お早うございます
昨日、6/19は松田町に在住の「蛍の水 湧水口」の作者 陶芸家:志村正之様ご夫婦が来て下さいました。
更に「おおいまちあそびば」の子供たち、篠窪の住民の方たちが大勢集まり、光の芸術を楽しみました。
大井町の宝物に感動して帰ってくれました。
特に、こうゆう、夜の遊びにはなかなかできませんが、子供にとっては良い経験になると思います。
光り輝くダイヤモンドは凄いけれど、自然の中で数週間だけ輝いてくれる自然の光も素敵ですね。
・・・●は成虫になって2週間の寿命です。
卵の時から光るのだそうですよ。 以下参考HPはよくわかります。
特定非営利活動法人 朝倉川育水フォーラムのホームページ より
http://www.asakuragawa.net/html/hotaru/cycle.html
地主のシゲさんは「おおいまちあそびば」の子供たちがお腹を空かせて来るだろうからとジャガイモの小芋を 沢山に茹でて待っていてくれました。
子供達には大人気で「皮のまま大好き」と言って沢山に食べてくれました。
また、昔超美人だった(今も美人です)篠窪の奥様達も昔の頃を思い出して大喜び。
6/18に来てくれて感動された地元の方は、引き続いて6/19はお友達を引き連れて見に来てくれています。
守っていきたい大井町の宝物です。
(注意)夜ですが子供たちの顔写真はボケを入れていません。
不都合な写真はお知らせください
【笑顔の住民の方と夕暮れを待つ】
↑01
↑02
【夜を待つ蛍の水】
↑03
【おおいまちあそびばの子供たち喜ぶ】
↑04
↑05
↑06
↑07
↑09
【おおいまちあそびば記念写真】
↑14 暗闇の雰囲気だけの「おおいまちあそびば」集合写真です。
暗闇の中で光の芸術を楽しんだ後に撮影しました
【灯篭を設置後】
2020/06/19 記事
篠窪(しのくぼ)の「蛍の水」に蛍が飛び始めました(速報2020/06/17)
・・・作者(陶芸家 志村正之様)の灯篭に火がともりました
https://blog.goo.ne.jp/shinokubo_picture/e/e2c73f1959c00db65afe258272d505bd
【過去記事】
2019/06/18 篠窪(しのくぼ)に「蛍の水」と書いて頂いた世界的書道家 中原茅秋様ご夫妻が来られる(2019/6/18) https://blog.goo.ne.jp/shinokubo_picture/e/a4dd11e3908ec7939664da670d9544ff
2019/06/17 篠窪(しのくぼ)で 夕方の「蛍の水」を楽しむ(速報 2019/6/16) https://blog.goo.ne.jp/shinokubo_picture/e/67790166ee815d7507942f502fe0f4ae
2019/06/10 篠窪(しのくぼ)の クレマティスが素敵なお宅へお邪魔する (2019/6/08) https://blog.goo.ne.jp/shinokubo_picture/e/ccdc379514c071a28745f2a3261f848e
2019/04/29篠窪(しのくぼ)の「蛍の水」に人々が集まる(速報 2019/4/28)
・・・作者(陶芸家 志村正之様)の素敵な笑顔が見れます
https://blog.goo.ne.jp/shinokubo_picture/e/7e7e3d4f2cff295ba99ea17da6be7ef0
2019/03/21 篠窪(しのくぼ)にコンコンと湧き出る「蛍の水」のお知らせ(速報 2019/3/21) https://blog.goo.ne.jp/shinokubo_picture/e/0e5b1c6127acc01a6cd42a8e7dad941e
2018/06/24 篠窪(しのくぼ)にて書道家 中原茅秋(なかはら ぼうしゅう)様の作品に触れる https://blog.goo.ne.jp/shinokubo_picture/e/4c78ea90d1f62b8bb66f1c3cee5a658c
【その他】
時間が許せば「NPO法人しのくぼ」のホームページも見てくださいね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます