新開昌彦オフィシャルブログ

公明党 福岡県議会議員 早良区 新開まさひこオフィシャルブログ。これからも「現場主義」、新着情報、実績、等

新開まさひこオフィシャルからのお知らせ

新開まさひこオフィシャルサイト | 新開まさひこオフィシャルFacebook | 新開まさひこオフィシャルTwitter | 新開まさひこYoutubeチャンネル | 新開オフィシャルLINE@ | 新開まさひこオフィシャルInstagram

#新開まさひこ #統一地方選挙 #統一地方選2023 #公明党 #早良区 #選挙区 #県議会 #福岡県議会 #早良区県会 #福岡県議会議員選挙

議会報告

2004年04月07日 14時45分04秒 | まさひこ日記
平成16年度予算は、国が三位一体の予算編成で、交付税が大幅に削られ基金を取り崩す大変窮屈な予算となりました。
一方、県警は、現職警官の女児連れ去り等、不祥事が続いた上、退職した銃器対策課の警官が5年間で6600万円の裏金を作り幹部に上納していたと3月5日記者会見したことから福岡県警の捜査費等の不正流用疑惑が浮上し問題になりました。
公明党福岡県議団は、3月10日いち早く県警本部長に対して、4項目に渡る要望書を提出し、警察の刷新を強く求めました。

私は、17日予算特別委員会で監査について質問しました。監査事務局は、1月に行った警察の定期監査は、捜査報償費を監査。しかし捜査に支障が出るとして公表をしませんでした。私は、情報公開は当然として追及、4つの署(中央、粕屋、門司、大牟田、上嘉穂)を明らかにさせました。また、警察の旅費清算は知事部局と比較し煩雑であり監査しにくく不正の温床になりかねないと追及。後日、警察は改めるよう検討すると答弁しました。また監査事務局は、捜査報償費についても追跡調査ができるよう警察に対して強く要望していくと答弁しました。
3月22日、監査委員は、銃器対策課に対する住民監査請求を受理し、5月11日までに監査結果報告をすることになりました。
私は、県民の安心を回復するため、警察の体質や事務処理を刷新させ、一日も早く警察の威信を回復し、現場の警察官が職務に精励できるよう頑張ってまいります。

第3校目の小学校を 雲南省 麻栗坡県に寄贈

2004年04月07日 14時43分23秒 | まさひこ日記
平成14年9月、「21世紀を担う子どもの健全な育成を願う会」は、在福岡中国総領事館と相談し、バザーや書き損じはがきの収益金で、雲南省金平県に福岡金平桜花希望小学校[鉄筋4階建]、福岡太陽寨桜花希望小学校[鉄筋2階建]を寄贈しました。私も自宅でバザーを開催し、一昨年、開校式(写真)に参加しました。
小学校寄贈3校目は、雲南省文山州麻栗坡 (まりぽ)県馬街郷馬店小学校に決定。総工費49.5万元のうち25万元を寄贈しました。6月には完成予定です。

子どもに「安心」「自信」「自由」を

2004年04月02日 14時38分53秒 | まさひこ日記
CAPとは、Child Assault Prevention(子どもへの暴力防止プログラム)の略です。
私達は、4月2日「CAP・Groupえふ」の大人用ワークショップに公明党の県議、福岡市議、女性議員そして教育庁の皆さんが参加しました。子どもを「暴力の被害者にさせない、傍観者にさせない」というCAPの皆さんの熱い思いが強く伝わってきました。
CAPの活動は、今議会で高橋雅成県議が一般質問で紹介し知事、教育長にその普及を迫りました。