アルファードで行く旅日記(むかし ワンコとキャンピングカーの旅日記)

新型アルファードで巡る観光・温泉・道の駅旅日記

2013年甲信越の旅4 妙義~富岡

2013-10-17 20:13:44 | 関東・甲信越旅行
10月14日(月)「道の駅みょうぎ」の朝。
かなりひんやりした朝ですが、まだまだ寒いというほどではありません。
ここは100台強の駐車スペースがあり、ゆったりと車中泊が出来ました。

【朝起きると20~30台は泊まっていました】


すでに早めの散歩をして食事も終わって余裕のしんすけ

【でも・・・つぶやいてました・・・】

【いつも腹五分目位しか食べてないなあ〜 腹減った〜】

台風26号が接近しているのが分かっていたので3家族のうち、今日中に帰る組、別ルートで釣りをする組等いたので、予定訪問先を目指して早々と朝8時に道の駅を出発!!

【間もなく出発・・・】


道の駅から近くの「妙義山さくらの里」に到着。

広大なさくらの遊園(47ha)。もちろん見ごろシーズンは春ですが(冬桜もあるようです)、コスモスもきれいに咲いているとのことでしたが、何処に咲いているかが分かりません。

8時30分に着いたので、管理事務所がまだ開いていません。
せっかちな大阪人たちです。

仕方がないので、目の前にある「妙義山」のスナップ写真を撮って、次行きます。

【妙義山】


【大分の耶馬溪、小豆島の寒霞渓と日本3大奇勝のひとつになっています】


群馬県にも見どころがたくさんありますが・・・次は、富士山に次いで世界遺産登録を目指している「富岡製糸場」へ行きます。

製糸場近くに市営駐車場が3か所あります。

【キャンピングカーでもOKの第1駐車場】


駐車場から「富岡製糸場」まで徒歩約10分・・・その間土産物店や飲食店があり、あちらこちらで試食が・・・試食には弱い大阪人(我々だけかな)。かなり食べました・・・

【これは・・・なんだろ~】



絹糸のようなお菓子。口の中に入れると、ス~ッと溶けていきます。冷た~い食感。初めて味わう食べ物です。う~ん、言葉では説明不能・・・私の説明能力不足・・・

【カリントまんじゅう屋さん】

【外はかりかり、中は餡子でしっとり・・・美味しい】

勿論これらは帰りにはお土産として買いましょう!!!

【そして 富岡製糸場】






【説明員の方が無料で場内を廻ってくれます 約40分間】








工場創業時は(明治5年)、いわゆる「女工哀史」というものではなくて、元武家の娘たちが「工女」としてヨーロッパ並みの労働条件・労働環境の下、高収入で働いていたそうで、全国から選抜されたエリート集団だったんです(404名の工女を採用)。

面白く説明してもらいました。勉強になりました。


長くなりましたので、今日はここまで・・・明日につづく


【今日のしんすけ】


                「しんすけワンパパ」











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする