![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/7d/357f075fd2d2bfb29cfb5fd7310c98db.jpg)
3月3日(土)西新公民館にて、「西新校区・新開まさひこと語る会」を開催させていただきました。校区内から100名を超える方にご参加いただき心から感謝申し上げます。
語る会は、午後7時から、西新公民館・講堂に約100名の方々が参加するなか、西新1丁目在住の北風千佳子さんの司会で開会。新開昌彦後援会の安永幹事の開会挨拶の後、林曉男・西新校区自治協議会会長、池田麻子・西新白寿会連合会会長が推薦のスピーチ。
林会長、池田会長は、スピーチの中で、新開が「安心・安全なまちづくり」をめざして、これまで地域の防犯・防災に熱心に取り組んできた様子とともに、曙公園の整備、校区内の横断歩道の設置など、要望や相談を形にする迅速な仕事ぶりをご紹介いただきました。
公明党・福岡総支部長・久保浩氏が挨拶。乳幼児医療が本年8月には京都市などの自治体の例にならい、未就学児童全体の初診料・往診料の完全無料化を実現、各種公共料金の減免、障害者の負担軽減を実施していく決意を述べた後、新開昌彦が約40分にわたって、4年間の活動と今後の抱負についてスピーチを行いました。
(新開の話の詳細は別項に掲載します)
語る会は、午後7時から、西新公民館・講堂に約100名の方々が参加するなか、西新1丁目在住の北風千佳子さんの司会で開会。新開昌彦後援会の安永幹事の開会挨拶の後、林曉男・西新校区自治協議会会長、池田麻子・西新白寿会連合会会長が推薦のスピーチ。
林会長、池田会長は、スピーチの中で、新開が「安心・安全なまちづくり」をめざして、これまで地域の防犯・防災に熱心に取り組んできた様子とともに、曙公園の整備、校区内の横断歩道の設置など、要望や相談を形にする迅速な仕事ぶりをご紹介いただきました。
公明党・福岡総支部長・久保浩氏が挨拶。乳幼児医療が本年8月には京都市などの自治体の例にならい、未就学児童全体の初診料・往診料の完全無料化を実現、各種公共料金の減免、障害者の負担軽減を実施していく決意を述べた後、新開昌彦が約40分にわたって、4年間の活動と今後の抱負についてスピーチを行いました。
(新開の話の詳細は別項に掲載します)