アルファードで行く旅日記(むかし ワンコとキャンピングカーの旅日記)

新型アルファードで巡る観光・温泉・道の駅旅日記

2014九州旅行9 道の駅おおき~別府湾SA

2014-03-27 22:08:09 | 2014九州旅行

3月27日(木)・・・
「道の駅おおき」の朝・・・お日様が出て良い天気です




今日は桜が期待できそうです・・・

この道の駅は、国道が前にあるのに夜は静かで駅自体は
まだ新しいようで、トイレもきれいで芝生も新しくお気に入りに
なりそうです・・・



【道の駅にこんな標識もありましたが・・・】


快晴快晴!で花見に行く途中に寄り道・・・

筑後川昇開橋・・・昭和10年に旧国鉄の鉄道橋として
開通した昇降式の可動橋





4月1日より端から端まで渡れるようです
現在、橋の東側に「橋の駅ドロンパ」建設中!!



その次は、ちょっと離れた佐賀県は小城市にある「小城公園」
桜の名所なので行ってきました・・・



佐賀県に入ってからは、どこもほぼ満開に近い桜ばかり
小城公園も満開に見えました



ただ、公園の駐車場が突貫作業で建造中だけど、500円の
維持管理費徴収とのこと、強制はしてません・・・とのこと


長居の予定ではなかったので、その駐車場を出て近くの
無料駐車場に停めて公園に行きました(笑)













【相変わらず人付き合いのいいしんすけ・・・】






桜には満足満足!! 春を満喫できました・・・

そして、引き返して予定していた昼食に向かいます

柳川と云えば・・・どじょうではなく、ここ柳川市ではうなぎです
それもせいろ蒸し・・・



はじめての「うなぎのせいろ蒸し」・・・うなぎ自体何年ぶりやろ





これはこれは美味しい!!
うなぎにくせは無く臭みももちろんありません・・・
やわらかくて顎関節症のパパにも苦も無く食べれました



時間をかけてじっくりと蒸してあるのでご飯もホカホカの
アツアツでヒーハーヒーハー云いながら食べました
そのごはんにタレがたっぷり沁みこんであるので白いごはん
がありません・・・

【完食です・・・ボリュームありました】


とにかくいいものを食べました

この近辺はどこか情緒のある雰囲気があり観光スポットにも
なってます・・・倉敷の美観地区に少し似ているかな












たっぷりお腹を満たした後はまた少し離れた場所・・・
大宰府天満宮へと向かいました・・・



大宰府に来るのは20年ぶりくらいでしょうか・・・





相変わらず人出で賑わってます・・・やはり韓国・台湾の人達
いっぱいいます・・・



【やはりここは桜よりも梅です・・・少しだけ梅が残ってました】




御本殿にお詣りして・・・小さな楽しみ・・・「梅が枝餅」も食べ
ましたよ・・・





そして今日の温泉は・・・
大宰府に近い「二日市温泉」の「大丸別荘」に手形入浴



普通は日帰り入浴のみの利用は不可のようで、食事付きで
6千円前後の設定になっているようです

結局は入れましたが、なかなか敷居の高いワンランク上の
もっと上の格式の高いお宿でした・・・
三代にわたって天皇陛下も御宿泊されたそうです



泉質は「格調高いアルカリ性単純温泉」無色透明、加水なし
加温あり、かけ流し循環ありでした・・・
ほっかほっかで湯冷めしませんでした

二日市温泉の近くにあるイオンモールで買い物して・・・



ぐ~んと東へ移動して九州自動車道から大分自動車道に入り
別府湾SAに到着しここで車中泊です

別府市内に適当なP泊地が無いのでここで泊まりです

今夜の食事はこの旅二回目の鍋です・・・





明日は別府温泉です・・・

今日の・・・
走行距離:250.6km

※2014九州旅行8がこの下にあります↓

ラブラドール・レトリバー ブログランキングへ

温泉 ブログランキングへ

               「しんすけワンパパ」
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014九州旅行8 水辺プラザ~道の駅おおき

2014-03-27 20:42:55 | 2014九州旅行
昨日3月26日(水)はiphoneとPCの相性が悪くブログアップ
出来ませんでした・・・
昨日の内容です・・・


【キャンピングカーが約10台位かな・・・】



【昨夜からず~と雨だったので、交流が無く情報交換もなし・・・】

この日は朝から雨・・・ず~っと14時頃まで雨でした

雨なので今日は洗濯とお風呂がメインです・・・
でも、桜は一応チェックしないと・・・

この近辺では桜の名所として賑わう菊池公園へ・・・





咲いてました、たっぷりと・・・7~8分咲きかな きれい!!





満足満足!!

コインランドリーへ・・・2年前に来た時に利用したところ・・・
山鹿市の「洗濯広場」です・・・





お店の人がいて、頼めば洗濯物を乾燥機に入れてくれる
ので出来上がるまで待つ必要がなく、自分の時間が作れ
ます・・・

その時間で行きました・・・近くの「さくら湯」 入浴料300円





ここは大ヒットでした・・・
平成24年に改築して1年ちょっとになりますが、歴史は古く
1640年に御茶屋としてこのさくら湯は始まっています





その外観は昔の面影を十分に残しています・・・
松山の道後温泉に似た雰囲気がありますし、中の浴槽は
数十人は入れるくらい広く、天井も10m程あるような高さ

お湯は少し温めでPH9.47と強いアルカリ性でヌルヌル感
があります
評判は良いと聞いてましたが、とっても良いです!!
おススメの温泉です

そのあと、近くにある「RVパーク」をチェックに行きました



2000円くらいでキャンピングカーが1泊出来て、充電も可能
なパーキングとして雑誌なんかに紹介されてました



他の車と同じ駐車場にあり、緑のラインで囲ってましたが
う~ん、今一魅力なし・・・充電ボックスも見当たらず・・・
利用している車もいなかった・・・

そうこうするうち、洗濯物が出来上がってる頃・・・
乾燥機の中で洗濯物がホカホカになってました
洗濯代と乾燥代で200円+200円で400円でした
満足満足!!

昼食はこれまた近くの「味千ラーメン」を食べました
やはり2年前に来て覚えてたのでリピーターになってしまった





食後は、「さくら湯」のお姉さんに場所を確認していたところ・・・
やはり近くにある芝居小屋「八千代座」に行ってきました・・・



これがまた大ヒットでした・・・噂には聞いてましたが
良かったですよ・・・

明治44年開業・・・小屋の隆盛期、衰退期を経て復興期に
なり、平成13年に改築され現在に至ってますが、その面影
様式は昔のままだそうですよ・・・



展示館と八千代座の案内で500円でしたが、大満足でした
八千代座のすべてを見せてもらいました・・・

【展示館にあった昔の大きな映写機・・・】


【坂東玉三郎さんが着ていた本物の着物】


【目の前に花道が・・・】







【当小屋のお姉さんがたっぷりと説明してくれました】

【予定では40分間の案内でしたが1時間くらいはかかりました】

【当時の天井の広告を再現しています】


舞台にも上がり、花道も歩き、舞台そでや舞台裏そして
舞台下の奈落、回り舞台の仕掛け等々1時間ほど説明して
くれました









【三階から舞台を見ると・・・】


坂東玉三郎さんは定期的に公演するそうですし、3月の
数日間は市川海老蔵さんが公演したそうです

その他各種イベントやけいこごとの発表会などにも
利用されているそうです
そういう時は小屋の説明案内は出来ないことがあるそうです
事前確認が必要ですね

【我々のグループの案内が終わると次のグループの案内が・・・】

【台湾の団体だそうです・・・】

【最後に案内説明役のお姉さん方のツーショット】


その後は、近辺の道の駅をいくつか訪問・・・
今日の車中泊地 「道の駅おおき」に到着
近くの「天然温泉大木の湯アクアス」に今日2回目の入湯!

【「道の駅おおき」の夜・・・】


そしておやすみです・・・

本日の・・・
走行距離:88.9km


ラブラドール・レトリバー ブログランキングへ

温泉 ブログランキングへ

                「しんすけワンパパ」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする