとサカエヤさんのレストランに決まりそうです。

 

 


1/18レインボーさん10号筏乗り合い

2020年01月18日 | フィシングレインボー

本日の釣果は鯛3匹、ヒラマサ1本でした。

以上。