駿大の森から

豊かな自然に恵まれる駿河台大学(埼玉県飯能市)。
大学の森の自然と私たちが取り組む森林保全の活動を発信していきます。

ツユクサ

2009-06-30 09:03:12 | 里山の花
道端や草地でよく見かけるツユクサ。
「梅雨」草ではなく、「露草」、英語ではdayflowerと呼ばれるように、朝咲いた花が昼にはしぼんでしまうことから、朝露を連想しての命名です。
別名のボウシバナは、その形から来ているよう。
古くはこの鮮やかな青を染料として用いたことから「着草(つきくさ)」と呼ばれていました。

ツユクサの若葉や柔らかい茎は、軽く茹でてからおひたしや胡麻和えにすると美味しく食べられます。(ひ)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。