アルファードで行く旅日記(むかし ワンコとキャンピングカーの旅日記)

新型アルファードで巡る観光・温泉・道の駅旅日記

2014九州旅行5 道の駅ゆ~ぱるのじり~山之口SA

2014-03-23 20:27:43 | 2014九州旅行
3月23日(日)の旅行記・・・桜公園めぐり・・・

昨日の宿泊地・・・




道の駅ゆ~ぱるのじりの近くの「のじりこピア」で桜まつりが
あるようなので、急きょ覗いてみることに・・・





【10時イベントがスタート 人々が徐々にやって来てます】


【イベントの司会のお姉さん 瀬川 真里さん】

【こちらで活躍されてる方ですね・・・】

来賓の方々のあいさつの後・・・「○○撒き(まき)」!
何撒きか名前を忘れてしまいました・・・年なもんで・・・





何か良いものを投げてくれて、それを拾うらしい・・・

しんすけパパが拾うので、写真はなし・・・

【こんなものをゲット・・・】

【お菓子類でした・・・】

【ティッシュにはお金が・・・】

【5円でした・・・最高は500円だそうです】

そのあとバンド演奏・・・

【こちらで活躍する「おやじバンド」さん・・・】


【しんすけもじっと聞き入ってます・・・】


【女性ボーカルは「春一番」を歌ってました】


今日はカメラの調子がおかしいようです・・・
女性の方ばかりにカメラが向いて行ってます
故障かな・・・

【こんなに盛況です】


【宮崎テレビのクルーの女性に人気のしんすけ】

【やっぱり故障みたい・・・】

【小学生の女の子にも人気・・・】


でも、この会場の桜はこんな・・・


【開花して間もないかな・・・】

お昼前に「のじりこピア」を後にして・・・次に同じ宮崎県に
ある「天ケ城公園」へ・・・桜は・・・あった!!!



感激!! 今年初めて見る桜咲いてました!!
5分咲きから7~8分咲きかな



【しんすけも感激!!】




こちらは来週末に桜まつりのイベントの予定なのに、それ
まで桜があるかいなあ~

ちょっと落ち着いてから今日3件目の桜公園めぐりへ・・・

同じ宮崎県の西都市にある「西都原古墳群公園」



こちらの桜は3分咲きくらいかな・・・でも菜の花が綺麗に
咲き誇ってます 桜とうまく調和して





広大な土地にいっぱい・・・桜は2000本 菜の花は無数・・・







3世紀末から7世紀末頃にかけて築造された大小300基
ほどの古墳群が点在しているそうです

【こんな俯瞰図です・・・】


4月中旬から下旬には「ミツバツツジ」、7月中旬ころには
「ひまわり」、10月中旬から11月中旬ころには「コスモス」
がそれぞれ咲き誇るそうです・・・

【日向神話の系図がありました・・・】



ずいぶん予定より遠くまで来てしまいました・・・温泉に
入らなくては・・・近くにある「さいと温泉」へ・・・



【道の駅高岡】


そのあとは、「道の駅高岡」経由で九州自動車道山之口
SAへ・・・数日前に来たところ
まるでビデオテープでもう一度みたい・・・

今日はここで車中泊です


ラブラドール・レトリバー ブログランキングへ


温泉 ブログランキングへ

                「しんすけワンパパ」
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014九州旅行4-2 霧島~道の駅ゆ~ぱるのじり

2014-03-23 18:43:46 | 2014九州旅行
3月22日(土)の旅日記

道の駅霧島の朝・・・寒~い!!
遠く桜島まで見える眺望抜群のスポット・・・しかし標高630m
にある為か、今朝は1℃と低く本州の人間としてはブルブル!

今日の気候はまずまず・・・

今日は霧島を離れるので、行けてなかった処を何か所か・・

是非とも行きたかった秘湯・・・10時から営業・・・
「霧島湯之谷山荘」・・・「まっとうな温泉」に極上湯として
紹介されている 通常500円





国道から細い一本道をゆらりゆらり・・・大きいキャブコンは
無理っぽいかも・・・湯治場の雰囲気のある一軒宿



4人ほどでいっぱいになる温めの浴槽、6人ほどでいっぱ
いになる浴槽、1人しか入れない炭酸泉と3つの小さな
浴槽





泉質は硫黄泉、炭酸泉 自家源泉、加温加水なし
湯の花がいっぱい浮かんでいます お勧めです!

次は、「高千穂河原」





かつては・・・といっても、昔昔1234年まで霧島神宮があ
った処で、霧島山の大噴火で社殿を移したとのことです





高千穂から飛んできた「天岩戸」が確かここらあたりに
あったと聞いたんですが・・・



このあと、えびの高原や白鳥神社なんかへ行きたかった
んですが、時間が無いのとお腹が空いたので霧島神宮
辺りへ逆戻り

大鳥居を抜けて少し過ぎたところにある食事処「神宮亭」



【店内はかなり広い】






【食後は隣にある屋久杉資料館へ・・・】


【テーブル椅子セットが260万円!】


【この仏壇・・・なんと1260万円!!】


【この仏壇・・・金額表示なし・・・】


裏手にある湧水を汲んでみました・・



そのあとは、今日2件目のやはり「極上湯」の「湯之元温泉」
高濃度炭酸泉で有名 温泉手形で入りました(宮崎県高原町) 



【有名人もたくさん来ているようです・・・】






源泉そのままの約18℃の「高濃度炭酸泉」と加温してある
ちょっと温めの「中濃度炭酸泉」と「鉱泉風呂」の3種の湯

「高濃度炭酸泉」は冷た~いの感覚・・・しかし、入った途端
気泡がプクプク体中にまとわりついて、これはほんまもの!
泡が身体に付くのと同時に、「サブイボ」が体中に・・・

昨年行った大分の長湯温泉のラムネ温泉より強烈かな

ここは絶対お勧めの一軒です (日帰り入浴は400円)

飲泉もあり、飲んでみましが硬水のようでちょっと慣れないと
無理かな・・・

その後湧水を求めて「出の山公園」へ・・・







スーパーで買い物して「道の駅ゆ~ぱるのじり」に到着






ここはお風呂が併設されてますが温泉ではないのでヤメ!
これ以上入るとタコになりそう!!

今日は(3月22日)ここで車中泊(宮崎県小林市)!!

ラブラドール・レトリバー ブログランキングへ

温泉 ブログランキングへ

               「しんすけワンパパ」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする